[掲示板へもどる]
一括表示

[No.808] Subtitle Creator で生成する supファイルの表示不具合を発見 投稿者:クッキー  投稿日:2006/11/06(Mon) 19:35
[関連記事

Subtitle Creator で生成する supファイルの表示不具合を発見
Subtitle Workshop v2.51で srt を作成し、
Subtitle Creator で sup ファイルを生成し
オーサリングして 再生すると時間がおかしくなります
srt のタイムで 例えば
00:00:01,990 --> 00:00:05,990
というように 表示開始時間または終了時間の
どちらかに ,99 があると 各表示時間がずれます
,990〜,999 までです。 ,950 などは正常です

開始時間に ,99 があると、開始時間が早くなる(早めに表示される)
終了時間に ,99 があると、終了時間が早くなる(表示時間が短くなる)
従って 対策としては、手作業になりますが
00:00:01,990 --> 00:00:05,990 の場合
00:00:02,000 --> 00:00:06,000 などと修正して
正常な表示時間になります


[No.842] Re: Subtitle Creator ではなくDVDAuthorの「spumux.exe」の不具合 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/11(Fri) 22:56
[関連記事

Subtitle Creator で生成する supファイルの不具合ではなく
DVDAuthorの「spumux.exe」の不具合と考えられます。

理由は、中間ファィルの「.xml」に於いて上記の「,99x」=>「,000」への
変換が行われています。

DVDからリッピングした「.sup」でも同じ現象が発生します。

どうぞ「spumux.exe」を確認してください。


[No.843] Re: Subtitle Creator ではなくDVDAuthorの「spumux.exe」の不具合 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/12(Sat) 10:48
[関連記事

昨夜から、少し調べました。
その結果は、以下の通りです。

「.sup」(「.srt」)から「.xml」の変換で1000分の1秒の単位が
100分の1秒の単位へ丸められています。

srtでのタイミング
(a) 00:02:10,931 --> 00:02:12,296
(b) 00:02:13,968 --> 00:02:15,959
(c) 00:02:41,996 --> 00:02:44,556

xmlでのタイミング
(a) <spu start="00:02:10.93" end="00:02:12.29" ....
(b) <spu start="00:02:13.97" end="00:02:15.96" ....
(c) <spu start="00:02:41.00" end="00:02:44.55" ....

上記のように
「931」=>「93」
「296」=>「29」
「968」=>「97」
「959」=>「96」
「996」=>「00」・・・・*
「556」=>「55」
となっています。
これは、1000分の1秒の単位を四捨五入しているわけではありません。
ただ、他の変換は大きな問題ではありませんが、「*」の変換は、
ほぼ1秒の差が発生しています。

できれば、「.xml」でも1000分の1秒の単位で処理して頂ければ
良いと思います。

100分の1秒の単位の処理が制限であれば、タイミングの変換で
「996」=>「99」とするか
或いは、
秒の単位を1秒進ませた上で、「996」=>「00」と
して頂きますようお願い致します。


[No.845] 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/12(Sat) 19:54
[関連記事

さらに調べました。
その結果は、「sup」から「xml」を作る「pxsup2dast」に
不具合が有るようです。

「pxsup2dast.c」の555行からの5行が、以下のように
なっていると思います。
================================================
static char * pts2ts(fu32 pts, char * rvbuf, bool is_png_filename) {
int h = pts / (3600 * 90000);
int m = pts / (60 * 90000) % 60;
int s = pts / 90000 % 60;
int hs = (pts + 450) / 900 % 100;


しかし、「hs」が繰り上がった場合には、繰り上げを
「s」、「m」、「h」に反映させる為に、
以下のように変更してはどうでしょうか?
================================================
static char * pts2ts(fu32 pts, char * rvbuf, bool is_png_filename) {
int h = (pts + 450) / (3600 * 90000);
int m = (pts + 450) / (60 * 90000) % 60;
int s = (pts + 450) / 90000 % 60;
int hs = (pts + 450) / 900 % 100;

検討をお願いします。


[No.846] Re: 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:yohnishi  投稿日:2007/05/28(Mon) 08:06
[関連記事

非常に重要なご指摘だと思います。
大変参考になりました。管理人の方はご覧になっているのかな?


[No.857] Re: 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2007/08/22(Wed) 23:47
[関連記事

DVDAuthorGUI-J(日本語版)が1.014修正版になりましたが、
この問題は改善されているのでしょうか?

更新履歴を見てもそれらしい記載は読み取れませんでした。


[No.858] Re: 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/08/24(Fri) 13:27
[関連記事

遅くなり申し訳ありません。
ご指摘の箇所も含め、数か所のプログラムの見直しをしています。
もう少しお待ちを。


[No.860] Re: 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/08/26(Sun) 11:11
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/dvdauthorgui/download/pxsup2dast_new.zip

お待たせしました。
pxsup2dastの修正版を2種類試作しました。
(http://www.geocities.jp/nabe3net2004/dvdauthorgui/download/pxsup2dast_new.zip)
pxsup2dast_new.zipをダウンロードして解凍すると、pxsup2dast(1).exeとpxsup2dast(2).exeという2つのファイルが現れます。
それぞれファイル名をpxsup2dast.exeに置き換えて、オリジナルのpxsup2dast.exeの代わりに使ってみてください。
(1)はマークさんのコードを加えない修正版ですが、(2)にマークさんご提案のコードを加えてあります。
それぞれ、今までのものと比較していかがでしょうか?ご意見があればまた書き込んでくださいね。