[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0001 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

[No.628] Re^4: DVDAuthorGUIのチャプター 投稿者:j  投稿日:2005/12/04(Sun) 18:01
[関連記事

私が使っているパソコンはソニーのバイオPCV-W500
キャプチャはパソコン本体にあるピンプラグから
付属のソフトGiga Pocketで取り込みました
取り込んだ画像は
これまた付属のソフトDVgate Plusでmpeg2に変換しました。

念のため
このデータをTMPGEncDVDAuthor.exe でDVDにし、
DVDから取り込む方法も
ためしてみたのですが、
やはりチャプターでエラーになってしまします。
チャプター無しならどちらもうまくいくのですが・・・


[No.625] Re^3: DVDAuthorGUIのチャプター 投稿者:   投稿日:2005/12/04(Sun) 14:22
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

お使いの映像ストリームか音声ストリームに不具合があり、正しく認識されないのかも知れませんね。
VHSからキャプチャしたときに使用した機器は何でしょうか?
もしもパソコンで取り込んだのであれば、処理速度が追いつかず、ビデオファイルにフレームのドロップアウト
(コマ落ち)があるかも知れません。


[No.624] Re^2: DVDAuthorGUIのチャプター 投稿者:j  投稿日:2005/12/03(Sat) 20:42
[関連記事

お世話になっております。
チャプタ・エディタが正常に機能しないのではなく、
00:13:20:77以降のチャプターを作ることができないのです。
念のためGPL MPEG-1/2 Decoder と LigoのMPEG-2 CODEC をインストールしてみましたが、結果は同じです。
エラーメッセージは
「チャプターリストに誤りがあります。訂正してください」
です。
00:13:20:77以前のチャプターは作れるのですが・・・
よろしくお願いします


[No.623] Re: Subtitle Workshopの不具合について 投稿者:tetsuya  投稿日:2005/12/03(Sat) 18:34
[関連記事

Subtitle Workshopのみならず、字幕編集関連のソフトウェアでは、
> ファイルサイズの非常に大きなビデオファイルを扱いますので、お使いのパソコンに
> 十分なCPUパワーやメモリがない場合、表示に時間がかかる、同期がずれるなどの不具合が生じることがあります。


ぼくもnabeさんの言うとおりCPUパワーは大事だと思います。以前、CPUにCeleron2.7GHを使ってやっていましたが、表示が遅い、同期がずれるなど多々ありました。
 そこでCPUをHT Pentium3.4GHに変えたところ、この様な問題も解決し、画質もアップしました。
メモリも最低でも1ギガは必要だと思います(快適に作業しとうとしたら)
 あと、少しでも快適に作業をしようと思ったらハードディスク内の動画データにも気を使ってください。DVDなんからハードディスクにリッピングした状態では必ず断片化がおこってます。外付ハード、または、もう1つ内臓ハードをお持ちの人は一旦、データを移動してみてください。断片化が解消されますよ。
そのほかに、常駐ソフトを減らす、windowsのデザインをクラシックモードにするなどなど。スペックに不満を感じている方はいろいろ試してみてください。


[No.622] Re^2: 原因不明のエラーです・・ 投稿者:クッキー  投稿日:2005/12/03(Sat) 17:42
[関連記事

原因不明のエラーがでる原因の一つは
フォルダ名、ファイル名などが日本語である場合です
英数字に変えると、正常にできる場合があります


[No.621] ご質問の前に! 投稿者:   投稿日:2005/12/03(Sat) 09:24
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

このサイトにお越しいただき、ありがとうございます。

ご質問をされる前に、ぜひお願いしたいことがあります。

1) まず自己解決の努力を!
当HPでご紹介しているツールを使用される上で不具合が生じた場合、ご質問の前に、必ず「マニュアル」と「クィック・チェック」
のページを読んでください。
できる限り詳しい解説のページを今後も追加していくつもりですが、すべてのご質問に対応できるとは限りません。
グチですみませんが、何も調べないで質問する方がいらっしゃいます。
いろいろご自分で調べていただいて解決していただく方が時間もかかりませんし、技術も向上すると思います。
まず自己解決の努力をされ、それでもわからない場合はご質問ください。

2) 状況を詳細に!
ご質問される場合に、「エラーがおきました。教えてください」だけでは、お答えのしようがありません。
エラーが発生した状況、システム環境(WindowsやDVDAuthorGUIのバージョン、メモリサイズ、HDDの空き容量)、
DVDAuthorGUIのログなどをお送りいただかなければ判断できないこともあります。
過去においても、非常に長い時間を費やしてお答えした結果、非常に単純なミスが原因であったことも少なくありませんでした。
ぜひご質問の際には、詳細に状況をご報告いただくよう、お願いします。

3) お答えできないこと
インターネットが普及して、映像のストリーミングやダウンロードが一般的になってきました。
その影響か非常に多いのが、ネットでダウンロードした映像をDVDにオーサリングする際の質問です。
ダウンロードしたビデオファイルの多くは、DVD用のMPEG2とはフォーマットが異なり、オーサリングするには
DVD用に変換する必要があります。適切に変換されれば、DVDにすることは技術的には可能ですが、
残念ながら、ネットでダウンロードするビデオの中には、違法なものもあるようです。
そういったものの扱いを解説することは、当HPの趣旨にそぐいませんので、お答えは控えさせていただきます。
どうぞご理解のほど、お願いします。


[No.620] Re: 原因不明のエラーです・・ 投稿者:   投稿日:2005/12/03(Sat) 08:51
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

こんにちは。

ログファイルを添付してメールでお送りいただけますか?
何かわかるかも知れません。

お手数ですが、よろしくお願いします。


[No.619] Re: DVDAuthorGUIのチャプター 投稿者:   投稿日:2005/12/03(Sat) 08:49
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

こんにちは。

チャプタ・エディタが正常に機能しないなどの症状は、directshowフィルタなど、
必要なファイルがインストールされていない場合に起こります。

これについては、Quick Checkのページに記載してありますので、ぜひご覧ください。


[No.618] Subtitle Workshopの不具合について 投稿者:   投稿日:2005/12/03(Sat) 08:44
[関連記事URL:http://www.geocities.jp/nabe3net2004/

Subtitle Workshop関連のご質問が多く寄せられています。
Subtitle Workshopは非常に優れたツールですが、不具合も報告されていて、
ずいぶん長い間バージョンアップもされていないのが残念なところです。

字幕編集中に字幕が表示されなくなる原因で多いのは、表示時間の設定ミスだと思います。
表示されなくなる字幕の表示開始時間と終了時間をご確認ください。
また、その前後の字幕についてもご確認ください。
表示時間が非常に短い場合や、時にはマイナスになっていたり、ゼロになっていたり、
私も良くミスをしました。

コーデックを入れ替えることで問題が解決することもあります。
以下のページから、最新のCoda Codec Packをダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.urusoft.net/downloads.php?lang=1

また、Subtitle Workshopのみならず、字幕編集関連のソフトウェアでは、
ファイルサイズの非常に大きなビデオファイルを扱いますので、お使いのパソコンに
十分なCPUパワーやメモリがない場合、表示に時間がかかる、同期がずれるなどの不具合が生じることがあります。
その辺をご考慮の上、お使いください。


[No.616] Subtitle Workshop 投稿者:   投稿日:2005/12/02(Fri) 12:19
[関連記事

字幕を編集中に、突然字幕が映像に表示されなくなりました。解決策をご存知の方いらっしゃいますか?


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |