> ありがとうございます。
> 以前にこの過去ログも見せていただいていたのですが、
> わからない言葉ややり方もわからずで、、、
> これからいろいろと調べてやってみたいと思います。
> ありがとうございました。
それ程難しいことではありません。
記述したbatの内容をメモ帳にコピペして、拡張子.batで保存。
(勿論、ドライブ名・フォルダ名などは
貴方のPC環境に合わせて変える必要はありますが)
記述した環境はEドライブのVRフォルダに
cprm2free.exe/cprmgetkey.exe(&dll)/vrosplit.exe
free2split.bat/vrosplit.batを格納。
下記の場合は更に、
free2demux.bat/projectX.batを追加。
vr2freeの解除ファイルは上記VRフォルダに。
-------------
ついでに・・・
vr2freeでcprmを解除したvroを
タイトル(2タイトル)分割して自動で基本ストリームに分離するbat例
(プログラムはProjectXを使用)
ttp://www.oozoon.de/main_en.html
(e:\ProjectXに解凍)
projectX.bat
-----------------------------
cd %~dp1
"e:\projectX\ProjectX.jar" %~nx1
-----------------------------
free2demux
---------------------------------
@echo off
echo ---- タイトル分割を開始します
echo.
md e:\split
move e:\VR\VR_MOVIE.VRO e:\split
copy e:\VR\vrosplit.exe e:\split
copy e:\VR\vrosplit.bat e:\split
cd \split
call vrosplit.bat
echo.
echo ---- タイトル分割が終了しました
del e:\split\vrosplit.bat
del e:\split\vrosplit.exe
del e:\VR\VR_MANGR.IFO
echo.
echo ---- mpegを基本streamに分離(demux)開始します
echo.
md e:\temp
cd \temp
move e:\split\2.mpeg e:\temp
echo.
echo ---- 1.mpegを基本streamに分離します
cd \VR
call projectx.bat e:\split\1.mpeg
echo.
echo ---- 2.mpegを基本streamに分離します
cd \VR
call projectx.bat e:\temp\2.mpeg
echo.
echo ----- stream分離が終了しました
move e:\temp\2.mpeg \split
move e:\temp\2.m2v e:\split
move e:\temp\2.ac3 e:\split
move e:\temp\2.wav e:\split
move e:\temp\2_log.txt \split
echo ---- 全ての処理を終了します[任意のキーを押してください]
pause>nul
------------------------------------------------------
後は、DVDAuthorGUIで任意にオーサリングするだけ。