[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1102] メニューのボタン個数について 投稿者:ぱちゃぽ  投稿日:2009/01/10(Sat) 23:28
[関連記事

ホームビデオに字幕を入れて楽しんでいます。
さて、今回メニュー画面に13個のボタンを作成したところ、13個目に記述したボタンがDVDプレーヤー上で有効になりません。
PCでも据え置きでも、選択ができないのです。
選択時に緑枠で囲んで、決定時に赤枠に設定したのですが、マウスを持って行っても、据え置きのリモコンの矢印キーを押しても、緑枠で囲まれません。
メニュー画面は、チャプター選択が横に2行5列で10個、3行目に「字幕あり再生」「字幕なし再生」「次のメニューページへ」の3列のボタンを用意し、合計10個です。
記述する順番を買えても必ず最後に記述したものが無効になってしまいます。
xmlやログを見ると処理はしているようです。
なにか制限があるのでしょうか?


[No.1103] Re: メニューのボタン個数について 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/01/12(Mon) 09:45
[関連記事

> ホームビデオに字幕を入れて楽しんでいます。
> さて、今回メニュー画面に13個のボタンを作成したところ、13個目に記述したボタンがDVDプレーヤー上で有効になりません。
> PCでも据え置きでも、選択ができないのです。
> 選択時に緑枠で囲んで、決定時に赤枠に設定したのですが、マウスを持って行っても、据え置きのリモコンの矢印キーを押しても、緑枠で囲まれません。
> メニュー画面は、チャプター選択が横に2行5列で10個、3行目に「字幕あり再生」「字幕なし再生」「次のメニューページへ」の3列のボタンを用意し、合計10個です。
> 記述する順番を買えても必ず最後に記述したものが無効になってしまいます。
> xmlやログを見ると処理はしているようです。
> なにか制限があるのでしょうか?

通常DVD-Videoでの1メニュー当りのボタン個数の上限は36個(だったかな?)なので、
ボタン13個配置自体は問題ないと思います。

ボタンテキストとボタンハイライトの位置がずれているか
あるいはハイライト設定が出来ていないのかもしれません。

PgcEditで当該メニューPGCを開いて、確認。
(1)ずれていれば、位置修整。
(2)ハイライト設定がなければ、「New button」でボタン作成する。

尚、GUI for dvdauthor/Muxman のdvdauthor enngine で
13個のボタンを作成してみましたが、問題はありませんでした。

又、dvdauthorを使用しての静止画メニューに関しては、フレーム数によって
プレーヤーによってはメニュー画面が正常に表示されないbugがあります。
(因みに、Muxman等のオーサリングソフトではこの問題は発生しません)


1frameの場合 : pioneerの据え置き型プレーヤーで確認
2〜6frames  : PowerDVD6で確認

従って、15frames程度で作成すると安心です。


[No.1104] Re: メニューのボタン個数について 投稿者:ぱちゃぽ  投稿日:2009/01/13(Tue) 16:16
[関連記事

ご回答ありがとうございます。

> 通常DVD-Videoでの1メニュー当りのボタン個数の上限は36個(だったかな?)なので、
> ボタン13個配置自体は問題ないと思います。

了解です。
私も調べてみたのですが、12個でリミットが掛かっていることはないようです。
logをみても、きちんと13個分のスイッチを処理していますし、VOBにも13個分の情報が含まれていました。

> PgcEditで当該メニューPGCを開いて、確認。
> (1)ずれていれば、位置修整。
> (2)ハイライト設定がなければ、「New button」でボタン作成する。

教えていただいたPgcEditで確認してみたところ、どうもおかしなPCGになっています。
ボタン1,2で字幕の有無とチャプタージャンプを設定しています。
PGCを見てみると、ボタン1,2では内部フラグをセットしてjump、その後フラグの内容によって動作が変更になるようなPGCになっていましたが、そのjump先がボタン13のところに記述されてしまっていました。

