[掲示板へもどる]
一括表示

[No.946] 正確なチャプター情報 投稿者:DP工房  投稿日:2008/02/28(Thu) 11:54
[関連記事

こんにちは^^
いつもDVDAuthorGUIで快適に作成しております。

ところで、オリジナルのチャプター情報を正確に取り出す(時間がわかる)簡単な方法を教えてください。
IfoEditでは、ずれてるような気がするので...(たとえば5分刻みで設定して作成したDVDをIfoEditで見ると、最初0.2ぐらいずつずれて終いには3秒くらいずれてるような表示になっています)
よろしくお願いします。


[No.947] Re: 正確なチャプター情報 投稿者:DP工房  投稿日:2008/02/28(Thu) 17:56
[関連記事

なにやら、調べてたら...
ドロップフレームとかノンドロップフレームとか関係あるのかな?
詳しい方、よろしくお願いいたします


[No.948] Re: 正確なチャプター情報 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2008/02/28(Thu) 21:02
[関連記事

> なにやら、調べてたら...
> ドロップフレームとかノンドロップフレームとか関係あるのかな?
> 詳しい方、よろしくお願いいたします

私もそれ程詳しく知っている訳ではありませんが・・・

1.チャプター設定のフォーマットは3種類

1.時間で表示
TimeCode (1)hh:mm:ss.frames
TimeCode (2)hh:mm:ss.ms(1/1000sec)

2.Frame数で表示(CellTimes)(3)
NTSCのTVシステムの場合のフレームレート(fps)は、
モノクロ : 30fps
カラー  : 29.97fps

(1)(2)(3)間での端数処理での差が生じるものと思います。

>ドロップフレームとかノンドロップフレームとか関係あるのかな?

従って、ご想像の通りだと思います。

**チャプター設定の場合は、ある程度誤差があっても問題は少ないですが、
字幕表示の場合は具合が悪いので、
TAPE_TYPEは ノンドロップフレーム になっていると思います。
(sstファイル :Tape Type = NON_DROP)

また、オーサリングソフト(フリー)によっては、
msの設定を細かく設定しても、500ms(0.5秒単位)でしか機能しないソフトもあるようです。

フレーム数でのチャプター設定・抽出が最も正確だと思いますので、
EXCELで作成して入力したり、あるいは
PgcEditやPgcDemux等Celltimes.txt出力可能なソフトでチャプター情報を得ています。


[No.949] ご回答ありがとうございました 投稿者:DP工房  投稿日:2008/02/29(Fri) 11:17
[関連記事

オヤニラミさま

はじめまして。
早速のご回答ありがとうございました<(_ _)>

まさにこれ以上ない適確かつ分かりやすい解説で理解できました。
ありがとうございました。

次世代DVDの足音がどんどん迫る中、まだまだDVDも奥が深いと痛感する次第です。


[No.950] Re: ご回答ありがとうございました 投稿者:老婆心  投稿日:2008/02/29(Fri) 12:06
[関連記事

厚かましいとは思いますが、一言言わせてください。
チャプターのズレなどに関しては、このサイトの管理人さんがMANUALのページで説明されています。
過去ログにもあると思いますので、質問される前にしっかりご一読されてはいかがでしょうか。
管理人さんや訪問者の方も同じ質問があまりにも多いと大変だと思いますので。

失礼しました。


[No.951] Re: ご回答ありがとうございました 投稿者:老婆心  投稿日:2008/02/29(Fri) 12:15
[関連記事

該当の記事は、QUICK CHECKの9番にありました。

再度失礼しました。


[No.955] 再度、ありがとうございます 投稿者:DP工房  投稿日:2008/03/03(Mon) 12:13
[関連記事

老婆心さま

ご指摘ありがとうございます。
一応、過去ログはチェックしたつもりでしたが、クイック・チェックは参照するのは忘れておりました。
失礼いたしました。

また、今回の質問は、「既存のDVDから正確なチャプター情報を入手するには?」
というものでしたので、そのようなものに対する明確な情報がなかったためです。