[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1147] PALのSRTをNTSCのSRTに 投稿者:DP工房  投稿日:2009/02/26(Thu) 17:23
[関連記事

ちょっと分かりにくいタイトルですみません。

つまりPALのフレームレート(25fps)で同調されたSRTを
NTSC(29.97fps)のタイムラインに合ったSRTにしたいと思っています。

もうちょっと詳しく言いますと...
PAL版の映画のSRTを、同じ映画のNTSC用にアレンジしたいと思っています。
(ご存知かと思いますが、同じ映画でも再生時間が違うので)
タイミングを取って作業すればいいことですが、かなり時間と労力がかかるもので。
一発で時間軸を変換できないものかと。逆もできたらラッキーかなと。
無理かなぁ〜 ラクしたらあかんなぁ〜


[No.1148] 蛇足ですが... 投稿者:DP工房  投稿日:2009/02/26(Thu) 17:45
[関連記事

考えてみたら....その映画(映像)の全長が分からないとダメかな。
仮にSRTの最後の台詞が終ったとしてもその後の映像の長さで縮尺が変わってくる?
もちろんはじまりの前の映像の長さもSRTだけでは分からない。
単純にSRTだけでは正確な変換は不可能なのか...


[No.1149] Re: 蛇足ですが... 投稿者:yohnishi  投稿日:2009/02/28(Sat) 11:20
[関連記事

とりあえず、ツールとしては、Time Adjusterというのがあるのですが、これでは如何ですか?
http://www.ireksoftware.com/ta/


[No.1150] できました!!! 投稿者:DP工房  投稿日:2009/02/28(Sat) 16:15
[関連記事

yohnishiさん、ご回答ありがとうございます。

さっそくTime Adjusterを使ってみました!
SRTの最初と最後の時間(もしくはフレームレート)を指定して、ほぼ100%に近い状態で変換できました。
途中の同調もほとんど合っています。あとは微調整だけ
どのような関数をつかっているのかわかりませんが、たいへんすばらしいアプリですね。
UNICODEに対応していないので表示上は日本語化けますが、変換後のSRTは問題ありません。

あまり皆さんには必要ないかもしれませんが...
すばらしいアプリ(それもフリーで)をご紹介いただきありがとうございました。


[No.1178] Re: できました!!! 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/04/18(Sat) 00:59
[関連記事

DvdAuthorGUI + Time Adjuster で
PAL字幕time stampはNTSCにぴったり修整してオーサリングできるようです。

試したこと :

(1)DVDSubEditで字幕(*1)をOCR読み取り、srt保存(PAL)
(2)srtをssaに変換 : Time Adjuster(*1)
(3)NTSC変換したPALのm2v/ac3とssaでオーサリング : DvdAuthorGUI
(4)DVDSubEditで再度OCR読み取りsrt保存(NTSC)
(5)srtをsup変換 : Subtitle Creater
(6)MuxManでオーサリング

(*1)英語字幕
(*2)日本語字幕は(4)で保存の英語字幕を翻訳
(6)で変換したチャプター・ポイント(Celltimes.txt)を加えてオーサリング

  変換式(Excel関数) : NTSC frame = ROUNDDOWN(PAL frame*1200/1001,0)
  変換結果をtxtとして保存

以上、私の手持ちのPALディスクのみ(n数も1)で通用することかも知れませんが?


[No.1179] なるほど!! 投稿者:DP工房  投稿日:2009/04/22(Wed) 11:50
[関連記事

オヤニラミ様
いつも詳細なご解説、ご教授ありがとうございます。

今はTime Adjusterで微調整しながらコツコツと作業しておりますが、
お教えいただいた高度な技は、今度試してみたいと思います。

レスが遅くなりすみませんでした。