[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1623] title-list menu のカスタマイズ 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2014/02/02(Sun) 11:41
[関連記事

title-list menu のカスタマイズ
画像サイズ: 651×531 (122kB)

multiAVCHDで複数タイトルのBDMVを
[title-list menu] 付で作成する場合、

[title-list menu]のBackground image は
[Main menu]のBGと同じになります。

[title-list menu]BGを
[Main menu]BGと異なったものにする手法です。

タイトル数に応じたダミーのm2tsでBDMV作成
--------------------------------------
1.Author画面の[Menu style and options]で
 [Add title-list menu]のみにチェック

2.Menu画面の[Advanced]で
 [Title list BG complexity]のバーを左端いっぱいに移動

3.各タイトルの[properties]画面で[poster image]を設定

・・・・ オーサリング
--------------------------------------

*ダミーのm2tsはオーサリング時間短縮の為に、ごく短いもの


[No.1624] Re: title-list menu のカスタマイズ 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2014/02/02(Sun) 11:44
[関連記事

Re: title-list menu のカスタマイズ
画像サイズ: 960×840 (76kB)

本来のBDMVの83001.m2tsをダミーで作成したもので置換。
BDEditで83001.m2tsのpacket値を修整。

以上で、
[Main menu]BGと異なった[title-list menu]BGのメニューが出来ます。

 


[No.1625] Re: title-list menu のカスタマイズ 投稿者:hisashiblack  投稿日:2014/02/03(Mon) 21:46
[関連記事

こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
BD-R1枚に映画1本収録のみの場合は、タイトルリストは不要と個人的には考えていますが、例えば3部作の映画を1枚に収録しようとした場合にはタイトルリストは必須ですよね。その場合、当然タイトルリストにもオリジナリティを出したいものです。

僕もさっそく試してみました。

> 本来のBDMVの83001.m2tsをダミーで作成したもので置換。
> BDEditで83001.m2tsのpacket値を修整。

すいません・・・ここのところが理解できませんでした。私の作った83001.m2tsはパケット値は7808なんですが、ここをどのように変えればよいでしょうか?
また、パケット値が何なのかよくわかりません。
よろしければご教授を・・・


[No.1626] Re: title-list menu のカスタマイズ 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2014/02/04(Tue) 00:20
[関連記事

Re: title-list menu のカスタマイズ
画像サイズ: 395×155 (19kB)

>また、パケット値が何なのかよくわかりません。
>よろしければご教授を・・・

パケット値とは、
mpeg2の基本ストリーム(ES:Elementary Stream)毎に分割(パケット化:PES)したそのパケットの数。

m2tsの場合は、各PESは188byteの固定長で、タイムスタンプ情報4byteを付加して192byte。

従って、
パケット値が7808であれば、その83001.m2tsのサイズは (192×7808)/1024 = 1464kB のはずです。

>ここをどのように変えればよいでしょうか?

BDEditに83001.m2ts置換後のBDMVを読み込めば、
83001.m2ts のclpi で 図のようなポップ・アップがでるので[Yes]。

これで、置換後のパケット値に修正されます。


[No.1627] Re: title-list menu のカスタマイズ 投稿者:hisashiblack  投稿日:2014/02/05(Wed) 21:51
[関連記事

オヤニラミ様

わかりやすく解説していただきありがとうございます。
パケット値についても理解できました。

multiAVCHDのみで作成するのではなく、補助的に他のソフト(BDeditなど)を
併用して作るとよりオリジナリティのあるものができあがるようですね。

教えていただいたPgcEditもまだ使った事ありませんが、BDeditと同じく
チャレンジしていきたいと思います。