ボタン1:フラグセット→ジャンプ
ボタン2:フラグセット→ジャンプ
ボタン3:menu2へジャンプ
ボタン4:チャプター1へジャンプ
ボタン5:チャプター2へジャンプ
中略
ボタン12:チャプター9へジャンプ
ボタン13:フラグによってチャプター1へジャンプ
ボタン13:フラグによってチャプター1へジャンプ
ボタン13:チャプター10へジャンプ

といった感じです。
ボタン13に関する記述が3行もありました。
本来だったら<post>で処理されるべきものがボタン13へダブってしまっているような・・・
XMLを編集して解決できない問題だと、ちょっと難しいものがありますので、今回は残念ですがこのメニュー構成をあきらめることにしました。

> 尚、GUI for dvdauthor/Muxman のdvdauthor enngine で
> 13個のボタンを作成してみましたが、問題はありませんでした。

わざわざ試していただいてありがとうございます。
内部フラグが生成されないようなメニュー(単純にチャプタージャンプだけ)であれば、こちらでも問題ありませんでした。

> 又、dvdauthorを使用しての静止画メニューに関しては、フレーム数によって
> プレーヤーによってはメニュー画面が正常に表示されないbugがあります。
> (因みに、Muxman等のオーサリングソフトではこの問題は発生しません)
>
>
> 1frameの場合 : pioneerの据え置き型プレーヤーで確認
> 2〜6frames  : PowerDVD6で確認
>
> 従って、15frames程度で作成すると安心です。

ありがとうございます。
作成に当たってここの過去ログを一通り見させていただいて、オニヤラミさんの投稿を見つけましたので、最初から15フレームに設定しました。

結局、毎回PGCを編集するのもなんなので、vmgmメニューを追加して、ここで「字幕あり全部再生」「字幕あり選択再生」「字幕なし全部再生」「字幕なし選んで再生」の4つのボタンを作り、選んで再生を押したときだけ、フラグをセットして、titleメニューへ遷移するようにし、全部再生はフラグをセットしてチャプター選択画面へ遷移するように、DVDAuthorGUIのXMLファイルをいじりました。

vmgmにメニューを作るに当たっては、さらに色々ありましたが、小規模なサンプルを使って、この三連休に試行錯誤したところ、なんとかvmgmのメニューによる字幕選択と再生方法の選択が出来るようになりました。


[No.1105] Re: メニューのボタン個数について 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/01/13(Tue) 21:18
[関連記事

Re: メニューのボタン個数について
画像サイズ: 797×398 (37kB)

> vmgmにメニューを作るに当たっては、さらに色々ありましたが、小規模なサンプルを使って、この三連休に試行錯誤したところ、なんとかvmgmのメニューによる字幕選択と再生方法の選択が出来るようになりました。

dvdauthor系のソフトでは同様の面倒なメニュー構造になるようですね。
(DVDStyler等)
作ってもいないChapterメニューPGCも自動で作成されるし・・・。
(このような点と静止画メニュー画質・多様性でGfMがgood : 私は専らこちら)

VTSM(RootMenu)に

1.チャプター選択ボタン(必要数 / 以下では5個)
2.字幕設定ボタン2個(オン・オフ)
3.(全編)再生ボタン1個
4.次メニューボタン1個

を配置したメニューを作り、

ChapterメニューPGCを削除(「Domain」 > 「Delete last PGC in domain」)及び
全ての pgc commands を削除して、

以下のようにpgc commands と button commands を記述したらどうでしょう。

(vmgmにPGCを1つ追加しておきます : pre commands / (JumpTT) Jump to Title 1 )

このメニュー画面から

*先頭チャプターから連続再生
*チャプター選択再生
及び
*再生途中で字幕オン・オフを(メニュー画面から)変更してレジューム再生可

-----------------------------------------------------------------------------

VMG (VIDEO_TS.IFO)
------------------

VMG , First-Play PGC
********** pre commands:
1 Set gprm(0) =(mov) 1
2 (JumpSS) Jump to VMGM Title menu
********** post commands:
********** cell commands:


VMGM , LU 1 (en):

VMGM , LU 1 (en) , 1 (0:00) TitleM - Chapters: n/a, Programs: 1, Cells: 1
********** pre commands:
1 (JumpSS) Jump to VTSM 1, Root menu (TTN 1)
********** post commands:
********** cell commands:
********** menu buttons commands:


VMGM , LU 1 (en) , 2 (dummy) - Chapters: n/a, Programs: 0, Cells: 0
********** pre commands:
1 (JumpTT) Jump to Title 1
********** post commands:
********** cell commands:



VTS 1 (VTS_01_0.IFO)
--------------------

VTSM 1 , LU 1 (en):

VTSM 1 , LU 1 (en) , 1 (0:00) 9b. RootM - Chapters: n/a, Programs: 1, Cells: 1
********** pre commands:
1 (SetHL_BTN) Set Highlighted Button =(mov) 1024 (button 1)
2 Set gprm(0) =(mov) 1
********** post commands:
1 if ( gprm(15) == 1 ) then { Goto line 4 }
2 if ( gprm(15) == 2 ) then { Goto line 8 }
3 Break
4 (SetSTN) Set Audio stream = 0 ; Set Sub-picture stream = 0, on
5 if ( gprm(1) == 0 ) then { LinkPGCN PGC 1 }
6 if ( gprm(1) == 1 ) then { RSM }
7 Break
8 (SetSTN) Set Audio stream = 0 ; Set Sub-picture stream = 0, off
9 if ( gprm(1) == 0 ) then { LinkPGCN PGC 1 }
10 if ( gprm(1) == 1 ) then { RSM }
11 Break
********** cell commands:
********** menu buttons commands:
VOB ID 1, Cell ID 1 (First NAV pack LBA=0)
1 Group Select button=0, Action button=0
1: (JumpVTS_PTT) Jump to TTN 1, Chapter 1
2: (JumpVTS_PTT) Jump to TTN 1, Chapter 2
3: (JumpVTS_PTT) Jump to TTN 1, Chapter 3
4: (JumpVTS_PTT) Jump to TTN 1, Chapter 4
5: (JumpVTS_PTT) Jump to TTN 1, Chapter 5
6: Set gprm(15) =(mov) 1 ; LinkTailPGC
7: Set gprm(15) =(mov) 2 ; LinkTailPGC
8: LinkPGCN PGC 2
9: (JumpSS) Jump to VMGM PGC 2


VTSM 1 , LU 1 (en) , 2 (0:00) 1b. - Chapters: n/a, Programs: 1, Cells: 1
********** pre commands:
1 (SetHL_BTN) Set Highlighted Button =(mov) 1024 (button 1)
********** post commands:
********** cell commands:
********** menu buttons commands:
VOB ID 2, Cell ID 1 (First NAV pack LBA=22)
1 Group Select button=0, Action button=0
1: LinkPGCN PGC 1



VTST 1:

VTST 1 , 1 TTN 1 (0:31) Title 1 - Chapters: 5, Programs: 5, Cells: 5
********** pre commands:
1 Set gprm(1) =(mov) 1
********** post commands:
1 Set gprm(1) =(mov) 0
2 (CallSS) Call the VMGM Title menu, resume cell 1
********** cell commands:

---------------------------------------------------------------------------------

再生に問題なければ、commandsを保存して再利用可能
(「File」 > PGC Commands > Export all PGC commands)

PS.
解り易いように画像を追加しておきます。


[No.1106] Re: メニューのボタン個数について 投稿者:ぱちゃぽ  投稿日:2009/01/13(Tue) 23:12
[関連記事

再びご回答いただきありがとうございます。
字幕選択は一番最初に考えたのですが、現在あり、なしのどちらに設定されているかを表示する方法がわからなかったのでやめてしまいました。
とりあえずオーサリングしてしまって、あとからPCGを編集することでいろいろできそうですね。
教えていただいたPGCは後でゆっくり解析させていただきます。
本当にありがとうございました。