『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.1594] multiAVCHDでちょっと工夫 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/05/30(Thu) 15:52
    [関連記事


    画像サイズ: 900×1100 (119kB)

    字幕付けしたBDMVへのmultiAVCHDでのメニュー作成で
    ちょっとした工夫をしました。

    C:\multiAVCHD\templates\menu\ フォルダに
    custom menu 用のフォルダ(例では \custom_template\)を作成して、
    以下をメモ帳に記述して、拡張子.mmt で保存。

    同一フォルダ中に チャプター用とSetup用のjpgを保存。
    (以下のmmt例では chaps.jpg と setup.jpg)

    mmtファイル例
    -----------------------------------------------------------------

    <CALCIT>
    <L>
    <F ID="TOPMENUTITLE"></F>
    <F ID="TOPMENUFONT">EPISODE&#32;I</F>
    <F ID="TOPMENUSIZE">100</F>
    <F ID="TOPOFFSET">700</F>
    <F ID="TOPOFFSETY">320</F>
    <F ID="MENUFONT">M+1P+IPAG&#32;circle&#32;Regular</F>
    <F ID="MENUFONTCOLOR">$FFFFFF</F>
    <F ID="MENUFONTSIZE">50</F>
    <F ID="OUTLINECOLOR">$000000</F>
    <F ID="CREDITSSITE"></F>
    <F ID="CREDITSFONT">EPISODE&#32;I</F>
    <F ID="CREDITSSIZE">90</F>
    <F ID="CREDITSOFFSET">600</F>
    <F ID="ISMOTION">1</F>
    <F ID="MENUBASE">2</F>
    <F ID="TITLECHAPTERS">1</F>
    <F ID="SETUPPAGE">1</F>
    <F ID="GRAYSCALE">0</F>
    <F ID="XMBFRAME">1</F>
    <F ID="XMBFRAMECOL">$00000</F>
    <F ID="FRAMEPIX">5</F>
    <F ID="SHOWVER">0</F>
    <F ID="XMBTOXM">0</F>
    <F ID="XMBTOM">0</F>
    <F ID="SMARTLINE"></F>
    <F ID="BGFILE">1</F>
    <F ID="BGFILEVAL">user.jpg</F>
    <F ID="THUMBOPACITY">0</F>
    <F ID="IGSCOLOR">52F05A</F>
    <F ID="IGSOPACITY">100</F>
    <F ID="IGSCOLORSP">D29210</F>
    <F ID="IGSOPACITYSP">49</F>
    <F ID="XMBTOX">500</F>
    <F ID="XMBTO">450</F>
    <F ID="XBASEAS">700</F>
    <F ID="YBASEAS">400</F>
    <F ID="CHMENUTR">10</F>
    <F ID="SETUPMENUTR">10</F>
    <F ID="ISMOTIONTT">0</F>
    <F ID="BGVFILEM">1</F>
    <F ID="BGVFILEMVAL">default</F>
    <F ID="BGAFILEM">2</F>
    <F ID="BGAFILEMVAL">none</F>
    <F ID="BGCPFILEM">2</F>
    <F ID="BGCPFILEMVAL">chaps.jpg</F>
    <F ID="BGSPFILEM">2</F>
    <F ID="BGSPFILEMVAL">setup.jpg</F>
    <F ID="NOBGTWEAK">1</F>
    <F ID="TWEAKSAT">5</F>
    <F ID="TWEAKBRIGHT">13</F>
    <F ID="TWEAKCONT">7</F>
    <F ID="TWEAKBLUR">3</F>
    <F ID="CUTSEQ">1&#32;8&#32;2&#32;7&#32;3&#32;6&#32;5&#32;4</F>
    <F ID="NOBGCUT">0</F>
    <F ID="ADDBGFADE">0</F>
    <F ID="USECLICK">0</F>
    <F ID="MMLPLAY">再生</F>
    <F ID="MMLSETUP">音声/字幕</F>
