[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1028] 字幕のフェードイン・アウト 投稿者:DP工房  投稿日:2008/06/30(Mon) 13:00
[関連記事

最近(といってもそんなに新しい作品ではないですが...)DVDの字幕で、
フェードイン、フェードアウトする字幕を見ました。
よくある劇中歌の部分での字幕なのですが、ハードサブではなくオンオフ可能なのでSUPであると思われます。
もちろん他の会話部分は従来の表示の仕方をします。
このフェードイン・アウトする字幕をつくる方法(おそらくSUPをつくる段階でなく、DVDファイルにする場合になんらかの司令が必要なのかもしれません。)たとえばifoeditなので編集する方法などをご存知の方はご教授願えればと思っております。
過去ログ検索しましたが見つかりませんでしたのでよろしくお願いします。


[No.1029] Re: 字幕のフェードイン・アウト 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2008/06/30(Mon) 19:55
[関連記事

DVDSubEditでFadeIn処理は出来ます。

該当部分の字幕の表示時間の1/8がFadeInされます。
(現versionでは1/8固定)

また、MuxMan Proffesional version(有償)では、
お望みの処理が出来るようです。

下記に作例とmxpファイル(MuxMan project file)へのsubeffect作例があります。
この作例を参考にして、
demo versionで作成したmxpを改変すれば、出来そうですが・・・。
未だ、魂を入れてやったことがありません。

ttp://www.mpucoder.com/Muxman/Usage/AddingEffects/index.shtml


[No.1030] Re: 字幕のフェードイン・アウト 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/02(Wed) 13:15
[関連記事

オヤニラミさん、ありがとうございます!!

早速試してみます。

結果も含めてまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。


[No.1031] お助けを〜 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/03(Thu) 13:33
[関連記事

> DVDSubEditでFadeIn処理は出来ます。
>
> 該当部分の字幕の表示時間の1/8がFadeInされます。
> (現versionでは1/8固定)

オヤニラミさん、こんにちは。
先日はご回答ありがとうございました。

早速、DVDSubEditでトライしたのですが....
日本語化して英語マニュアルも翻訳してみたものの、要領を得ません。
該当の字幕をDCSQTとして、その下の透明スライダーを透明にすれば反映されるのでしょうか?
"Del Fade"なるボタンも見当たらないし...
ちなみにSUPファイルだけの編集機能だけで、プレビューもできませんよね?

もしご試用実績がございましたらご教授願えると幸いです。
よろしくお願いいたします。


[No.1032] Re: お助けを〜 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2008/07/03(Thu) 16:16
[関連記事

> "Del Fade"なるボタンも見当たらないし...

起動して、該当のVOBfileを読み込みます。

プレヴュー画面下のスライダーあるいは < >ボタンで目的の字幕を表示して、
画面右側の中段よりやや下方の [Add fade]ボタンでFade-in付加。
[Del.fade]でfade-in効果削除。

因みにこのソフトで最も便利な機能は
1.字幕表示位置の変更
2.字幕色の変更
が簡単に出来ることだと思います。

このサイトではdvd_authorをオーサリングソフトとされていますので、
詳述は控えますが、MuxManでは、字幕はsupの他sstが利用できます。
(私は専らオーサリングはこれ。あるいは、GfM)
そこで、VobSub Configure で idx+sub 出力して、SubResync で sst+bmp 変換。
事前に分離しておいたm2vとac3と上記をMuxManに読み込む。

mxpを保存して、適当な字幕(のstatements)に前述のfade-in/wipe/fade-outの
statementsを追加してみましたが、うまくいきませんでした。

further study が必要です。


[No.1033] Re: お助けを〜 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/04(Fri) 10:15
[関連記事

オヤニラミさま、度々のご回答たいへん感謝いたします。

さらに、適確かつ分かりやすい解説をいただきありがとうございました。
VOBを読み込ませるだったんですね。
単独のSUPファイルを加工しようとしていたので無理があったみたいです。
理解できました。

<(_ _)>


[No.1034] 無事できました!....が 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/04(Fri) 13:49
[関連記事

オヤニラミさま、早速試してみました。
無事フェードインできました!!
ましてや前は旧ver.だったのでボタン自体ありませんでした。
失礼しました。

ところで、字幕によっては、not enough room to add fade-inと警告が出て設定できません。表示時間もフェード処理できた字幕と比べても短いということもないのですが。
なにか制限があるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
ここまでできただけでもありがたいのですが、もしお分かりになりましたらお教えください。


[No.1036] Re: 無事できました!....が 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2008/07/04(Fri) 20:55
[関連記事

> ところで、字幕によっては、not enough room to add fade-inと警告が出て設定できません。表示時間もフェード処理できた字幕と比べても短いということもないのですが。
> なにか制限があるのでしょうか?

表示時間1秒以下ではNG(「Subtitle too short to add fade-in」)の制限はあるようですが・・・。

該当する字幕情報を精査するとOKとNGの違いが解るかも知れませんね。

既にご存知だと思いますが、
「Current Subpic info」のcolumn内で右クリック > pop-upする[Save all subpic info as text file]を
クリックして字幕情報をtxtファイルで保存出来ます。


[No.1038] Re: 無事できました!....が 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/07(Mon) 19:07
[関連記事

オヤニラミさま、
毎度ご丁寧なご解説ありがとうございます。
貴殿の博識にただただ頭が下がる思いです。

> 表示時間1秒以下ではNG(「Subtitle too short to add fade-in」)の制限はあるようですが・・・。
>
> 該当する字幕情報を精査するとOKとNGの違いが解るかも知れませんね。

わたしも当初、表示時間が短いのでダメなのかと思ったのですが、ほかに適用できる字幕よりも長かったので不思議に思い投稿した次第です。
ほかに原因があるものかいろいろ探ってみます。

ありがとうございました。


[No.1040] ちなみに... 投稿者:DP工房  投稿日:2008/07/07(Mon) 19:16
[関連記事

いままで、PgcDemuxなどで分離抽出したSUPファイルでたまにブランクだった字幕は、このような効果が施してある字幕だったんんですね。
DVDSubEditでDel Fadeしたら通常の字幕として抽出できました。
いままでの疑問が解けました!!