[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1436] multiAVCHD v.4.1-buid770 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/11(Sat) 10:56
[関連記事

multiAVCHD v.4.1-buid770 に機能追加

Build 770:

As described in my post from yesterday, there are two new buttons in [properties].

In [subtitles] tab: [extract] - it allows demuxing of PGS/SUP, SRT/SSA/ASS/SUB and DVD VOBSUB/IDX subtitles from MKV, M2TS/MTS, TS files, from Blu-ray/AVCHD MPLS/MPL playlists and from DVD VIDEO_TS (IFO) titles.

After a successful demux, the subtitle track is added as EXTERNAL track in [External subtitles] tab.

The actual extracted files are saved under .\multiAVCHD\templates\temp\subdemux\YYMMDD-HHMMSS-****\. Folder is emptied on each multiAVCHD run (when it finishes and prints "Cleaning up..."), but not at startup.

In [external subtitles]: [view] button - it allows viewing and editing of subtitle tracks. For text based SRT/ASS/SSA/SUB with notepad and for graphic based PGS/SUP and DVD VOBSUB/IDX with BDsup2sub.
----------------------------------------------------------------------------
(1)[properties]タブに2つの ボタンを追加。

(2)一つは[subtitles]タブに[extract]ボタン : video file から字幕を抽出する機能
  抽出した字幕は [External subtitles]タブにEXTERNAL track(外部字幕トラック)として自動的に追加される。
  (実際の抽出字幕の保存場所 : \multiAVCHD\templates\temp\subdemux\YYMMDD-HHMMSS-****\)

(3)もう一つは [external subtitles]タブに [view]ボタン : 抽出した字幕の目視確認・編集機能
  SRT/ASS/SSA/SUB - notepad(メモ帳) / PGS/SUP and DVD VOBSUB/IDX - BDsup2sub で編集
----------------------------------------------------------------------------


[No.1452] 2つのファイルの設定 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/21(Tue) 13:43
[関連記事

さっそく770にアップデートしました。

ところで、以下のような場合はどのように設定したらいいのでしょうか?

本編の前に短いイントロムービー(2分程度)を挿入。
そのイントロにはメニューなどは不要。
イントロ再生後本編のメニュー表示。
本編メニューから通常に本編再生。

2つの動画ファイル(イントロ、本編)を用意して作業しました。
いろいろ試してみたのですが、イントロムービーにも
本編で設定したメニューが出来てしまいました。

複数のファイルを入れられるのは魅力ですが、すべてのファイルに
メニューが反映されてしまうのでしょうか?

恐らく私の理解不足によるところが大きいと思いますが、
よければご教授いただければ幸いです。

分かりにくい説明ですみません。
上記の説明でご理解いただけましたでしょうか?
管理人様には、なにかサイトの意に反して『字幕入りBDを作っちゃおう』になって申し訳ないのですが...


[No.1453] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/21(Tue) 19:52
[関連記事

> 複数のファイルを入れられるのは魅力ですが、すべてのファイルに
> メニューが反映されてしまうのでしょうか?

このような仕様のようですね。

イントロムービーのメニューをスキップするように、BDEditで改変すれば良いと思いますが・・・

如何せん、私もこのソフトを未だ良く理解出来てません。
良い機会ですので、真剣に弄ってみたいと思います。

ttp://pel.hu/bdedit/

> 管理人様には、なにかサイトの意に反して『字幕入りBDを作っちゃおう』になって申し訳ないのですが...

確かに!
勝手に管理人様の思惑と外れたことをしているようですね。
平にご容赦を。


[No.1454] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/22(Wed) 09:41
[関連記事

> 本編の前に短いイントロムービー(2分程度)を挿入。
> そのイントロにはメニューなどは不要。
> イントロ再生後本編のメニュー表示。
> 本編メニューから通常に本編再生。

簡便な方法として・・・
イントロムービーを「welcome screen」に設定して、
本編を通常通り、メニュー付でオーサリングすれば、
意図されている再生は可能だと思います。


[No.1455] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/22(Wed) 11:18
[関連記事

> イントロムービーのメニューをスキップするように、BDEditで改変すれば良いと思いますが・・・

あわせワザでこのような方法もあるんですね。

>イントロムービーを「welcome screen」に設定して、
>本編を通常通り、メニュー付でオーサリングすれば、
>意図されている再生は可能だと思います。

なるほど!
でも動画もOK?
30秒以上の設定もできましたっけ?
帰宅して確認してみます。

ところで上記のBDEditなのですが、DLして展開しようとしたら
以下のようなエラーがでます。

Access violation at address 0055A894 in module 'BDedit.exe'. Read of address 00000000

エラーを消してGUIはでるのですが、一部表示されません。
2台のWin7機、Administratorで実行しましたがやはり同じ現象でした。
使えそうなアプリなのでぜひ試してみたいと思っています。


[No.1456] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/22(Wed) 19:31
[関連記事

> でも動画もOK?

動画でもOKです。
> 30秒以上の設定もできましたっけ?

静止画像から(動画に)エンコードする場合は、
(動画としての)再生時間の設定必要ですが、

動画からエンコードする場合は、
オリジナルの動画自体の再生時間に依存すると思います。

但し、容量の上限(15MB)が決まっているようなので、
あまり再生時間の長い動画は画質面で不味だと・・・


[No.1457] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/22(Wed) 19:52
[関連記事

> 動画からエンコードする場合は、
> オリジナルの動画自体の再生時間に依存すると思います。
>
> 但し、容量の上限(15MB)が決まっているようなので、
> あまり再生時間の長い動画は画質面で不味だと・・・

いつもご教授ありがとうございます!!
そうですか15MBかぁ
たしかにWelcomeというくらいだからw


[No.1459] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/23(Thu) 12:08
[関連記事

Re: 2つのファイルの設定
画像サイズ: 822×545 (101kB)

> イントロムービーのメニューをスキップするように、BDEditで改変すれば良いと思いますが・・・

以下の様に編集すれば、OKだと思います。
試してみてください(Title1 = intro movie)。

------------------------------------------------------------------------------
multiAVCHDでオーサリングした2タイトルのBDMVをBDEditで編集して、
(メニュー表示せずに)Title1を再生し、Title1再生後にTitle2のTopMenu表示する。

(1)multiAVCHDの「Author」の設定
  [Playback sequence]で Skip top menu playback を check
  Action after last title で Display menu を選択

(2)オーサリングしたBDMVをBDEditで開いて、
  「BDMV」メニューから Title1の command line を書き換える(図を参照)

  Move GPR1,301 → Move GPR1,302
  Jump Title2 → Jump Title0

-------------------------------------------------------------------------------


[No.1461] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/24(Fri) 13:13
[関連記事

くわしい解説ありがとうございました。

BDEditがちゃんとインストールできましたら、早速試してみます。


[No.1462] Re: 2つのファイルの設定 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/25(Sat) 09:03
[関連記事

Re: 2つのファイルの設定
画像サイズ: 602×316 (30kB)

> BDEditがちゃんとインストールできましたら、早速試してみます。

無事インストールできましたら、続いて下記処理をしてください。
これで完璧だと思います・・・。

-----------------------------------------------------------------
本編のみ(1title)で同じメニュー設定でオーサリング。

作成された STREAM フォルダ中の各メニューm2ts(top_menu/chapter_menu/set-up_menu) を 
イントロ付きのBDMVの該当する(本編の)該当する各メニュー.m2tsにrenameして上書きする。

この処理で本編メニューにイントロ・メニューの痕跡が残らないようになります。

*対応するSub TS for IG menu(ハイライト・ボタン) は変更する必要はありません。

*最後にBDEditで上書置換後のBDMVを開いて、[CLIPINF]タブから
置換した該当.clpiのpacket値を修整します(その旨、表示されます)。


[No.1463] たのしみにしてます 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/29(Wed) 16:48
[関連記事

いつもこの上ない詳しい解説ありがとうございます。

いろいろ試していますが、先のエラーでなかなか展開できません。
本来の作業以外でトラブルとは...
なるべく早く実行したいと思っています。


[No.1464] Re: たのしみにしてます 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/29(Wed) 18:53
[関連記事

> いつもこの上ない詳しい解説ありがとうございます。

面白い命題を提示されて、面白いです。

私は XP環境なので、残念ながら手助けできませんが・・・。
old version をinst.してみたら如何でしょう?
(基本的な機能は変わらないと思うので)


尚、No.1459 の図で、

「Jump Title2」を「Play PL302」のみの書き換えにした方が解りやすいかも・・・。
(PL302はTitle2のTopMenuのm2tsです)

実際に試してみましたが、思惑通り再生できました。


[No.1465] Re: たのしみにしてます 投稿者:DP工房  投稿日:2010/09/30(Thu) 19:29
[関連記事

Re: たのしみにしてます
画像サイズ: 913×603 (44kB)

> 私は XP環境なので、残念ながら手助けできませんが・・・。
> old version をinst.してみたら如何でしょう?
> (基本的な機能は変わらないと思うので)

なんででしょうね?
いろいろ調べてますが今だに不明です。
XPでも試しましたがやはり同じ現象が。
どうやらレジストリあたりが怪しい気もします。
海外のフリーソフトたくさん入れてるからその影響か?
このソフトに限ってOld Ver.がなかなか見つけられないというのも皮肉なものです。
あっても結局AuthorからのLatest ver.に
気長にやります。

もしOldの置場ご存知でしたらお教え願います。


[No.1466] Re: たのしみにしてます 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/09/30(Thu) 21:15
[関連記事

Re: たのしみにしてます
画像サイズ: 913×605 (42kB)

因みに、DL先はどこですか?
私は デスクトップ です。
関係ないかも知れませんが・・・


[No.1467] Re: たのしみにしてます 投稿者:DP工房  投稿日:2010/10/01(Fri) 10:30
[関連記事

> 因みに、DL先はどこですか?

わたしもデスクトップです。
Cドライブ直下でも試してみましたがダメでした。
私のマシン群は環境が似ているので、人柱を捜してみます^^
レジまわりの改変はリスクを伴うので最終手段と考えています。

こんなに手間どるとは...


[No.1551] BD起動後の表示について 投稿者:KIYO  投稿日:2011/10/28(Fri) 13:17
[関連記事

初めまして。
BDeditの操作がわからなく困っておりましたら、メニュースキップの記載がありましたのでお便りした次第です。
powerdirector8.0でBDを作成したのですが、動画を2ファイル入れています。BDを起動するとトップメニューからタイトルメニュー(動画サムネイル2つが表示)へと進み、サムネイル選択で映像再生します。これに対して、BDが起動した後にタイトルメニューを表示するように(トップメニューはスキップ)できればと思います。ご参考までにBDeditの画面を添付致しました。お手間をお掛け致しますがご教授くださいませんでしょうか?以上よろしくお願い申し上げます。


[No.1552] タイトルメニューの表示について 投稿者:KIYO  投稿日:2011/10/28(Fri) 13:24
[関連記事

タイトルメニューの表示について
画像サイズ: 800×532 (104kB)

初めまして。
BDeditの操作がわからなく困っておりましたら、メニュースキップの記載がありましたのでお便りした次第です。
powerdirector8.0でBDを作成したのですが、動画を2ファイル入れています。BDを起動するとトップメニューからタイトルメニュー(動画サムネイル2つが表示)へと進み、サムネイル選択で映像再生します。これに対して、BDが起動した後にタイトルメニューを表示するように(トップメニューはスキップ)できればと思います。ご参考までにBDeditの画面を添付致しました。お手間をお掛け致しますがご教授くださいませんでしょうか?以上よろしくお願い申し上げます。


[No.1553] Re: タイトルメニューの表示について 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/10/29(Sat) 21:38
[関連記事

Re: タイトルメニューの表示について
画像サイズ: 913×605 (120kB)

powerdirector8.0のメニューは(使ったことがないので)分かりませんが、
基本的にトップメニューを作成しないメニュー構造にしたらどうでしょうか?

multiAVCHDでは トップメニュー を作成しない設定(「Create top menu」のチェックをはずす)があり、
「Title list menu」からタイトル再生できる設定が可能です。

「Title list menu」表示 → Title1選択・再生 → 「Title list menu」表示 → Title2選択・再生 → 以下同様

*ポイントはcommand line のline6 を Title list menu にすること(「Jump Title0」)。

どれが、該当するメニューなのかは、「PLAYLIST」から確認してください。
(一般的に multiAVCHD では 254 が Title list menu の clip です)

いずれにしろ、
あまり、参考にならないと思いますが・・・。