|
[No.1537]
Re: srt と ssa ファイルからsup
投稿者:Rubber
投稿日:2011/05/31(Tue) 22:39
[関連記事] |
> 解凍パスは...一般的なブルーレイ m2tsのフレームレート(数字)です。
DP工房さん、こんばんは。大体の予想はしていたつもりなのですが
PASSがヒットせず困っておりますorz
23.976、23.98、29.970、29.97この辺りだろうと思っていたのですが・・・
> 新しい仲間が出来たようですね。
>
> tsMuxeRGUI は m2ts muxing や Blu_ray オーサリング時に
> supファイルを結合できるので(join)・・・
>
> srtファイルを(ssaに置き換える部分毎に)分割しておいて、
> 縦書き/囲み文字などの特殊文字部分のみを ssa で記述。
>
>
>
> 各ファイル(例えば srt1,ssa1,srt2,ssa2,srt3 計5ファイル)をeasySUP で sup変換する。
>
> [sup1+sup2+sup3+sup4+sup5] を tsMuxeRGUI で join。
>
>
> この方法が私には手軽。
オヤニラミさんこんばんは。今日は度々お世話になります。
縦字幕などはsrtとは別に別途ファイルを用意して後に合体するという事ですね。
[No.1536]
Re: srt と ass ファイルからsup
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/05/31(Tue) 19:47
[関連記事] |
新しい仲間が出来たようですね。
tsMuxeRGUI は m2ts muxing や Blu_ray オーサリング時に
supファイルを結合できるので(join)・・・
srtファイルを(assに置き換える部分毎に)分割しておいて、
縦書き/囲み文字などの特殊文字部分のみを ass で記述。
各ファイル(例えば srt1,ass1,srt2,ass2,srt3 計5ファイル)をeasySUP で sup変換する。
[sup1+sup2+sup3+sup4+sup5] を tsMuxeRGUI で join。
この方法が私には手軽。
[No.1535]
Re: パス
投稿者:Rubber
投稿日:2011/05/31(Tue) 18:24
[関連記事] |
> もうDLしていただきましたか?
> SRT作成の手助けになれば幸いです。
DP工房さん、オヤニラミさん、こんばんは。
遅くなってしまいましたが有難く頂戴いたしました。
SRT作成の手助けにしたいと思います。縦字幕、ルビの事なども
課題として出てくると思うので過去ログをみながら
四苦八苦すると思いますが参考にして作業してみたいと思います。
他所の掲示板で教えて頂いたものになりますが、Excel、左寄せ関連の事だったのでひとつ。
ass形式になるので参考になるかどうか分りませんが以下のような方法もあるようです。
> 要は文字列の幅が分かればいいんだよね
> だったらExcel VBAが簡単かな
> assもcsv同様 カンマ区切りなので加工が楽
> 但し "Name, Effect, Text"内のカンマや引用符は他の文字に置換しておく
> 下にあるVBAを使えば文字幅が取得できる
> ・Excelの文字列幅について
> ttp://tamagolab.raindrop.jp/wiki/index.php?Excel%20VBA%20%A4%CE%A5%E1%A5%E2#g4ccb32d
> ※「文字列幅を計算する関数」の22行目 " * 96 / 72"は削除すること
> それと そのページの下にある正規表現を使ってタグを削除
> で CalcTextWidth関数を使って 改行(\n, \N)の左右文字幅を比較して
> (映像の横幅 - 最大文字幅)/2 をAlignment 1の別スタイル"MarginL"に入れる
> 別に\pos使ってもいいけど
> 試しにやってみたら どんなフォント&サイズでも文字幅の取得と左詰中央にできた
> 英文が入ると数px足りない気もするが そんなにずれないので問題なし
> assの入出力は ざっと見た限り 下のVBAが少しいじるだけで使えそう
> ・CSV形式テキストデータの読み込み(カンマ数不定版)
> ttp://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_030.html
> ・CSV形式テキストデータの書き出し
> ttp://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_050.html
[No.1534]
Re: excel関数で一括左寄せ
投稿者:DP工房
投稿日:2011/05/31(Tue) 13:12
[関連記事] |
オヤニラミさん、アップごくろうさまです。
恐縮ですが私も頂戴いたしました <(_ _)>
オヤニラミさんもどーぞお持ち帰りくださいませ。
[No.1533]
パス
投稿者:DP工房
投稿日:2011/05/31(Tue) 13:06
[関連記事] |
もうDLしていただきましたか?
