|
[No.1725]
Re: 遅ればせながら…
投稿者:hisashiblack
投稿日:2016/01/05(Tue) 23:56
[関連記事] |
今さらながらの報告ですが、
VERSION:1.0.0.1155 にバージョンを戻したところ、フリーズはなくなりました。
ありがとうございました。
[No.1724]
Re: 続き・・・multiAVCHDのtop_menuから音声・字幕を指定して再生
投稿者:hisashiblack
投稿日:2016/01/05(Tue) 23:49
[関連記事] |
オヤニラミ様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
BDeditの活用テクニックの詳細ありがとうございます。
実は去年の秋ぐらいに、お友達から「Blu-Disc Studio」というオーサリングソフトを紹介してもらいました。
http://blu-disc.net/index.html
有料ソフトですが、liteだとフリーです。liteでも充分な機能があります。
これがなかなか高性能でして、multiAVCHDではできないようなシームレスなメニュー画面を作れますし、ボタンやメニューもpsd形式で作れます(photoshopおよびgimp)。
お友達にオーサリングしたブルーレイをいただいたのですが、市販品みたいでした。
なので僕も真似して現在勉強中です。
去年、ご教示いただいた「cross of iron」もこのソフトで作ろうと思って、まだ完成していないのです(^^;)
「完成したら報告しますね」と言っておきながら年を越してしまい、どうもすいませんでした。
このソフトはオヤニラミさんにもぜひオススメします。
BDeditは引き続き勉強中ですので、今回のアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます。ぜひトライしてみます。
[No.1723]
DVD字幕を「読取革命」でsrt化する
投稿者:hisashiblack
投稿日:2016/01/05(Tue) 23:36
[関連記事] |
DVD字幕ファイル(idx+sub)をパナソニックのOCRソフト「読取革命」を使ってsrtファイルを作る方法をある方のブログ記事で見ました。
私とは何の面識もない方の個人ブログですので、直リンクのURLを貼るのは控えさせていただきますが「DVD 字幕 読取革命」でgoogle検索すると一番目にヒットすると思います。
私は日々、手打ちして字幕ファイルを作っていますのでとても参考になりましたし、このブログ主に感謝しております。
慣れてくるうちにもうちょっと簡略化できるかなと思い、自分なりに関数を組み込んだエクセルを作ってみました。
下記URLからダウンロードして下さい。
http://fast-uploader.com/file/7007559388567/
ブログの方の手順は
前編
1)DVDSubEditを使い、字幕の色を編集し、bmpファイルとして出力
2)BMPファイルを読取革命でOCRにより識字。csv形式にて保存。
後編
3)VSRipを使いVideo.TS内のVobファイルからidx/Subファイルを抜き出す。
4)SubToSupを使ってidx/SubファイルをSupファイルへ変換。
5)SUPReadを使ってSupファイルから時間タイミングのSRTファイルを取得する。
6)Subtitle Workshopを使いタイミングSRTをタイミングTTSファイルを作る。
7)Excelを使いOCR字幕csvファイルからテキスト字幕ファイルを作る。
8)サクラエディタを使ってタイミングTTSとテキスト字幕ファイルを結合。
9)Subtitle Workshopを使い、結合TTSファイルをSRT字幕ファイルへ変換して完成。
でした。でもサクラエディタとかSubToSupとかSUPReadとかは省略できるかな、と思いました。
僕の改正は
1)subripを使いVideo.TS内のVobファイルからbmpファイル(字幕の色を修正)とttsファイルを作成
2)BMPファイルを読取革命でOCRにより識字。csv形式にて保存。
3)エクセル(上記アップロード済み)にてcsvとttsを合体。字幕付きのttsファイルを作成保存。
4)subtitleworkshopにてtts形式からsrt形式に変換(必要に応じて字幕修正)
で終わりです。
手順3ではcsvとttsを貼り付けるだけで自動で字幕ファイルを作ってくれる関数が入ってます。
subripでもDVDSubEditと同じく字幕の色の修正ができます。subripはbmpとttsの同時出力ができるのでこっちを選びました(少しでも手順を少なくする為に)。
オヤニラミ様、いちど試してください。
読取革命の体験版ダウンロードはこちらです。10日間です。
http://www.panasonic.com/jp/company/pstc/products/yomikaku/demo.html
[No.1722]
続き・・・multiAVCHDのtop_menuから音声・字幕を指定して再生
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/01/03(Sun) 16:17
[関連記事] |
[No.1721]
multiAVCHDのtop_menuから音声・字幕を指定して再生
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2016/01/03(Sun) 16:13
[関連記事] |
[No.1720]
音声変換について
投稿者:SADPANDA
投稿日:2015/10/27(Tue) 23:09
[関連記事] |
こんばんは。初めまして
ずいぶん昔の記事への返信になってしまい申し訳ありません
ここで出ているようにtsMuxerで25fps→23.976fpsに変更して変換しました
映像ファイルは無事出来上がったのですが音声部分(DTS)が変換出来てないのか
mkvにmuxしてもズレてしまいます
tsMuxerは映像のみで音声の変換までは対応していないのでしょうか?
可能であれば、音声部分のPAL→NTSC変換できる方法を詳しく教えて頂けないでしょうか
[No.1719]
Re: srt から ass 経由 BDsup を作成
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/09/02(Wed) 20:44
[関連記事] |
いいですね。
思うに、字幕は、映像の重要な一部で
センスの良い字幕は気持ちがいいものです。
市販BDソフトでも、センスのないものも多いですからね。
[No.1718]
Re: srt から ass 経由 BDsup を作成
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/09/02(Wed) 01:49
[関連記事] |
画像サイズ: 639×357 (70kB)オヤニラミ様
おかげさまで縦横混合の字幕(sup)とルビ字幕ができました。
これもすべてオヤニラミさんのおかげです。
ありがとうございます。
囲み文字もチャレンジします。
[No.1717]
Re: srt から ass 経由 BDsup を作成
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/08/31(Mon) 00:57
[関連記事] |
オヤニラミさん
> 「どうやるんだ 曹長!」 の行の start time と end time が同じ(durationが0)だからです。
>
> 02:09:51.52,02:09:51.52
本当ですね・・・お恥ずかしい限りです。どうしてこんなミスをしてしまったんでしょう。
本来のタイムスタンプの02:09:51.52,02:09:53.41 に変更し、正常にsupが作れた事を確認しました。
> 「unicodeでaegisubでassを上書き」するのではなくて、
>
> aegisub で一旦、unicode で書かれたファイルを読み込んで(ここで、図のような警告が出る)、
> Shift-JIS で [save sabtitles as ass]。
>
> ここで、上書きするかどうか求められるので、同名で上書き保存する。
ありがとうございます。こちらも無事できました。僕の理解が浅かったみたいですいません。引き続きaegisubを使っていきます。毎日深夜の1,2時間しかPCを触れないので進捗が遅く申し訳ないのですが、とても楽しいです。
明日は囲み文字をやってみます。
[No.1716]
Re: srt から ass 経由 BDsup を作成
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/08/30(Sun) 08:35
[関連記事] |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |