[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1496] 字幕ソフト 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/01/07(Fri) 17:33
[関連記事

字幕ソフト
画像サイズ: 923×592 (112kB)

字幕ソフト : Subtitle Edit (ttp://www.nikse.dk/se/)

プレヴューしながら、字幕(srt等)表示時間のadjustに便利かも。

Auto-translate が一括で出来ます。
時代劇で試してみたら・・・・ jpg参照


[No.1497] Re: 字幕ソフト 投稿者:DP工房  投稿日:2011/01/11(Tue) 18:54
[関連記事

オヤニラミさま
あけましておめでとうございます。

正月は日本未発売のある作品のブルーレイ字幕作業してました。

> Auto-translate が一括で出来ます。

日本未公開の作品でもためしてみようかなぁ
作品の内容さえ精通していれば修正してかなり本格的なものになりそうです。
あくまで趣味の範囲で^^

今年もご教授よろしくお願いいたします。


[No.1498] あの問題 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/01/13(Thu) 00:03
[関連記事

あの問題
画像サイズ: 913×605 (99kB)

いささか遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

ところで、私のところでも 記事No.1475 と同様の問題が発生しました。

ttp://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1475&reno=1473&oya=1468&mode=msgview

調べてみたところ、問題のメニュー(m2ts)のfpsと
アスペクト比ががおかしくなっています。(画像参照)

BD関連のソフトを色々と出し入れ(inst/uninst)するうちに、
Avisynth が 古いversion に置き換わったようです。
(結果として、HCEnc - multiAVCHDのdefaultのencoder - のエンコードに問題)

従って、解決方法は

(1)Avisynth を最新version にする

ttp://sourceforge.net/projects/avisynth2/

(2)他のencoder を使う

[Menu]タブ → [Extended] で 「Use MPEG-2 for menu encoding」にチェック

以上のどちらでも正常に thumnail画像が表示されました。


[No.1499] 特殊字幕の作成 投稿者:DP工房  投稿日:2011/01/19(Wed) 11:58
[関連記事

特殊字幕の作成
画像サイズ: 482×599 (117kB)

毎度、有用な情報をありがとうございます!
さっそくAvisynth更新いたしました。

さて...

以前オヤニラミさんにご紹介いただいたeasySUPはすぐれたアプリで、
ブルーレイ字幕作成にたいへん重宝しています。
ただし海外製ということもあり、使える日本語フォントには限界があることは
過去スレのとおり。

しかし人間 欲が出てくるもので、正規にも劣らないものをつくりたくなります。
よく劇中やエンドロールの挿入歌の字幕に見る“縦書き斜体”をどうにか再現できないかと
いろいろ試行錯誤していました。
そんな頃ふと「字幕は画像」と思い返しました。
テキストからでなく画像から字幕をつくれば...と考えたわけです。

(1)まず該当のダミーSRTを作成。テキストはなんでもいい。
  もちろんタイミングだけちゃんと合わせて。

(2)easySUPでSUPを作成。

(3)SUPをBDSup2SubでXML/PNGで出力。

(4)リンクのPNGをフォトショップなどで開き再作成、そのままPNG形式で上書き保存。

(5)そのXML/PNGを再度BDSup2Subで読み込み、レイアウトなど修正。
 SUPで出力して出来上がり。

ということで写真のような歌詞用の“縦書き斜体”、施設名などの“囲み文字”
“ロゴ”なども自由に入れられます。極論すればなんでも字幕に出来ます。
重要な点は(4)の作成時の品質に大きく左右されます。フォトショップなどのスキルが多少必要です。
もちろん本編字幕全部をするわけではなく“要所”のみ作成して、本編字幕に合成するわけです。
その方法は、私は(5)でSUB/IDXで出力、先に出力しておいた本編SUB/IDXとVobSubJoinerで合成後、
SUPに出力しています。

もっとも我流なので、もっと簡単にできる方法はあるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。


[No.1500] Re: 特殊字幕の作成 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/01/20(Thu) 17:38
[関連記事

Re: 特殊字幕の作成
画像サイズ: 877×700 (99kB)

> もっとも我流なので、もっと簡単にできる方法はあるかもしれません。
> ご参考になれば幸いです。

GOOD! いいアイデアですね。
一度、試してみます。

他の方法として、endtitle(勿論、擬似的にですが)を自作することもできます。
あるいは、本編再生前のプレゼン映像(内容解説など)を加える方法です。

(1)スティル・イメージ映像を作成
  ・適当なDVDからDVDShrinkで任意の長さを「再編集/スティル・イメージ(黒画像(BMP))」で出力
  ・ProjectX/PgcDemux等で基本ストリームに分離(m2v - 720*480)
  ・multiAVCHDで 1920*1080 に「transcode」して、m2ts(BluRay)を作成

(2)easySUPで srt からSUPファイル作成
  ・画像参照(尚、logoファイル-gif等も使用可能です)

(3)必要な再生時間分だけ(1)のm2tsをカットして(即ち、字幕表示に必要な時間分)、
  (2)のSUPを加えて、BluRayオーサリング

プレゼン映像の場合は、別スレッドの要領で 「プレゼン映像再生」 → 「本編メニュー」 → 「本編再生」
とすればよいと思います。

test.srtファイル
----------------------------
1
00:00:010,000 --> 00:00:014,000
<font color=red><font size=100>- ディクディク -