解凍パスは...一般的なブルーレイ m2tsのフレームレート(数字)です。
心当たりの数字を入れたらヒットすると思います^^
エクセルファイルですがマクロを含んでいるのでセキュリティの警告が出ることがあります。
もちろん安全なファイルですが自己責任でお願いします。
無闇に公開はしたくないので、この投稿は明日には削除いたします。
SRT作成の手助けになれば幸いです。
[No.1532]
Re: excel関数で一括左寄せ
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/05/31(Tue) 13:02
[関連記事] |
一括字幕左寄せのexcelを作成してみました。
こちらにuploadしました。
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/bib.html
nm36291.zip
使い方は、
(1)A列にsrt字幕を copy すると
(2)M列に必要数の全角空白が入ります(左寄せ)。
*関数部分(C列〜M列)は字幕行数分を autofillしてください。
(3)M列を メモ帳 に copy して完成(拡張子 srt)。
*1行目の関数部分は シート保護しています。
(password : 123)
間違っている部分もあるかも知れませんが、
そうであれば、乞う ご容赦。
[No.1531]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:DP工房
投稿日:2011/05/31(Tue) 13:00
[関連記事] |
> DVD字幕(idx+sub)形式の字幕からタイミングだけとったsrtを作成して、
> 後は文字を手打ちで地道に書き起こして、ここで知った便利なソフトeasySUPで
> BDsupを作成しようと思っています。
Rubberさん、こんにちは。はじめまして^^
そういうことなら話は簡単です。
私のやってる方法は...
easySUPで生成する際に左詰めで作成します。
そのSUPを以前にオヤニラミさんから教えていただいたBDSup2Subでセンターにmove all。
これできれいに左揃えになったHD字幕が完成です!
わざわざsrtで詰める必要はありません。
> 根気が必要になりそうですが、暇をみつけて試行錯誤しながら作業したいと思います。
ですね。字幕作業は一に根気二に忍耐です^^
作業やってるときが一番楽しかったりして。
がんばってください。
[No.1530]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:Rubber
投稿日:2011/05/31(Tue) 11:35
[関連記事] |
> 私は、srt を Excel に貼り付けて、
> 関数設定した後、
> マクロ設定で必要な空白(全角)を、手入力しています。
> (自己流ですが、時短かつ間違いが少ないです)
>
> 詳細は下記スレッドの通り。
>
> ttp://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1445&mode=allread
>
> ポイントは全角で何文字空白入力するかで、
> これをexcelで計算すること。
>
> 後はマクロ設定して必要数入力。
> 私ももう少し考えてみよう。
> マクロを使わずに、
> excel関数のみで一括処理出来ないか?
>
> REPT関数をうまく他の関数と組み合わせれば、出来るかも?
>
> 例 : A1&REPT(" ",B1) → A1 cell(の文字列) に B1 cell の数値分の全角空白を付加
> (B1 cell の数値は2行字幕の各行の文字数差)
オヤニラミさん、有難うございます。
過去スレ一通り拝見したつもりでしたが見落しておりました。申し訳ありません。
マクロや関数に疎いものでさらに詳しく教えていただきたいところですが、
本来の趣旨とは外れてしまい申し訳ないので自力で理解できるよう頑張ってみます。
> 一応、空白付加も自動でできるSRT作成補助エクセルフォームをアップいたしました。
> ttp://www.mediafire.com/download.php?q9xq4dmm9xzdpmr
>
> 左図参照。クリックすればDLできます。
> rar形式の圧縮ファイルになります。
> 念のため解凍パスワードを付加しています。
> Rubberさん、レスいただけましたらお教えいたします。
DP工房さん、わざわざ貴重なフォームまで有難うございます。
またお時間ある時で構いませんのでよろしくお願いいたします。
2行字幕の左寄せの方法は空白付加がポイントになるようですね。
[No.1529]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:Rubber
投稿日:2011/05/31(Tue) 11:02
[関連記事] |
DP工房さん、オヤニラミさん初めまして。
お返事が遅れて申し訳ありません。 仕事の出張で留守にしておりました。
この度は、貴重なアドバイス有難うございました。
まだマクロや関数に疎いもので、地道に勉強しながらの作業になると思います。
> 目的がDVD等の字幕なら、SUP生成時に左寄せにするのがいいでしょう。
DVD字幕(idx+sub)形式の字幕からタイミングだけとったsrtを作成して、
後は文字を手打ちで地道に書き起こして、ここで知った便利なソフトeasySUPで
BDsupを作成しようと思っています。
BDsupを作成しようと思った経緯ですが日本未発売のblu-rayが海外には沢山ある事と
PC観賞で使用していたMPC-HomeCinemaがBDsupファイルに対応、同様にエンコ絡みで
使用するmkvmergeもBDsupに対応した事が大きいです。
やはり何と云っても字幕の綺麗さに感動したことです。
根気が必要になりそうですが、暇をみつけて試行錯誤しながら作業したいと思います。
[No.1528]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/05/30(Mon) 22:00
[関連記事] |
私ももう少し考えてみよう。
マクロを使わずに、
excel関数のみで一括処理出来ないか?
REPT関数をうまく他の関数と組み合わせれば、出来るかも?
例 : A1&REPT(" ",B1) → A1 cell(の文字列) に B1 cell の数値分の全角空白を付加
(B1 cell の数値は2行字幕の各行の文字数差)
いずれにしろ、色々思案するのは、楽しいことですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |