[掲示板へもどる]
一括表示

[No.835] DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:fujitatennis  投稿日:2007/04/22(Sun) 23:52
[関連記事

初めまして。初めてDVDのオーサリングに挑戦しています。

DVDAuthorGUIにて静止画メニューを作成し(字幕はありません)、
オーサリングを行いました。
作成されたISOイメージをマウントし、MediaPlayerClassicを用いて確認したところ、
問題なくチャプターメニューが表示されたので、
DVD Decrypterにてディスクに焼きました。

その後、民生機のDVDプレーヤー(三菱製)にて確認したところ、
メニュー用の画像がすべて上下左右20画素程度削られて表示されていました。
(メニュー画像が拡大表示され、表示枠からはみ出た分が
削られたような感じです)
チャプターメニュー用のボタンの位置は、問題ありません。
(ボタンは文字を囲むように設定しました。拡大表示されている
 メニュー画像に対して、文字を囲めているので、これも
 拡大表示されている感じです。)

静止画メニューの原画は、はじめbmpで作成しました。
しかし、上記の異常があったため、本HPを参考にして、
JPEG(25KB以下のサイズに圧縮)でもおこなってみましたが、駄目でした。

使用しているDVDAuthorGUIのバージョンは、1.005(b)です。
1.008(b)は、本BBSの[No.807]と同じく、プロジェクトの保存後、
読み込みができなくなる(メニューがなければ読み込める)ため使用していません。
(エラーメッセージは日本語だが、エラーコードは9と同じ)

CODECは、LigoのMPEG-2 CODECをインストールしました。

本現象の原因はわかるでしょうか?
(PCのMPEG-2 CODECと民生機のCODECが異なる?)

また、対処することができるでしょうか?
(削られる画素分を考慮して、チャプターを小さく作成するしかないのでしょうか?)

よろしくお願いします。


[No.836] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2007/04/23(Mon) 06:14
[関連記事

オーバースキャン、アンダースキャン、セーフティエリア 等のキーワードで検索する事をお奨めします。
テレビとPCでは表示方法(オーバースキャン、アンダースキャン)の違いにより、実際に表示される
領域が異なります。
テレビ:オーバースキャン
PC :アンダースキャン

仰る現象が、このオーバースキャン、アンダースキャンの違いによるものだとすると、セーフティエリア
を考慮して作成するのが対処方法です。

> 削られる画素分を考慮して、チャプターを小さく作成するしかないのでしょうか?

お書きになっている通りです。


[No.837] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:fujitatennis  投稿日:2007/04/23(Mon) 16:01
[関連記事

返信ありがとうございます。

キーワードについて検索しました。
TVでは作成した画像情報の90〜95%程度しか目にする事ができないのですね。

早速、削られる画素分を考慮して、メニュー画像を作り直したところ
うまく全体が表示されるようになりました。

ありがとうございました。


[No.838] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:クッキー  投稿日:2007/05/01(Tue) 13:14
[関連記事

TVに写る安全な範囲はおおよそ次のようになります
MPEG2 が 720x480 であるのに対して
安全な大きさは 650x433
つまり 端から 左右方向は 35 dot内側
       上下方向は 23.5 dot 内側
になります。