[掲示板へもどる]
一括表示

[No.717] オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/02(Fri) 07:52
[関連記事

オーサリングして出来た映像が、途中から音声と画像が1秒ズレています。
なんとかしようと思って音声ファイル(AC3)をmp3に変換して、1秒差をなくして、
wavに変換してオーサリングしたら、今度はむちゃくちゃになりました。

mp3ファイルをac3ファイルに変換する方法ってありますか?

もしくは

ac3ファイルをそのまま編集できるフリーソフトってありますか?


[No.718] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:hi  投稿日:2006/06/02(Fri) 17:38
[関連記事

素人の発言になりますが、DVDAuthorGUIのA/Vディレイという項目の数値をいじってみるというのはどうでしょうか。

(ファイル名)\VTS_02_CHAPTER_06_1 - 0x80 - Audio - AC3 - 2ch - 48kHz - DRC - English - DELAY -215ms.AC3
            
             ↑私の場合、オーサリング結果のココのdelayの数値を入力してみたところ、ズレがあまり気にならなくなりました。


[No.720] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/02(Fri) 21:45
[関連記事

hiさん、ありがとうございます。
なぜかうちの環境ではDVDAuthorGUIが使用できませぬ。
できれば他の方法をお願いしまする。


[No.722] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:hi  投稿日:2006/06/03(Sat) 14:22
[関連記事

かたじけない、DVDAuthorGUI以外は試したことが無いので、私にも分かりません。
抜本的ではありませんが、当面はズレの時間分、字幕の表示時間を調整してみて
はいかがでしょうか?音声ファイルに手を加えるよりかは、楽ではないかと思います。


[No.723] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:おじさん  投稿日:2006/06/03(Sat) 14:33
[関連記事

全く起動できないのですか?
このサイトの説明をよく読まれましたか?
何か足りないファイルがあるために起動できないのではないでしょうか?(たとえばVB6のランタイムなど)
DVDAuthorGUIでは簡単にズレを調整できますよ。
まず環境を整備して足りないものがあるならばインストールしてみるといいと思います。
他にも使用できないソフトがあるかも知れませんから。

他のオーサリングソフトを使用される場合はそのサイトへ行って質問するといいと思います。


[No.724] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/03(Sat) 21:51
[関連記事

おじさん、Hiさん、ありがとうございます。

いえ、DVDAuthorGUIでオーサリングしてエラーも何も出ないんですが、
オーサリングした結果、「AUDIO TS」にも「VIDEO TS」にも1ファイルも残らないんです。
ですので何かランタイムが欠けてるとかではないと思います。
オーディオファイル(ac3)をどのように準備するか、ってことのように思います。

また、途中からズレてる場合もDelay操作で何とかなるもんですかね?


[No.725] Re: オーサリングでの音声ズレの修復法 投稿者:nabe3net  投稿日:2006/06/03(Sat) 23:46
[関連記事

> オーサリングして出来た映像が、途中から音声と画像が1秒ズレています。
> オーサリングした結果、「AUDIO TS」にも「VIDEO TS」にも1ファイルも残らないんです。

おそらく、使用したビデオファイルに異常があると思われます。
1秒ずれたときのオーサリングソフトは何をお使いになりましたか?
元のビデオファイルはどうやって作られましたか?ビデオカメラ等で取った画像をパソコンで
キャプチャーされたのでしょうか?パソコンの処理速度が遅いと、画像のコマ落ちが起こり、
映像と音声にずれが生じることがあります。
元のビデオファイルに何らかの問題があるためにDVDAuthorGUIでオーサリングができないのだと思います。
ログファイルの内容を掲示板にコピーして頂ければ何か原因が分かるかも知れません。


