[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1594] multiAVCHDでちょっと工夫 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/05/30(Thu) 15:52
[関連記事

multiAVCHDでちょっと工夫
画像サイズ: 900×1100 (119kB)

字幕付けしたBDMVへのmultiAVCHDでのメニュー作成で
ちょっとした工夫をしました。

C:\multiAVCHD\templates\menu\ フォルダに
custom menu 用のフォルダ(例では \custom_template\)を作成して、
以下をメモ帳に記述して、拡張子.mmt で保存。

同一フォルダ中に チャプター用とSetup用のjpgを保存。
(以下のmmt例では chaps.jpg と setup.jpg)

mmtファイル例
-----------------------------------------------------------------

<CALCIT>
<L>
<F ID="TOPMENUTITLE"></F>
<F ID="TOPMENUFONT">EPISODE&#32;I</F>
<F ID="TOPMENUSIZE">100</F>
<F ID="TOPOFFSET">700</F>
<F ID="TOPOFFSETY">320</F>
<F ID="MENUFONT">M+1P+IPAG&#32;circle&#32;Regular</F>
<F ID="MENUFONTCOLOR">$FFFFFF</F>
<F ID="MENUFONTSIZE">50</F>
<F ID="OUTLINECOLOR">$000000</F>
<F ID="CREDITSSITE"></F>
<F ID="CREDITSFONT">EPISODE&#32;I</F>
<F ID="CREDITSSIZE">90</F>
<F ID="CREDITSOFFSET">600</F>
<F ID="ISMOTION">1</F>
<F ID="MENUBASE">2</F>
<F ID="TITLECHAPTERS">1</F>
<F ID="SETUPPAGE">1</F>
<F ID="GRAYSCALE">0</F>
<F ID="XMBFRAME">1</F>
<F ID="XMBFRAMECOL">$00000</F>
<F ID="FRAMEPIX">5</F>
<F ID="SHOWVER">0</F>
<F ID="XMBTOXM">0</F>
<F ID="XMBTOM">0</F>
<F ID="SMARTLINE"></F>
<F ID="BGFILE">1</F>
<F ID="BGFILEVAL">user.jpg</F>
<F ID="THUMBOPACITY">0</F>
<F ID="IGSCOLOR">52F05A</F>
<F ID="IGSOPACITY">100</F>
<F ID="IGSCOLORSP">D29210</F>
<F ID="IGSOPACITYSP">49</F>
<F ID="XMBTOX">500</F>
<F ID="XMBTO">450</F>
<F ID="XBASEAS">700</F>
<F ID="YBASEAS">400</F>
<F ID="CHMENUTR">10</F>
<F ID="SETUPMENUTR">10</F>
<F ID="ISMOTIONTT">0</F>
<F ID="BGVFILEM">1</F>
<F ID="BGVFILEMVAL">default</F>
<F ID="BGAFILEM">2</F>
<F ID="BGAFILEMVAL">none</F>
<F ID="BGCPFILEM">2</F>
<F ID="BGCPFILEMVAL">chaps.jpg</F>
<F ID="BGSPFILEM">2</F>
<F ID="BGSPFILEMVAL">setup.jpg</F>
<F ID="NOBGTWEAK">1</F>
<F ID="TWEAKSAT">5</F>
<F ID="TWEAKBRIGHT">13</F>
<F ID="TWEAKCONT">7</F>
<F ID="TWEAKBLUR">3</F>
<F ID="CUTSEQ">1&#32;8&#32;2&#32;7&#32;3&#32;6&#32;5&#32;4</F>
<F ID="NOBGCUT">0</F>
<F ID="ADDBGFADE">0</F>
<F ID="USECLICK">0</F>
<F ID="MMLPLAY">再生</F>
<F ID="MMLSETUP">音声/字幕</F>
<F ID="MMLCHAPTERS">チャプター</F>
<F ID="MMLTITLE_LIST">タイトル一覧</F>
<F ID="MMLSETUP_HEADER">&#32;</F>
<F ID="MMLNO_AUDIO">Audio:&#32;n/a</F>
<F ID="MMLSUBTITLES_OFF">OFF</F>
<F ID="MMLCLOSE">X</F>
<F ID="MMLPREVIOUS">&lt;</F>
<F ID="MMLNEXT">&gt;</F>
<F ID="APPLYBUT">1</F>
<F ID="MNBPLAYX">500</F>
<F ID="MNBPLAYY">950</F>
<F ID="MNBSETUPX">900</F>
<F ID="MNBSETUPY">950</F>
<F ID="MNBSETUPH">0</F>
<F ID="MNBCHAPTERSX">1400</F>
<F ID="MNBCHAPTERSY">950</F>
<F ID="MNBCHAPTERSH">0</F>
<F ID="MNBTITLE_LISTX">1600</F>
<F ID="MNBTITLE_LISTY">200</F>
<F ID="MNBTITLE_LISTH">0</F>
<F ID="NOXMBTT">0</F>
<F ID="XMBNOTN">1</F>
<F ID="TITLESONLY">1</F>
<F ID="XMBNOTRIM">1</F>
<F ID="XMBNOLIDS">1</F>
<F ID="XMBEXPLIDS">1</F>
<F ID="SLIDENOREF">1</F>
<F ID="SLIDENODUR">0</F>
<F ID="THMPAGE">0</F>
<F ID="AVISYNTH"></F>
<F ID="TEMPLATE">multiAVCHD</F>
<F ID="APPLYBUTN">1</F>
<F ID="NAVPLAYUP">5</F>
<F ID="NAVPLAYDOWN">5</F>
<F ID="NAVPLAYLEFT">5</F>
<F ID="NAVPLAYRIGHT">5</F>
<F ID="NAVSETUPUP">3</F>
<F ID="NAVSETUPDOWN">3</F>
<F ID="NAVSETUPLEFT">3</F>
<F ID="NAVSETUPRIGHT">5</F>
<F ID="NAVCHAPTERSUP">3</F>
<F ID="NAVCHAPTERSDOWN">3</F>
<F ID="NAVCHAPTERSLEFT">3</F>
<F ID="NAVCHAPTERSRIGHT">3</F>
<F ID="NAVTITLELISTUP">3</F>
<F ID="NAVTITLELISTDOWN">3</F>
<F ID="NAVTITLELISTLEFT">3</F>
<F ID="NAVTITLELISTRIGHT">5</F>
<F ID="FT1"></F>
<F ID="FT1FONT">MS&#32;P明朝</F>
<F ID="FT1COLOR">0x00FFFFFF</F>
<F ID="FT1OUTLINE">0x00000000</F>
<F ID="FT1SIZE">60</F>
<F ID="FT1X">650</F>
<F ID="FT1Y">5000</F>
<F ID="FT2"></F>
<F ID="FT2FONT">MS&#32;P明朝</F>
<F ID="FT2COLOR">0x00FFFFFF</F>
<F ID="FT2OUTLINE">0x00000000</F>
<F ID="FT2SIZE">40</F>
<F ID="FT2X">150</F>
<F ID="FT2Y">650</F>
<F ID="FT3"></F>
<F ID="FT3FONT">GF&#32;Vienna&#32;heavy</F>
<F ID="FT3COLOR">0x000000FF</F>
<F ID="FT3OUTLINE">$000000</F>
<F ID="FT3SIZE">60</F>
<F ID="FT3X">700</F>
<F ID="FT3Y">950</F>
</L>
</CALCIT>

---------------------------------------------------------------


[No.1595] Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2) 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/05/30(Thu) 15:54
[関連記事

Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2)
画像サイズ: 855×1030 (122kB)


「properties」ウインドウの Menu page から
custom menu (multiAVCHD.mmt)を読み込む。([more]をクリックして、Load template)


[No.1596] Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2) 投稿者:DP工房  投稿日:2013/06/03(Mon) 13:37
[関連記事

オヤニラミさん、こんにちは
ご教授ありがとうございます。

日頃観賞はとくにメニューを使うことはないのでなしで作成していましたが、
複数の音声や字幕の場合はあった方が便利な時も。
参考にさせていただきます。
ちなみに正規メニューのように音声別に字幕もリンクさせることも可能?
(例えば吹替1を選択したら自動で吹替1用の補助字幕が選択される)


[No.1597] Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2) 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/06/05(Wed) 19:45
[関連記事

> ちなみに正規メニューのように音声別に字幕もリンクさせることも可能?
> (例えば吹替1を選択したら自動で吹替1用の補助字幕が選択される)

これは出来ないと思います。
他のソフト(BDEdit等)で出来るかも・・・。
宿題!

DVDであれば、簡単なのですが・・・。


[No.1598] Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2) 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/06/11(Tue) 17:28
[関連記事

Re: multiAVCHDでちょっと工夫(2)
画像サイズ: 913×605 (108kB)

> ちなみに正規メニューのように音声別に字幕もリンクさせることも可能?
> (例えば吹替1を選択したら自動で吹替1用の補助字幕が選択される)

一応、宿題が出来ました。

multiAVCHDで作成した[SetUp]メニューのコマンドを
BDEdit で書き換えて、[SetUp]メニュー画面で音声にリンクした字幕を自動選択します。

[CLIPINF] tab -> zzzzz.clpi = 90019 -> [->Memu]tabをクリック

[BOGs]tab -> [Start] で図の画面を表示させる。

例えば、「英語音声選択 -> 日本語字幕を自動選択」の場合、以下の通り。



------------------------------------------------------------------------------
default valid button ----> id[4](0004) をクリック
Command line の2行目(0001) を書き換える(SetButtonPage 10, (0) -> SetButtonPage 11, (0) )
(マウスの右クリックで [Edit mode] に切替)

