またまたお世話になります。
AC3で記録された音声を持つVOBをSubtitleWorkshopで音声付で再生するいい方法を教えてください。
〜背景〜
ホームビデオに字幕をつける作業をしているのですが、SubtitleWorkshopで音声が出ません。
データはビデオカメラ(HD)の付属ツールで、DVD_VIDEOを作成し、そのDVDのVIDEO_TSフォルダをHDDにコピーして、VOBファイルを映像読み込みで指定しています。
察するに、VOBの音声がAC3であることが音が出ない原因ではないかと思っています。
ためしにVOBをWMVに変換してみたところ、Subtitle Workshopで音が再生されました。
しゃべるタイミングが映像だけからはつかみづらいので、音が出ないとなかなか作業がはかどりません。
カメラ付属のツールでDVDを作る際に、PCMステレオ出力にも変更できるのですが、最終的に作成するDVDをAC3にしておきたいので、どうしたものか困っています。
SubtitleCreatorは試してみましたが、エラーが出てVIDEO_TS.IFOが開けませんでした。
SubtitleProcessorは私のPCには重たすぎて、音が出ないだけでなく、コマ送りになってしまって使えませんでした。
今のところVOBをWMVに変換しなくてはという結論なんですが、その場合、高速で動作するVOB→WMVなどの変換ソフトを教えていただけると助かります。
今のところDVD2WMVというソフトを試してみましたが、実時間の2倍程度かかってしまっています。
ばっちでまっくすで分離したac3ファイルをwavに変換することはFFmpegで高速にできるのですが、Subtitle Workshopは映像と音声を別々に読み込むことができないようなので手詰まりです。