[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1253] Vobの連結とSubの抜出 投稿者:DP工房  投稿日:2009/07/29(Wed) 20:34
[関連記事

2枚組のそれぞれのVOBの連番を書き換えてIfoEditで整数化しました。
通しで1本化はできたのですが、字幕(Vobsub)をVSRipで抜き出すと、
Vobsub(idx+sub)字幕が元VOBの時間軸でダブってしまいます。

ちなみにできあがったVOBは、再生はもちろんDVDEditでも順番どおりに表示されるのですが、
抜き出した字幕だけ順番どおりになりません。

どうやら字幕のcell IDがダブってるのが原因のようです。

この方法ではなくても、VOBをうまく連結して字幕を取り出す方法があれば
ご教授願います。


[No.1254] Re: Vobの連結とSubの抜出 投稿者:DP工房  投稿日:2009/07/29(Wed) 21:03
[関連記事

> 抜き出した字幕だけ順番どおりになりません。

ちなみにSubResyncでのみ確認しています。


[No.1255] Re: Vobの連結とSubの抜出 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/07/29(Wed) 23:59
[関連記事

> 2枚組のそれぞれのVOBの連番を書き換えてIfoEditで整数化しました。
> 通しで1本化はできたのですが、字幕(Vobsub)をVSRipで抜き出すと、
> Vobsub(idx+sub)字幕が元VOBの時間軸でダブってしまいます。

通常、この方法でのVOBの連結は問題があります。
(セクター・アドレスの不整合等)

普通はそれぞれのDVDを基本ストリームに分離して
再オーサリングします。

VOBを直接結合する場合、
一旦、V/CID毎にVOB分割(VobUtil等で)して、
下記の方法か、DVDStylerでオーサリングします。
(いずれも、オーサリング・エンジンはdvdauthorです)

ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/gfd/technique/
*但し、ステップ2の設定は[chapters]にする


[No.1256] Re: DVDAuthorGUIでも連結可能 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/07/30(Thu) 09:12
[関連記事

Re: DVDAuthorGUIでも連結可能
画像サイズ: 719×397 (26kB)

>(いずれも、オーサリング・エンジンはdvdauthorです)

・・・と書いて、気が付きました。

DVDAuthorGUIでもVOB連結可能ですね。

(1)それぞれのDVDをVobUtilsでV/C ID毎にVOB分割
(2)分割したVOBを連番でrename(1.VOB/2.VOB・・・などと)
(3)dummy.m2vとdummy.ac3を使って、DVDAuthorGUIでオーサリング
  *オーサリング前にxmlファイルを修正(VOB置換)
  (設定を「File」→「Edit XML before Authoring」) : 図参照
(4)オーサリングしたDVDにPgcEditでPlay All Title を作成
  (「Title」→「New'PlayAll'Title」)
(5)DVDShrinkでPlay All Titleをバックアップ

尚、dummy.m2vはBlankVobで作成した10kBのVOBをVobEditで分離したもの、
dummy.ac3はsilenceで作成したものを利用。

ttp://jsoto.posunplugged.com/dvdtools.htm


[No.1257] 試します! 投稿者:DP工房  投稿日:2009/07/30(Thu) 13:37
[関連記事

オヤニラミさま

いつもご親切な解説ありがとうございます。

私はかなり強引なやり方をしていたみたいですね。
なるほど〜このような方法もあるんですね。
さっそく試してみます!

ありがとうございました。


[No.1258] できました!!! 投稿者:DP工房  投稿日:2009/07/30(Thu) 18:14
[関連記事

無事、お教えいただいた方法で作成できました。

> (1)それぞれのDVDをVobUtilsでV/C ID毎にVOB分割

チャプターが60もあり、XMLの置き換え作業がめんどくさかったので、
試しに分割せずそのままのVOB(5つ)を抜き出しましたが、
ちゃんと連結されました。
PgcEditの作業がミソですね。
シュリンク後のVOBはちゃんと連結1Gずつ分割されてました。

ありがとうございました。
これに味をしめて2枚組の1タイトル化に手を染めます^^


[No.1259] Re: できました!!! 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2009/07/30(Thu) 20:44
[関連記事

> 無事、お教えいただいた方法で作成できました。
>
> > (1)それぞれのDVDをVobUtilsでV/C ID毎にVOB分割
>
> チャプターが60もあり、XMLの置き換え作業がめんどくさかったので、
> 試しに分割せずそのままのVOB(5つ)を抜き出しましたが、
> ちゃんと連結されました。

その5つのVOBは1GBが4つと1GB以下のVOB1つですよね。
普通はこのような場合、SCRエラーが出るのですが?

何れにしろ、分割した方が、成功確率は高いと思います。

・・・が60チャプターもあると大変・・・。

やはり、このような場合は基本ストリームに分離して
再オーサリングが良いかと思います。


[No.1261] Re: できました!!! 投稿者:DP工房  投稿日:2009/07/31(Fri) 13:19
[関連記事

> その5つのVOBは1GBが4つと1GB以下のVOB1つですよね。
> 普通はこのような場合、SCRエラーが出るのですが?

そうです。
元のVOBは、1G-1G-0.7Gと1G-0.5Gでした。
それが整えられたようです。

> 何れにしろ、分割した方が、成功確率は高いと思います。
> ・・・が60チャプターもあると大変・・・。
> やはり、このような場合は基本ストリームに分離して
> 再オーサリングが良いかと思います。

向学のためまた試してみます。