書き換えたら、[Save] -> **.mnu ファイル出力
**.mnu を再[Load] -> [Mux] して 90019.m2ts で出力

上記 90019.m2ts を (元のBDMV内の)STREAM フォルダ内の同ファイルに上書き。

------------------------------------------------------------------------------

同様の手順で 「日本語音声選択 -> 字幕なし(OFF)を自動選択」等設定可能。


[No.1599] Re: 補足 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/06/12(Wed) 09:26
[関連記事

Re: 補足
画像サイズ: 1440×764 (125kB)

(補足)
BDEdit は Button Command と画面との関係が視覚的でないので、
IGFix を利用すれば、その関係が解りやすいです(図を参照)。

90019.m2ts -> BOG#5 -> Button#5 が Setup page の第1音声ボタンで、
Button Command は図の通りで、リモコンの十字キー(Neighbor)の動作を確認([Right] -> [Button#12])。

Button#12(Setup page の第1字幕ボタン) のButton Command を確認。

*IGFix(Free Edition)
(本来、Interractive Graphics の書き換えソフトですが、FEでは機能制限)

ttp://www.defsoft.com/igfix.html


[No.1600] 補足(2) 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/06/13(Thu) 16:47
[関連記事

補足(2)
画像サイズ: 842×558 (121kB)

(補足追加)

ボタン11(字幕1ボタン)のCommand lineの
JumpTitle0(メインメニュー)をJumpTitle1に書き換えると、
メニュー画面を経由せずに、タイトル1を再生します。

---------------------------------------------------
1.Setupメニューで音声1を選択して、字幕1を自動選択
2.リモコンの[決定]ボタンでタイトル1を再生
---------------------------------------------------


[No.1601] Re: 補足(2) 投稿者:DP工房  投稿日:2013/06/28(Fri) 01:01
[関連記事

オヤニラミさま

厄介なことを申したまでにいろいろ試行いただき
ただただ感謝であります。

頭を整理して試してみます。
ありがとうございました。

返事が遅れて申し訳ございません。


[No.1603] Re: multiAVCHDでちょっと工夫 投稿者:hisashiblack  投稿日:2014/01/27(Mon) 22:44
[関連記事

オヤニラミ様
はじめまして、hisashiblackと申します。
昨年からmultiAVCHDのオーサリングを始めまして、オヤニラミさんのカキコミ情報をヒントになんとか満足のいくオーサリングができました。
ここ半年ほどこの掲示板が動いてなかったみたいで質問を躊躇していたのですが、このたび[No.1594]の件でご質問させてください。

このmmtファイルを参考に僕もメニュー画面を作ったんですが、「本編再生」「チャプター」「セットアップ」の他に市販の映画ソフトみたいに「予告編」や「作品紹介」などの項目を追加したいのですが、mmtファイルをどのように指定すればよいかわかりません。

イメージとしては、最初のメニュー画面の中で「本編再生」「チャプター」「セットアップ」に連なる形で「予告編」と指定し、そこを選択すると本編とは別のm2tsファイル(予告編)がダイレクトに再生される感じ(市販ソフトみたいに)がベストです。

よろしければ教えて下さいませ。


[No.1604] Re: multiAVCHDでちょっと工夫 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2014/01/28(Tue) 12:20
[関連記事

Re: multiAVCHDでちょっと工夫
画像サイズ: 1344×756 (116kB)

>イメージとしては、最初のメニュー画面の中で「本編再生」「チャプター」「セットアップ」に連なる形で「予告編」と指定し、
>そこを選択すると本編とは別のm2tsファイル(予告編)がダイレクトに再生される感じ(市販ソフトみたいに)がベストです。

市販ソフトのようにはいかないと思いますが、

「予告編」ボタンの替わりに「Title選択」ボタンを利用する方法を思いつきました。
(mmtファイルの該当部分「タイトル一覧」を「予告編」に書き換え)

本編(title 1 とする) / 予告編(title 2 とする)

2titles のBDMVを作成して、

メイン・メニューから「予告編」を選択 > 「予告編」を再生 > 再生後 メイン・メニュー を表示・・・こんなイメージ。

「タイトル一覧」つきメニューは添付画像のようなものですが、これをBDEdit でコマンド改変して、
上記のような再生パターンとします。

*尚、メイン・メニュー を表示せず、「予告編」を再生 > 再生後 メイン・メニュー を表示 ・・・については、
記事No.1459 を参照してください。

具体的には、別スレで説明(自分自身の検証も含めて)したいと思いますが、

一両日時間をください。


[No.1605] Re: multiAVCHDでちょっと工夫 投稿者:hisashiblack  投稿日:2014/01/28(Tue) 19:17
[関連記事

オヤニラミ様
さっそくお返事いただきありがとうございます。
別スレの方が確かにわかりやすいです。

> 「予告編」ボタンの替わりに「Title選択」ボタンを利用する方法を思いつきました。
> (mmtファイルの該当部分「タイトル一覧」を「予告編」に書き換え)

お返事を楽しみにしつつ、僕も上記のヒントをもとに試行錯誤したいと思います。