はじめまして、ひろやんと申します。ifoeditでオーサリングしたのですが、字幕の表示位置が画面右に偏って半分が、見えない状態になります。supファイルは、SubtitleCreator や Srt2Sup を使って作りましたが、結果はいずれも同じでした。映像ソースは、352×480です。何か、やり方に間違いがあるのでしょうか?お分かりの方、ちからをお貸しください。
352×480だからだと思います。720×480で字幕をつけるときちんと付きますよね?私も最初は気が付きませんでした。字幕ができる時と、できない時の違いは何かな? と考えてみたら352×480で録画した時だと思ったもので……。オーサリング時にサイズを720×480してるわけではなく、再生で横に引き伸ばしてるだけなんだと思います。でも字幕は720で付けてるので、再生した時に、字幕が途中で途切れて、文字が横に引き伸ばせれた変な文字になるんだと思います。
jenさん。お返事有難うございます。> 352×480だからだと思います。> 720×480で字幕をつけるときちんと付きますよね?そうなんですか?知りませんでした。PCのプレイヤーで再生すると右半分が見えなかったのにDVDプレイヤーで再生してテレビで見ると正常に見えたのはそのせいなんですね。PCでもテレビでも同じように字幕の表示が、見れるようにするには映像ソースを720×480しなければ、いけないんですね。ご教授、ありがとうございました。