[掲示板へもどる]
一括表示

[No.789] 静止画ビデオのタイトルでの使用 投稿者:ねこはち  投稿日:2006/09/01(Fri) 12:28
[関連記事

はじめまして ねこはちと申します
たまっていた家族の映像をまとめたいと思い、
いろいろ探っている内にDVDAuthorGUIに出会いました
とても使いやすく便利で楽しく、時間が湯水のように流れてます(^−^;

質問なのですが、音声だけのデータがいくつかあるのですが
そのデータを静止画+音声のような形で使いたいのです

[メニュー] -> [静止画ビデオ(m2v)の作成]において
解像度720*480のbmpからframe数1で作成した静止画を使うと
パソコン上のPowerDVDでは普通に再生ができたのですが(静止画で音声が流れ字幕も使えました)
いざDVDプレーヤーに入れると音声は全く再生されずに次の静止画へと進み
短時間スライドショーみたいになってしまいました

動画で容量がいっぱいいっぱいになっているので、できれば音声再生時は静止画を使って
容量を削減したいのですが、このようなことは不可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします


[No.791] Re: 静止画ビデオのタイトルでの使用 投稿者:ねこはち  投稿日:2006/09/08(Fri) 18:01
[関連記事

オーサリング前のXMLで<pgc>を<pgc pause="600">とかに設定することで
自己解決かと思ったのですがうまくいきません・・・

メニューの静止画では音声がすべて再生することができるのですが
タイトルとして使った場合、予定通り再生できるものと再生できないものがあります

具体的には 10分、3分04秒、4分55秒、1分51秒、7分17秒の5つの音声ファイルに別々の静止画をつけてタイトルとして使っています
この場合 1番目は1分30秒位、3番目は42秒位、5番目は3分位で途切れてメニューに戻ってしまいます 2,4番目は正常に再生することができます

もしかしたらpauseは何分までしかできないとか制限があるのでしょうか?
なに解決策がないか探しております
どうかよろしくお願いします


補足ですがpgceditで”すべて再生”タイトルを作成した場合は曲が飛び飛びになってしまいます