|
[No.1584]
Re: エンド・ロール字幕(2)
投稿者:DP工房
投稿日:2012/01/16(Mon) 17:43
[関連記事] |
いろいろご試行、お疲れ様です。
私も実際に“可動字幕”を分析しようと思っています。
ただなにぶんそのような字幕サンプルが見当たりません。
また何かわかりましたらご教授(他力本願でスミマセン)くださいませ。
[No.1583]
Re: エンド・ロール字幕(2)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2012/01/14(Sat) 22:10
[関連記事] |
DP工房 さん、
上記のレスは早計でした。
詳しく複数のBDプレーヤーで試行すると・・・。
やはりダメ。
もう少し、詳細な分析が必要です。
・・・と言っても出来るかどうか解りませんが。
[No.1582]
Re: エンド・ロール字幕(2)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2012/01/13(Fri) 11:44
[関連記事] |
画像サイズ: 808×445 (74kB)複数の行数の字幕ロール(例)です。
問題なくロール・アップ表示されました。
------------------------------------------------------
[Script Info]
; Script generated by Aegisub 2.1.8
; http://www.aegisub.org/
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
Video File: ?dummy:29.970000:40000:1920:1080:47:163:254:
Video Aspect Ratio: 0
Video Zoom: 2
Video Position: 559
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,cinecaption,55,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontOrange,cinecaption,55,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:05.00,0:00:40.00,FontOrange,,0000,0000,0000,scroll up;900;100;25[;100], 出 演\N ファルスタッフ アンブロージョ・マエストリ \N アリス・フォード夫人 バルバラ・フリットリ \N フォード マッシモ・カヴァルレッティ \N (金持ちの市民) \N ナネッタ エヴァ・リーバウ \N (フォード夫妻の娘) \N クイックリ夫人 イヴォンヌ・ネフ \N メグ・ページ夫人 ユディット・シュミット
--------------------------------------------------------
BDSup2Sub に入力する際に、
[Conversion option] → [Fix too short frames] の数値を
[FPS target] に合わせて、1frame の時間数にしておくと良いかも?
*29.97fps では 33.367 ms に(=1000/29.97)
[No.1581]
Re: エンド・ロール字幕
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2012/01/12(Thu) 17:22
[関連記事] |
取り敢えず「単純な字幕」で、、以下の通りにやってみました。
何となくうまくいくようですが・・・。
(1)srtファイルを Aegisub で開く(文字コード指定 : Shift_JIS)
(2)名前をつけて字幕保存(ass)
(3)assファイルを修正(Effect : scroll up)
(例)
---------------------------------------------------
[Script Info]
; Script generated by Aegisub 2.1.8
; http://www.aegisub.org/
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
Video File: ?dummy:29.970000:40000:1920:1080:47:163:254:
Video Aspect Ratio: 0
Video Zoom: 2
Video Position: 3507
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,cinecaption,60,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:10.00,0:00:40.00,Default,,0000,0000,0000,scroll up;800;200;30[;100],いまはとても無理です
----------------------------------------------------
*上記の[Effect]は scroll up;800;200;30[;100] で、
画面上端から800pixの位置から上方に200pixまでロール・アップして100pixで消える(30はロール・スピード)
(4)easySUPでsupに変換して、BDsup2sub で調整してsup出力
[No.1580]
エンド・ロール風字幕
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2012/01/10(Tue) 19:10
[関連記事] |
[No.1579]
Re: エンドロール風字幕(2)
投稿者:DP工房
投稿日:2012/01/10(Tue) 16:42
[関連記事] |
> エンド・ロール風の字幕(sup)ファイルを作ってみました。
オヤニラミさん、たいへん参考になります!!
自動でロールアップする方法もあればぜひご教授くださいませ
[No.1575]
エンドロール風字幕(2)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2012/01/07(Sat) 09:21
[関連記事] |
[No.1573]
Re:異なる字幕がクロスする字幕(2)
投稿者:DP工房
投稿日:2011/12/26(Mon) 09:53
[関連記事] |
オヤニラミさん、返答遅くなってスミマセン。
ありがとうございます。
私も以前同じやり方をしたのですが、位置決めをしっかりしていなかったので
微妙にブレていました。
しっかり位置決めをして再トライしています。
オフセットの数値が違っていたので目視でそろえていたせいだと思います。
[No.1572]
Re:異なる字幕がクロスする字幕(2)
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/12/23(Fri) 13:10
[関連記事] |
[No.1571]
Re:異なる字幕がクロスする字幕
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/12/23(Fri) 12:36
[関連記事] |
>今後の課題としては、異なる字幕がクロスする字幕...
>たとえば施設名や個人名に台詞がかぶるというような。
>原始的な方法としてはギャップレスで台詞をつなげるという方法を試みていますが
色々と試行錯誤しましたが、
「原始的な方法としてはギャップレスで台詞をつなげるという方法」しかないようです。
>どうもしっくりいきません。位置もバッチリあわさないといけないし。
BDSup2Sub で位置あわせは簡単にバッチリできます。
以下、DP工房 さんの例文を使って(一部修正)、作ってみました。
(1)srtファイルの修正
original_srt
--------------------------
1
00:01:50,000 --> 00:02:00,000
<i>ブルーレイ病院
院長室</i>
2
00:01:57,000 --> 00:02:03,000
すぐに患者が来るぞ
ERは受け入れできるか?
3
00:02:04,000 --> 00:02:05,500
いまはとても無理です
amend_srt
-------------------------
1
00:01:50,000 --> 00:01:57,000
ブルーレイ病院 院長室
2
00:01:57,000 --> 00:02:03,000
ブルーレイ病院 院長室
すぐに患者が来るぞ
ERは受け入れできるか?
3
00:02:04,000 --> 00:02:05,500
いまはとても無理です
--------------------------
*字幕1で<斜体表示>しない(後述)
*字幕2に字幕1を追加
*字幕1のend_time と 字幕2のstart_timeを修整
(2)amend_srt を MediaSubtitler に読み込んで、assファイルで出力
*この際に タイムスタンプがおかしくなる場合があるので、amend_srtの通りに修整
(3)出力したassファイルを次のように修正
sample.ass
-------------------------------------------------------------------
[Script Info]
; Script generated by Aegisub 2.1.8
; http://www.aegisub.org/
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
Video File: ?dummy:29.970000:40000:1920:1080:47:163:254:
Video Aspect Ratio: 0
Video Zoom: 2
Video Position: 3507
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Left,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,250,0,80,1
Style: kakomi,M+1P+IPAG circle,70,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,250,0,80,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:01:50.00,0:01:57.00,Left,,0000,0000,0000,,ブルーレイ病院 院長室
Dialogue: 0,0:01:50.00,0:01:57.00,kakomi,,0000,0000,0000,,{\bord3}{\ p1} m 0 78 l 680 78 680 158 0 158 {\ p0}
Dialogue: 0,0:01:57.00,0:02:03.00,Left,,0000,0000,0000,,ブルーレイ病院 院長室 \N \Nすぐに患者が来るぞ\NERは受け入れできるか?
Dialogue: 0,0:01:57.00,0:02:03.00,kakomi,,0000,0000,0000,,{\bord3}{\ p1} m 0 78 l 680 78 680 158 0 158 {\ p0}
Dialogue: 0,0:02:04.00,0:02:05.50,Left,,0000,0000,0000,,いまはとても無理です
----------------------------------------------------------------------
(4)easySUP に読み込んで、sup出力
・・・・・・・・・・・・ 以下、次レスに
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |