[掲示板へもどる]
一括表示

[No.514] 字幕付きDVDを作る一つの方法について解説するページを作りました。 投稿者:   投稿日:2005/08/07(Sun) 21:49
[関連記事URL:http://www.nobukuni.com/jp/dv/dvd_with_subpicture.html

このサイトからも多くの知識を得ていくつかの方法を試した挙げ句,ようやくこれなら誰でもできる,と思うに至ったやり方を,自分のサイトにアップしました。

ご覧いただけると幸いです。

でも,DVDAuthorGUI-J が発展していけば,もっと見栄えのいい字幕入りDVD ができそうですね。

プログラムの発展とともに,チュートリアルなどが充実されると,利用者は爆発的に増えるかも。楽しみにしています。


[No.516] Re: 字幕付きDVDを作る一つの方法について解説するページを作りました。 投稿者:   投稿日:2005/08/08(Mon) 21:10
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

nobukuniさん、ようこそ。

早速サイトを拝見させていただきました。
非常にわかりやすいですね。
ページのデザインもいい。見習わなくちゃ!

ご指摘の通り、DVDAuthorGUI-Jのチュートリアルなどをもっと充実させようと思っています。
このサイトを開設した当初よりも、DVDAuthorGUI-Jもバージョンアップを重ね、
より高機能になっています。その新しい機能をもっとわかりやすく皆さんにお伝えする
のももちろん私の仕事ですが、どうしても後手に回っているのが現状です。
また何かに付けご助言ください。私もお手伝いできることがあればおっしゃってくださいね。
よろしくお願いします。


[No.1359] Re: 字幕付きDVDを作る一つの方法について解説するページを作りました。 投稿者:   投稿日:2010/04/14(Wed) 16:22
[関連記事

そのサイトを一生懸命に読ませていただきましたが、何カ所か意味が取れないところがあって、行き詰まっています。5年も前の投稿ですから、今更、具体的なことを言っても仕方ないとは思いますが、、、

たとえば、解説のまず最初、
1.字幕なしのDVD−Videoの作成
とありますが、そもそも「DVD-Video」ってなんのことでしょうか?
MPEGファイルからDVD-Videoを作るみたいなことが書かれていますが、初心者にはどういうことか理解できません。
MPEGというのは拡張子ではなくて、ファイルの“性質”をいっているのでしょうか?
拡張子は、***.VOBという風に理解して良いのでしょうか?
また、「メニューなどに凝ったDVD-Videoを作る」ということも何のことか分かりません。(メニューの話など初めて耳にしますので・・・)

といった感じですが・・・