    <F ID="MMLCHAPTERS">チャプター</F>
    <F ID="MMLTITLE_LIST">タイトル一覧</F>
    <F ID="MMLSETUP_HEADER">&#32;</F>
    <F ID="MMLNO_AUDIO">Audio:&#32;n/a</F>
    <F ID="MMLSUBTITLES_OFF">OFF</F>
    <F ID="MMLCLOSE">X</F>
    <F ID="MMLPREVIOUS">&lt;</F>
    <F ID="MMLNEXT">&gt;</F>
    <F ID="APPLYBUT">1</F>
    <F ID="MNBPLAYX">500</F>
    <F ID="MNBPLAYY">950</F>
    <F ID="MNBSETUPX">900</F>
    <F ID="MNBSETUPY">950</F>
    <F ID="MNBSETUPH">0</F>
    <F ID="MNBCHAPTERSX">1400</F>
    <F ID="MNBCHAPTERSY">950</F>
    <F ID="MNBCHAPTERSH">0</F>
    <F ID="MNBTITLE_LISTX">1600</F>
    <F ID="MNBTITLE_LISTY">200</F>
    <F ID="MNBTITLE_LISTH">0</F>
    <F ID="NOXMBTT">0</F>
    <F ID="XMBNOTN">1</F>
    <F ID="TITLESONLY">1</F>
    <F ID="XMBNOTRIM">1</F>
    <F ID="XMBNOLIDS">1</F>
    <F ID="XMBEXPLIDS">1</F>
    <F ID="SLIDENOREF">1</F>
    <F ID="SLIDENODUR">0</F>
    <F ID="THMPAGE">0</F>
    <F ID="AVISYNTH"></F>
    <F ID="TEMPLATE">multiAVCHD</F>
    <F ID="APPLYBUTN">1</F>
    <F ID="NAVPLAYUP">5</F>
    <F ID="NAVPLAYDOWN">5</F>
    <F ID="NAVPLAYLEFT">5</F>
    <F ID="NAVPLAYRIGHT">5</F>
    <F ID="NAVSETUPUP">3</F>
    <F ID="NAVSETUPDOWN">3</F>
    <F ID="NAVSETUPLEFT">3</F>
    <F ID="NAVSETUPRIGHT">5</F>
    <F ID="NAVCHAPTERSUP">3</F>
    <F ID="NAVCHAPTERSDOWN">3</F>
    <F ID="NAVCHAPTERSLEFT">3</F>
    <F ID="NAVCHAPTERSRIGHT">3</F>
    <F ID="NAVTITLELISTUP">3</F>
    <F ID="NAVTITLELISTDOWN">3</F>
    <F ID="NAVTITLELISTLEFT">3</F>
    <F ID="NAVTITLELISTRIGHT">5</F>
    <F ID="FT1"></F>
    <F ID="FT1FONT">MS&#32;P明朝</F>
    <F ID="FT1COLOR">0x00FFFFFF</F>
    <F ID="FT1OUTLINE">0x00000000</F>
    <F ID="FT1SIZE">60</F>
    <F ID="FT1X">650</F>
    <F ID="FT1Y">5000</F>
    <F ID="FT2"></F>
    <F ID="FT2FONT">MS&#32;P明朝</F>
    <F ID="FT2COLOR">0x00FFFFFF</F>
    <F ID="FT2OUTLINE">0x00000000</F>
    <F ID="FT2SIZE">40</F>
    <F ID="FT2X">150</F>
    <F ID="FT2Y">650</F>
    <F ID="FT3"></F>
    <F ID="FT3FONT">GF&#32;Vienna&#32;heavy</F>
    <F ID="FT3COLOR">0x000000FF</F>
    <F ID="FT3OUTLINE">$000000</F>
    <F ID="FT3SIZE">60</F>
    <F ID="FT3X">700</F>
    <F ID="FT3Y">950</F>
    </L>
    </CALCIT>

    ---------------------------------------------------------------


    [No.1593] Re: 透過gif作成ソフト 投稿者:DP工房  投稿日:2013/05/11(Sat) 11:18
    [関連記事

    オヤニラミ"師匠"
    たいへんご無沙汰しております!