2
00:00:14,500 --> 00:00:18,500
ケニアのサバンナ

3
00:00:19,000 --> 00:00:23,000
深い薮に潜むディクディクは

4
00:00:23,500 --> 00:00:27,500
子ジカみたいな   
かわいい生きものです

5
00:00:31,000 --> 00:00:35,000
でも 本当は3輪車サイズの 
とっても小さなウシの仲間です

6
00:00:35,500 --> 00:00:39,500
親子3匹結束して 100250m四方の
なわばりに暮らしています       

7
00:00:40,000 --> 00:00:44,000
何もかも小さいけど    
体に秘めたパワーは絶大です

8
00:00:44,500 --> 00:00:48,500
ヒョウが来たら           
狭い薮を時速60kmですり抜け一目散

9
00:00:49,000 --> 00:00:53,000
邪魔な茂みも連続ジャンプで   
牛若丸のようにヒラリとかわします

10
00:00:53,500 --> 00:00:57,500
小さな体を武器に生きる
小さなウシの新伝説です
--------------------------
*2秒-8秒は logo 表示


[No.1501] Re: 特殊字幕の作成 投稿者:DP工房  投稿日:2011/01/20(Thu) 19:25
[関連記事

> 他の方法として、endtitle(勿論、擬似的にですが)を自作することもできます。
> あるいは、本編再生前のプレゼン映像(内容解説など)を加える方法です。

いやー ますます本格的なファイルがつくれそうですね!
フリーを駆使してここまでできるとは!
オヤニラミさんのご探究にはいつも敬服する次第です。

multiAVCHDのオープニングにはやや物足りなさを感じていたので、
この前説はいいですね!
早速取り組む作品を考えます。

Hi-Defの高品位な字幕をやり出すと、もうDVDには戻れないですね^^

ところでこのBBS、なにやらほとんど2人のやり取りばかりで、
ちょっと恐縮しています。
他の方の参考にもなっていることを祈るばかりです。

もちろんDVDの字幕やオーサリングが基礎です。
過去ログは知識の宝庫です。
その先にブルーレイのすばらしい世界が待っています。


[No.1502] Re: 特殊字幕の作成 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/01/24(Mon) 16:53
[関連記事

Re: 特殊字幕の作成
画像サイズ: 847×629 (60kB)

DP工房 さんの方法を参考に イントロ・ムービーを作成してみました。
(高解像度のイントロが作成できました)


intro.m2tsの作例 : ロゴを10秒間表示後、あらすじを40秒間順次表示する

(1)logo.png作成(logo!)
(2)logo.srtからlogo.sup作成(easySUP)
*sizeは極力大きく設定(100程度)
(3)logo.supをxml/png出力(BDSup2Sub)
(4)出力したpngを(1)で作成したlogo.pngで上書
(5)xml/pngを入力してsupで保存(BDSup2Sub):1.sup
  *このとき、forced caption(字幕の強制表示) にする
(6)pre.srtで2.sup作成(easySUP)
(7)1.m2ts/2.m2ts作成(保存しているdummy.m2tsを1.sup/2.supの表示時間分カット)
  *TSSplitterで秒単位で作成
(8)1.m2ts+1.sup/2.m2ts+2.supでm2tsにmux(tsMuxeRGUI)
(9)muxした2つのm2tsをjoin(tsMuxeRGUI)
(10)本編と合体してBluRayオーサリング(multiAVCHD)

logo! : ttp://park23.wakwak.com/~chikura2/050mypaso12hpbaner_logo.html

TSSPlitter : ttp://www.ffprojects.net/tssplitter/

logo.srt
--------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:10,000
logologologologologologologolo
logologologologologologologolo
logologologologologologologolo
---------------------------

pre.srt
---------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:06,000
遠い昔 はるか彼方の銀河系      
平和だった銀河共和国に混乱が訪れていた

2
00:00:06,500 --> 00:00:11,500
通商連合は                  
辺境の惑星との交易ルートヘの課税問題に    
決着をつけるべく武装艦隊で惑星ナプーを武力封鎖

3
00:00:12,000 --> 00:00:17,000
即位間もない若き女王アミダラは
連合の要求を拒否し事態は悪化 

4
00:00:17,500 --> 00:00:22,500
元老院は調停のため            
ふたりのジェダイの騎士クワイ=ガン・ジンと
オビ=ワン・ケノービを派遣するが     

5
00:00:23,000 --> 00:00:28,000
背後では暗黒卿ダーク・シディアスによって
巨大な陰謀が進行していた        

6
00:00:28,500 --> 00:00:33,500
交渉の場から追われたふたりのジェダイは   
ドロイド軍によって侵略されるナプーに降り立ち

7
00:00:34,000 --> 00:00:39,000
そこで出会った水中の種族グンガン族の
ジャー・ジャー・ビンクスの導きで  
ナプーの宮廷にたどりつく      
---------------------------


[No.1503] Re: 特殊字幕の作成 投稿者:DP工房  投稿日:2011/01/26(Wed) 20:40
[関連記事

スバラシイ!!
完璧ですね。

9月以降正規が出ても十分鑑賞に値します。
やはり作品に対して“愛”があるかどうかも重要なファクターのように思います。


[No.1504] Re: 特殊字幕の作成 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2011/01/27(Thu) 20:35
[関連記事

Re: 特殊字幕の作成
画像サイズ: 800×500 (57kB)

こんなことも出来ます。

映画のエンドロール風に作成。
ですが・・・rollしないので、エンドスティールです。

画像は来るべきNHK-BSHi放送の
オッフェンバック 喜歌劇-天国と地獄- 用です。

ttp://www.nhk.or.jp/bs/premium/

録画・編集した本編m2tsに他の画像を加えて、introとして加える予定です。