[No.727] こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 06:59
[関連記事

DVDAuthorGUI-J 1.008b - 1/10/2006
問題が生じた場合は http://www.geocities.jp/nabe3net2004/ までどうぞ。
***タイトルの多重化が終了するまでお待ちください。
*multiplexing title: 1.....
INFO: [???] mplex version 2.0.0 (2.2.3 $Date: 2004/01/13 20:45:26 $)
INFO: [???] File D:\firebird flap\VTS_01_1 - 0xE0 - Video - MPEG-2 - 720x480 (NTSC) - 4~3.M2V looks like an MPEG Video stream.
INFO: [???] File D:\firebird flap\VTS_01_1 - 0x80 - Audio - AC3 - 2ch - 48kHz - DRC - Korean - DELAY 0ms.AC3 looks like an AC3 Audio stream.
INFO: [???] Video stream 0: profile 8 selected - ignoring non-standard options!
INFO: [???] Found 1 audio streams and 1 video streams
INFO: [???] Selecting dvdauthor DVD output profile
INFO: [???] Multiplexing video program stream!
INFO: [???] Scanning for header info: Video stream e0 (D:\firebird flap\VTS_01_1 - 0xE0 - Video - MPEG-2 - 720x480 (NTSC) - 4~3.M2V)
INFO: [???] VIDEO STREAM: e0
INFO: [???] Frame width : 720
INFO: [???] Frame height : 480
INFO: [???] Aspect ratio : 4:3 display
INFO: [???] Picture rate : 29.970 frames/sec
INFO: [???] Bit rate : 8000000 bits/sec
INFO: [???] Vbv buffer size : 229376 bytes
INFO: [???] CSPF : 0
INFO: [???] Scanning for header info: AC3 Audio stream 00 (D:\firebird flap\VTS_01_1 - 0x80 - Audio - AC3 - 2ch - 48kHz - DRC - Korean - DELAY 0ms.AC3)
INFO: [???] AC3 frame size = 768

INFO: [???] AC3 AUDIO STREAM:
INFO: [???] Bit rate : 24576 bytes/sec (192 kbit/sec)
INFO: [???] Frequency : 48000 Hz
INFO: [???] SYSTEMS/PROGRAM stream:
INFO: [???] rough-guess multiplexed stream data rate : 8365848
INFO: [???] target data-rate specified : 10080000
INFO: [???] Setting specified specified data rate: 10080000
INFO: [???] Run-in Sectors = 89 Video delay = 13109 Audio delay = 0
INFO: [???] New sequence commences...
INFO: [???] Video e0: buf= 237568 frame=000000 sector=00000000
INFO: [???] Audio bd: buf= 16384 frame=000000 sector=00000000
INFO: [???] Scanned to end AU 213197
INFO: [???] STREAM bd completed @ frame 333350.
INFO: [???] Scanned to end AU 319728
INFO: [???] Scanned to end AU 319741
INFO: [???] STREAM e0 completed @ frame 319741.
INFO: [???] Multiplex completion at SCR=960107520.
INFO: [???] Video e0: buf= 11700 frame=319741 sector=02131525
INFO: [???] Audio bd: buf= 16384 frame=333350 sector=00126991
INFO: [???] VIDEO_STATISTICS: e0
INFO: [???] Video Stream length: 1379190 bytes
INFO: [???] Sequence headers: 21318
INFO: [???] Sequence ends : 3
INFO: [???] No. Pictures : 319741
INFO: [???] No. Groups : 21318
INFO: [???] No. I Frames : 21318 avg. size 43119 bytes
INFO: [???] No. P Frames : 85268 avg. size 25848 bytes
INFO: [???] No. B Frames : 213158 avg. size 5503 bytes
INFO: [???] Average bit-rate : 3221600 bits/sec
INFO: [???] Peak bit-rate : 6440400 bits/sec
INFO: [???] BUFFERING min 15 Buf max 219168
INFO: [???] AUDIO_STATISTICS: bd
INFO: [???] Audio stream length 256013568 bytes.
INFO: [???] Frames : 1756985151
INFO: [???] BUFFERING min 67 Buf max 3715
INFO: [???] MUX STATUS: no under-runs detected.
*preprocessing sup for title: 1 sub 1...
1 個のファイルをコピーしました。


00:00:00.00
00:29:54.77
01:03:10.09
01:46:14.74
02:20:17.31
02:52:17.82
02:54:42.07
Writing image files and spumux.tmp.
Writing palette.ycrcb and palette.rgb.
Renaming spumux.tmp to spumux.xml.
Output files reside in D:\DVDAuthorGUI-J\sub1-1.d/
All done.
1 個のファイルをコピーしました。
*processing subtitles for title: 1 sub 1...
DVDAuthor::spumux, version 0.6.12-alpha-2907.
Build options: gnugetopt iconv freetype
Send bugs to <dvdauthor-users@lists.sourceforge.net>

INFO: Locale=C
INFO: Converting filenames to US-ASCII
STAT: 0:00:00.000
erase "D:\firebird flap\firev\presub.mpg"

echo *authoring title(s).....
*authoring title(s).....
"D:\DVDAuthorGUI-J\bin\dvdauthor.exe" -x "D:\DVDAuthorGUI-J\config.xml"
DVDAuthor::dvdauthor, version 0.6.12-alpha-2907.
Build options: gnugetopt iconv freetype
Send bugs to <dvdauthor-users@lists.sourceforge.net>

INFO: Locale=C
INFO: Converting filenames to US-ASCII
INFO: dvdauthor creating VTS
STAT: Picking VTS 01

STAT: Processing D:\firebird flap\firev\title1.mpg...
STAT: VOBU 0 at 0MB, 1 PGCS
3 [main] dvdauthor 1208 handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION
17827 [main] dvdauthor 1208 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to dvdauthor.exe.stackdump
erase "D:\firebird flap\firev\*.mpg"
echo *プロセス終了
*プロセス終了


[No.728] Re: こんなログです。 投稿者:nabe3net  投稿日:2006/06/04(Sun) 08:43
[関連記事

ログをありがとうございます。
アクセス違反が生じて、オーサリングが途中で中断しているようです。

確認のため、以下の質問にお答え下さい。
1. HDDの空き容量は十分にありますか?CドライブとDドライブの空き容量をそれぞれ確認してみてください。

2. 音ズレが生じたときのオーサリングソフトは何を使用されましたか?


[No.729] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:04
[関連記事

早速ありがとうございます。

1.HDD空き容量はCもDも十分に開いています。(Cも15GB、Dも40GBくらい開いてます)
   オーサリングソフトと、オーサリング前のデータをDドライブにおいてることと、
   なんか関連ありますか?

2.音ズレのときはIfoEditを使いました。
   ドラマが3話収録のもので、前半2話はピッタリなのですが、3話だけ音声が1秒早くなっています。
   DeLayで1000msくらいにしたら合うでしょうから、
   最終手段として、ピッタリのものと、1秒ズラしたもののDVD2本にしようかとも考えつつあります。


[No.731] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:10
[関連記事

ちなみに、オーサリングまでのファイルは
すべてここのサイトを参考に作らせてもらっています。
音声ファイルも、DVD Decrypterで抽出したものです。

音声が1秒前にズレますから、
男二人が緊迫した表情でにらみ合ってる場面で、先に「ボカ」という音がして、
「あー殴るのね」と先に読めてから、殴る映像が出てきます(泣)


[No.732] Re: こんなログです。 投稿者:nabe3net  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:12
[関連記事

3話分が1つのタイトルになっているのですか?(連続して3話を再生できる1つのファイルになっているのですね)
これはそのままでは修正はできません。
1話ずつ切り離して、もしくは3話だけでも切り離して別のタイトルにしてください。
タイミングはタイトルごとにきちんと合わせた方がいいです。


[No.734] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:32
[関連記事

すいません、もし分割した場合、前半2話はいいんですが、
3話目の字幕ファイルの、時間指定を全部変えることになるんでしょうか (汗)
いっぺんにさくっとやる方法ありますでしょうか?


[No.735] Re: こんなログです。 投稿者:nabe3net  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:35
[関連記事

第3話のみ切り離した場合は、オーサリングの際にA/Vディレイ値を調整するだけです。


[No.736] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:39
[関連記事

すいません初歩的な質問ですが
ところで3話のみ切り離すにはどうするんでしょうか???
3話とはいっても、データとしては丸々一本のデータですので、
DVD shrink まで戻ることになるのですかね???


[No.737] Re: こんなログです。 投稿者:nabe3net  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:44
[関連記事

cuttermaranという、切ったりつないだりできる便利なツールがあります。
リンクのページをご参照下さい。
元のMPEGファイルをcuttermaranで切り離したあと、ばっちでまっくす等で音声、映像、字幕ストリームに分離してください。


[No.738] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 09:53
[関連記事

いろいろありがとうございました。


[No.739] Re: こんなログです。 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2006/06/04(Sun) 10:50
[関連記事

私も海外ドラマ(英語字幕)のDVDから日本語字幕DVDの制作にチャレンジ
していますが、2話目で音ズレが発生してしまう経験をしており、同じような
現象と思います。

それで、1枚に複数話収録されているドラマDVDの場合、DVD Decrypterで
ストリームをコピーする時に各話別々のデータとしてコピーし、別title(複数
titleのDVD)としてオーサリングするようにしています。
1つのファイルでコピーしたものから切り出してオーサリング時にディレイ調整
することも試してみましたが、結局DVD Decrypterで別ファイルとしてコピー
した方が手間が少なくて済むと言う結論です。

私が使用したDVDではDVD Decrypterで指定するPGCを変える事により各話
別々にコピーすることができました。

私の環境ではなぜか、InfoEditで複数titleのオーサリングができないため、
オーサリングにはDVDAuthorGUIを使用しています。


[No.740] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 16:37
[関連記事

ところでうちの環境ではなぜDVDAuthorGUIが
うまくいかないんでしょう?


[No.741] kdrama_fansub さん 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/04(Sun) 17:29
[関連記事

kdrama_fansub さん

もしやあなたも韓国ドラマの輸入版の英語字幕を?


[No.742] Re: kdrama_fansub さん 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2006/06/04(Sun) 19:49
[関連記事

> もしやあなたも韓国ドラマの輸入版の英語字幕を?

そうです。(^^;) KBS MediaのドラマDVDです。

私の場合、各話別titleでオーサリングする以外に注意している点は、映像ファイルは
必ず、「ReStream」を通していることです。

これはDVDAuthorGUIでオーサリング時に「ReStream」というソフトで Seq. End codeを
取り除け(正確な文面は忘れました)みたいなエラーメッセージが出てオーサリングが途中で
止まる現象がでた為で、エラーメッセージがでていない ぴのさんの場合は関係ないかも
しれません。

いずれにしろ、こちらで説明されている手順はDVDに収録された本編が1本の映画を想定さ
れていると思いますので、ドラマのように1枚に複数話収録されている場合は、応用(工夫)
が必要なようですよ。参考まで。

ちなみに、DVDAuthorGUIは、1.005b を使用しており、1.008b はまだ試していません。


[No.743] Re: こんなログです。 投稿者:イーコライ  投稿日:2006/06/05(Mon) 10:09
[関連記事

> ところでうちの環境ではなぜDVDAuthorGUIが
> うまくいかないんでしょう?

ログのところのフォルダ名
File D:\firebird flap
って、半角空白があるようなんですけれど、こういうのってDVDAuthorGUIではOKなんでしょうか。


[No.746] Re: こんなログです。 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/07(Wed) 22:27
[関連記事

> ログのところのフォルダ名
> File D:\firebird flap
> って、半角空白があるようなんですけれど、こういうのってDVDAuthorGUIではOKなんでしょうか。

ビンゴでした!!!
空白をなくしてやってみたところ、万事うまく行きました!!!
ありがとうございました。
メニュー作れるしIfoEditよりよさそうですね!!
これからはこっちで作りたいと思います


[No.752] kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/17(Sat) 07:56
[関連記事

> それで、1枚に複数話収録されているドラマDVDの場合、DVD Decrypterで
> ストリームをコピーする時に各話別々のデータとしてコピーし、別title(複数
> titleのDVD)としてオーサリングするようにしています。
> 1つのファイルでコピーしたものから切り出してオーサリング時にディレイ調整
> することも試してみましたが、結局DVD Decrypterで別ファイルとしてコピー
> した方が手間が少なくて済むと言う結論です。

で、これをしてるんですが…
きっちり分割したんですが、字幕ファイルが「Subtitle Workshop」上では、
例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。
それでオーサリングすると、第2話の字幕はもちろん表示されません。
「字幕遅延」機能を使って合わせていくことは出来るんですが、
きっちり合わせるとなると、何秒遅延させればよいか、とかわかる部分ってありますかね?
どうも「第1話の時間分プラスα」くらい遅延させないと合わないようです。
この「プラスα」分は自分で調整しましたか?

それとも、分割の段階で字幕(第2話以降)が0:00.00から始まるようなやり方があるんでしょうか?


[No.753] Re: kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:ささ  投稿日:2006/06/17(Sat) 13:52
[関連記事

> きっちり分割したんですが、字幕ファイルが「Subtitle Workshop」上では、
> 例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。

kdrama_fansub さん ではないですが。
SubtitleWorkshopで「Ctrl+D」を押すと、選択部分またはすべての時間の微調整ができます。
1話の映像時間分を引けばいいわけです。
この場合でしたら、「-(マイナス)」59:30.00とすれば、2話の字幕が00:08:25から始まるようになりますよ。


[No.755] Re: kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2006/06/17(Sat) 16:02
[関連記事

> 例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。

この字幕ファイルはどのように作成されましたか?SubRipで1話ごとに別々に作成されれば

> 分割の段階で字幕(第2話以降)が0:00.00から始まるようなやり方があるんでしょうか?

のようになりませんか?1話ごとにSubRipを1度閉じ、SubRipを再起動してみてください。
字幕文字列ファイルを保存しておき、2話目以降では保存した字幕文字列ファイルを指定すると
各話ごとにOCRで作成しなおす手間が省けます。

いずれにしろ、時間同期の微調整は個別に必要かと思いますが・・・。


[No.756] Re: kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/17(Sat) 19:47
[関連記事

ありがとうございます。
SubRipでは別々に作ったんですけどねえ・・・

Shrinkの段階で、3話別々に分割して、DVD-RWに焼いて、
Decrypterでそれぞれを音声、動画、字幕に分割して、
3話分割したファイルそれぞれをSubRipで読み込みました。

あ、そういえば辞書機能がストップするのがいやだったんで
(またアルファベット1文字ずつ入力がいやだったんで)
SubRipを閉じずに、次のファイルを開いて...って行きました。
これが問題だったかな?


[No.757] Re: kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2006/06/17(Sat) 20:21
[関連記事

> SubRipを閉じずに、次のファイルを開いて...って行きました。

このやり方だと、前の字幕ファイルの最後の時間が記憶されていて、
前の字幕を「消去」しても、新たに作る字幕ファイルは前の字幕の
続きの時間になるようです。

1度SubRipを閉じればクリアされます。字幕文字列ファイルは保存/
読込もできますので、これを利用すれば「アルファベット1文字ずつ入力」
は繰り返されません。
(但し、前の話で使われていない新たな文字は入力を要求されます)

尚、VobRipの入力ファイルは、DVD DecrypterのIFOモードで各話に該当する
PGCを指定し、ストリーム処理を有効にしないで、IFO/VOBファイルをHDDに
コピーしてそのファイルをVobRipで指定するという方法を使用しています。

参考まで・・・。


[No.758] Re: kdrama_fansub さん 質問です 投稿者:ぴの  投稿日:2006/06/17(Sat) 23:03
[関連記事

なるほど、うまく行きました。
後は「%d」の問題だけです。
ありがとうございました。