    あいかわらずシコシコ、自家版BD制作しております。
    私はフォトショップを活用していますが
    また参考にさせてもらいます。

    投稿ありがとうございました。

    > GUIforDVDauthor/Muxman(GFD)
    >
    > ttp://download.videohelp.com/gfd/
    >
    > に同梱のGFDGifToolを使って簡単に
    > 透過gifが作成出来ます。
    >
    > SUP作成ソフト Supconveter と組み合わせれば、
    > graphics を 字幕として挿入出来ます。


    [No.1592] 透過gif作成ソフト 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2013/04/17(Wed) 10:57
    [関連記事


    画像サイズ: 1024×738 (108kB)

    GUIforDVDauthor/Muxman(GFD)

    ttp://download.videohelp.com/gfd/

    に同梱のGFDGifToolを使って簡単に
    透過gifが作成出来ます。

    SUP作成ソフト Supconveter と組み合わせれば、
    graphics を 字幕として挿入出来ます。


    [No.1591] 投稿テスト 投稿者:サイト管理者  投稿日:2013/02/13(Wed) 08:23
    [関連記事

    投稿テストです。
    この掲示板は,開いてから投稿する時間が短すぎる場合は,セキュリティ上,投稿できないように設定されています。
    先にエディタなどで投稿文を作成した後,コピペで投稿した場合などはこれに当たる場合がありますので要注意です。
    もし投稿に問題が生じた場合は,急がず,焦らずにお願いします。


    [No.1590] Re: 検証ご報告 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2012/07/25(Wed) 21:52
    [関連記事

    > 調子が抜けるくらい簡単で最高の方法です。
    > これはもしやDVDにも応用できるかもしれません。

    そうですか。
    よかったですね。
    私も該当する素材があったら、試したいと思います。

    今後ともよろしく!


    [No.1589] 検証ご報告 投稿者:DP工房  投稿日:2012/07/25(Wed) 19:14
    [関連記事

    オヤニラミさんのご教授どおり
    tsMuxerでfpsを変更して変換しました。
    もちろん再エンコしないので処理時間も通常と変わりません。
    生成されたファイルはものの見事23.976fpsになり、再生時間も4%伸びました。
    つまり映画で言うとオリジナルの長さになったわけです。
    調子が抜けるくらい簡単で最高の方法です。
    これはもしやDVDにも応用できるかもしれません。
    昔はPALをどうやって"伸ばして"やろうか四苦八苦したものです。
    ありがとうございました。
    今年最高の発見になりましたw


    [No.1588] Re: 25fps→23.976fps変換 投稿者:DP工房  投稿日:2012/07/23(Mon) 14:07
    [関連記事

    オヤニラミ"師匠"さま
    こんにちは

    > tsMuxeRGUI で変換可能だと思います。

    な、なんといつも使っているtsMuxerでできるんですね!
    そういえば同梱のEac3toは以前音声をPAL→NTSCに変換するのに重宝した覚えがあります。
    灯台下暗しということですね。
    成否もふくめてまたご報告いたします。
    ありがとうございました。


    [No.1587] Re: 25fps→23.976fps変換 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2012/07/23(Mon) 12:18
    [関連記事


    画像サイズ: 668×684 (95kB)

    DP工房 さん、
    ご無沙汰です。

    tsMuxeRGUI で変換可能だと思います。

    あいにく、
    私は25fpsの素材を持ち合わせていないので、試行できませんが・・・

    ttp://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR


    [No.1586] 25fps→23.976fps変換 投稿者:DP工房  投稿日:2012/07/21(Sat) 16:31
    [関連記事

    たいへんご無沙汰しておりま〜す!
    とくに問題もなくマイペースにBDをつくっております。

    ところで、ソースが25fpsのHD(x264)があるのですが、
    やはり正常な再生時間でBDにしたいと思っています。
    つまり23.976(29.97でもいいんですが)fpsに。
    DVD的にはいわゆるPAL早回しをNTSCでちゃんと元のピッチで、というやつです。
    私が使っているTMPGEncなどはfps変換はできるものの、
    ご丁寧にピッチそのままで変換してくれちゃいます。
    HDソースをなんとか変換できる方法はないでしょうか?
    それもできればフリーでw


    [No.1585] Re: エンド・ロール字幕(2) 投稿者:DP工房  投稿日:2012/01/16(Mon) 18:00
    [関連記事

    ちょっと業界に詳しい人に聞いたら
    これでできると言われました。

    Post Deko
    ttp://www.avid.com/jp/products/postdeko

    一応 試用版はありますが、これはプロユースですね!
    敷居が高すぎます。私には
    それにSUP出力ではなさそうだし...


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl