|
[No.1745]
assからsupへ変換
投稿者:hisashiBLACK
投稿日:2023/07/25(Tue) 10:27
[関連記事] |
画像サイズ: 1052×668 (101kB)aegisubで作ったass字幕をsupへ変換するSpp2Pgsというツールを紹介します。
https://github.com/subelf/Spp2Pgs
【使い方】
ダウンロード後、Spp2Pgsのフォルダ内にass字幕を置きます。
※ファイル名を仮にtest.ass、出力するsupをtest.supとします。
コマンドラインでSpp2Pgsのフォルダに移行し、
spp2pgs64 -i "test.ass" -s 1080 -r 23 "test.sup"
と入力するとtest.supが作成されます。
1080は1080P、23は23.976fpsを意味します。詳しくはリンク先を参考にして下さい。
SUPreadで確認すると縦字幕やルビの位置もズレずにpngが作成されていました。
このツールのよいところはw=1920,h=1080,x=0,y=0で作成される事です。
なので位置がズレる事がありません。
検索すると下記の古い投稿が出てきました。まさにこの質問への回答ですね。
https://okwave.jp/qa/q9050904.html
個人的にはeasySUPより使い勝手が良いと思いましたのでご参考まで。
[No.1744]
Re: POP-UPメニューのカスタマイズ
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/10/13(Thu) 22:52
[関連記事] |
[No.1743]
Re: BDEditでメニューボタンを変更する(2)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/09/21(Wed) 11:44
[関連記事] |
[No.1742]
BDEditでメニューボタンを変更する(1)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/09/21(Wed) 11:41
[関連記事] |
画像サイズ: 616×419 (116kB)(1)IGEditor で 8bits のimage(png)ファイルを作成する
*作成方法はHELPファイル参照
ttp://www.dvd-logic.com/igeditor/
「Export Sonic Scenerist Designer」として保存する
---------- NEXT --------------
[No.1741]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:SADPANDA
投稿日:2016/03/06(Sun) 10:18
[関連記事] |
遅くなってしまい申し訳ありません。
オヤニラミさん、わざわざ解説まで入れて頂きありがとうございます
> 1.それぞれのsupをBDSup2Subに読み込み、idx+subで保存(export)
毎回きになるのが、BDSup2Subに字幕を読み込ませると注意メッセージなるものが表示されてしまうのですがこれは無視してもいいのでしょうか?
> 2.SubtitleEditでocr 経由srt として保存
> 3.それぞれのsrtファイルをSubtitleProcessor に読み込んでタイムスタンプをコピー(図を参照)
初めて使いましたが、フリーでも便利なソフトは沢山ありますね
この方法で字幕の調整をしたのですが、完全に英語字幕と同期してしまい
本来の日本語字幕として使うとタイミングが微妙にズレてしまいました
やはりこの辺りは微調整しないといけないようです
吹き替えの同期方法として、映像の車のドアを閉める音を探してそれにタイミングを
合わせようかと考えています
ただ波形を見ても音声によって完全に一致しないのでどの辺りで合わせるべきなのか
悩んでいます
[No.1740]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/02/20(Sat) 15:51
[関連記事] |
[No.1739]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:SADPANDA
投稿日:2016/02/19(Fri) 19:31
[関連記事] |
DP工房さん、こんばんは。ご丁寧に解説して頂きありがとうございます
> もちろん生成されたSUPは任意のディレイが反映されたタイムスタンプになっています。
tsMuxerを使い字幕同期にチャレンジしてみたいと思います。
字幕自体にもディレイ値が反映させられるようなので、mkv等を作成した際に
毎回映像と字幕にディレイをかける作業をしなくてもすみそうです
> SUPの編集アプリとしてはBDSup2Subなどがあります。
> ただSUPというファイルはそのままではなにかと編集しにくい(個人的な感想)ので
> srtやidx+subなどに変換してから編集するのが一般的です。
> てっとり早く正確に同期させる方法としては、波形で合わせる方法でしょう。
> 過去ログでも紹介されていますので参照ください。
> 字幕は吹替音声のシンクロほどシビアではないので英語のSUPがあればそれに準じるのも手ですね。
BDSup2Subを使用した事はあるのですが、字幕を読み込んだ際に
毎回Warningメッセージが出てしまい使うのを敬遠していました。
あとフェードイン・アウト絡みの字幕だと思うのですが
二重で表示されたりと上手くいかないです。
でもidx+sub形式に変換するにはBDSup2Subは避けて通れないようなので
もう一度チャレンジしてみます
波形の方は過去ログを探して参考にしたいと思います
> 参考までにmkvを日常的に扱われているようなので、同期させるためのズレ(時間)を確認する方法として、
> まずSUPをidx+subに変換(上記のBDsup2Subで簡単にできます)してマージします。
> そして字幕のタイミングを調整できるプレーヤーアプリ(私はKMPプレーヤー)で再生しながら同期させます。(1000分の1秒単位で調整できます)
> ひと手間かかりますがこれでディレイタイムが把握できます。
> それをtsMuxerに入力すればいいでしょう。
私の使っているMPC-HCで同じような事が出来ないか調べていたら
字幕の遅延という機能があったのでそちらで代用できそうです。
SUP字幕にも対応しているようなので変換の作業をしなくてもすみそうです。
因みにBlu-rayなどの海外ソースに英語字幕がついていた場合、
この英語字幕とtsMuxerでmuxするであろう日本語字幕の開始時間を比較して
出た時間のズレをディレイ値として使う方法もありでしょうか?
> 音声シンクロについても単純にディレイだけならtsMuxerで対応できます。本格的にやろうと思うとHD対応の映像編集ソフトや
> 音声編集ソフトを使いこなさないといけません。
音声編集となると本格的なソフトがやはり必要になるのですね。
TVでしか存在しないような吹き替え音声となるとなおさら時間の尺が
違ってくるわけだから簡単には行きませんよね。
DP工房さんはそういった事もされたりするのでしょうか?
音声同期は字幕にあわせるべきなのか、それとも英語の音声にあわせるべきなのか
吹き替え音声同期のポイントを教えて頂けないでしょうか
何だか字幕とは関係ない質問になってしまい申し訳ありませんでした
[No.1738]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:DP工房
投稿日:2016/02/18(Thu) 20:26
[関連記事] |
> tsMuxerのディレイでズレている時間を任意で指定し映像と同期させるという事ですね
> 私自身ディレイは映像と字幕(音声)ズラして同期させるというイメージなんですが
> この方法でsupファイル自体のタイムスタンプを変更させる事は可能ですか?
> mkvtoolnixなどのディレイは字幕内部の時間を変更するわけではなかったので
もちろん生成されたSUPは任意のディレイが反映されたタイムスタンプになっています。
> 別の方法というのも参考にしたいので教えて頂けたら幸いです
SUPの編集アプリとしてはBDSup2Subなどがあります。
ただSUPというファイルはそのままではなにかと編集しにくい(個人的な感想)ので
srtやidx+subなどに変換してから編集するのが一般的です。
てっとり早く正確に同期させる方法としては、波形で合わせる方法でしょう。
過去ログでも紹介されていますので参照ください。
字幕は吹替音声のシンクロほどシビアではないので英語のSUPがあればそれに準じるのも手ですね。
> もう一点お聞きしたいのですが映像と字幕または音声のズレがどれだけあるのか
> 正確に抽出できる方法はありますでしょうか?やはりDP工房さんも直感ですか
> 海外Blu-rayソースにDVD等の吹き替え音声や字幕を同期させたい場合にいつも思っていたもので
> 今はなんとなくで同期させているような状態です
参考までにmkvを日常的に扱われているようなので、同期させるためのズレ(時間)を確認する方法として、
まずSUPをidx+subに変換(上記のBDsup2Subで簡単にできます)してマージします。
そして字幕のタイミングを調整できるプレーヤーアプリ(私はKMPプレーヤー)で再生しながら同期させます。(1000分の1秒単位で調整できます)
ひと手間かかりますがこれでディレイタイムが把握できます。
それをtsMuxerに入力すればいいでしょう。
音声シンクロについても単純にディレイだけならtsMuxerで対応できます。本格的にやろうと思うとHD対応の映像編集ソフトや
音声編集ソフトを使いこなさないといけません。
[No.1737]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:SADPANDA
投稿日:2016/02/17(Wed) 22:27
[関連記事] |
DP工房さん、初めまして
ご返信ありがとうございます。早速参考にさせて頂きます
> これもtsMuxerでいとも簡単にできます。
> ただし単純に字幕のスタートがズレている場合のみです。
> ズレてる時間を任意で指定すれば大丈夫です。(写真参照)
tsMuxerのディレイでズレている時間を任意で指定し映像と同期させるという事ですね
私自身ディレイは映像と字幕(音声)ズラして同期させるというイメージなんですが
この方法でsupファイル自体のタイムスタンプを変更させる事は可能ですか?
mkvtoolnixなどのディレイは字幕内部の時間を変更するわけではなかったので
> 部分的に字幕がずれている場合は…また別の方法となります。(ちょっと面倒臭い)
別の方法というのも参考にしたいので教えて頂けたら幸いです
もう一点お聞きしたいのですが映像と字幕または音声のズレがどれだけあるのか
正確に抽出できる方法はありますでしょうか?やはりDP工房さんも直感ですか
海外Blu-rayソースにDVD等の吹き替え音声や字幕を同期させたい場合にいつも思っていたもので
今はなんとなくで同期させているような状態です
長くなってしまい申し訳ありませんでした
[No.1736]
Re: sup字幕の時間調整とついて
投稿者:DP工房
投稿日:2016/02/17(Wed) 20:32
[関連記事] |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |