|
[No.1526]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/05/28(Sat) 22:40
[関連記事] |
> Excelを使った2行字幕の左寄せの方法をご存知の方おられましたら、
> 詳しく教えていただけないでしょうか。字幕形式はsrtです。
>
> PCなどで検索してもそういったページは見つからなかったので
> ここで質問させてもらいました。
私は、srt を Excel に貼り付けて、
関数設定した後、
マクロ設定で必要な空白(全角)を、手入力しています。
(自己流ですが、時短かつ間違いが少ないです)
詳細は下記スレッドの通り。
ttp://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1445&mode=allread
ポイントは全角で何文字空白入力するかで、
これをexcelで計算すること。
後はマクロ設定して必要数入力。
[No.1525]
Re: 2行字幕の左寄せの方法
投稿者:DP工房
投稿日:2011/05/26(Thu) 10:54
[関連記事] |
> Excelを使った2行字幕の左寄せの方法をご存知の方おられましたら、
> 詳しく教えていただけないでしょうか。字幕形式はsrtです。
>
> PCなどで検索してもそういったページは見つからなかったので
> ここで質問させてもらいました。
マクロを使えば出来ますが、このスペースで説明するのは難しいです。
“その道”に多機能なマクロを搭載したSRT作成フォームも存在しますが、
にわかにはたどり着くのは難しいでしょう。
面倒ですが、テキスト上で空白付加する方法が手っ取り早いです。
(上記フォームならこれを一括でやってくれますが)
目的がDVD等の字幕なら、SUP生成時に左寄せにするのがいいでしょう。
明確な回答が出来なくてすみません。多少ヒントにはなったでしょうか?
このサイトもふくめ色々勉強していくと有益な情報が得られます。
何事も急いてはなかなか結果を得られません。
試行錯誤することも楽しいものです。
がんばってください。
[No.1524]
2行字幕の左寄せの方法
投稿者:Rubber
投稿日:2011/05/21(Sat) 09:30
[関連記事] |
Excelを使った2行字幕の左寄せの方法をご存知の方おられましたら、
詳しく教えていただけないでしょうか。字幕形式はsrtです。
PCなどで検索してもそういったページは見つからなかったので
ここで質問させてもらいました。
[No.1523]
Re: ssaによる囲み文字作成
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/05/07(Sat) 00:17
[関連記事] |
[No.1522]
Re: 生きております!
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/04/14(Thu) 21:38
[関連記事] |
> とはいえ、まったく影響がないとも言い切れません。
> それでなくても会社の業績はよくなく、仕事柄これからジワジワと
> 響いてくる予感....趣味の域を脱しえないオーサリング作業なども
> 手をつける余裕がないのが現状です。
> やっと最近気晴らしにちょびちょびTV吹替音声の同調をしています。
> 作業的には字幕より手間と時間のかかる作業です。
杞憂でよかったです!
当方、東京近郊ですので、余震など頻繁です。
計画停電なるものも3回程経験しました。
しばらくは、東海地区・西日本の稼働率を上げて、
バックアップしていくしかないかな?
大阪都構想も現実味が・・・。
ともかく、今後とも宜しく。
[No.1521]
生きております!
投稿者:DP工房
投稿日:2011/04/14(Thu) 20:35
[関連記事] |
オヤニラミさま
ご無沙汰しております。
私は関西地方に住んでいるので今回の震災の直接の影響はございません。
ご心配をお掛けしてすみません。
単なる無精でしてお許しください。
とはいえ、まったく影響がないとも言い切れません。
それでなくても会社の業績はよくなく、仕事柄これからジワジワと
響いてくる予感....趣味の域を脱しえないオーサリング作業なども
手をつける余裕がないのが現状です。
やっと最近気晴らしにちょびちょびTV吹替音声の同調をしています。
作業的には字幕より手間と時間のかかる作業です。
オヤニラミさんのご研究はすべてファイリングしています。
また余裕ができたら思う存分作業したいものです。
今後もよろしくお願いします。
[No.1520]
Re: BDにスタイル混在の字幕をつける
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/04/13(Wed) 21:10
[関連記事] |
[No.1519]
Re: BDにスタイル混在の字幕をつける
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/04/12(Tue) 11:08
[関連記事] |
画像サイズ: 877×700 (80kB)上記の 例1 と 例2 のeasySUP画面です。
杞憂かもしれませんが・・・。
最近(3月以降)、
DP工房 さんの投稿がありません。
今般の大地震などで被災されているのでなければいいのですが・・・
心配です。
[No.1518]
BDにスタイル混在の字幕をつける
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2011/04/12(Tue) 11:06
[関連記事] |
BDMVに縦横混在などの異なった字幕styleをつける方法です。
(1)srt を ass に変換して出力 : Media Subtitler
ここで、srtは混在させたいtimingの字幕を下方にコピペ
元のsrt
--------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:10,000
おはよう
2
00:00:11,000 --> 00:00:20,000
こんばんわ
---------------------------
コピペした後
---------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:10,000
おはよう
1
00:00:01,000 --> 00:00:10,000
こんにちわ
2
00:00:011,000 --> 00:00:20,000
こんばんわ
---------------------------
*同じ字幕番号になりますが、最後にSRTWizで一括修整
(2)assの該当字幕を目的のStyleに修整する。
ここで、事前に [Script Info]を含む下記のような[Styles]sampleを準備しておく。
Default/FontGray(字幕色:灰色)など/Left(字幕左寄せ)など/tategaki(縦書き字幕) : Style名は任意
----------------------------------------------------------------------
[Script Info]
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX ・・・・以下略
Style: Default,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGray,M+1P+IPAG circle,70,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontRed,M+1P+IPAG circle,70,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontBlu,M+1P+IPAG circle,70,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGreen,M+1P+IPAG circle,70,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: Left,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,1,100,0,80,1
Style: Rite,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,3,0,100,80,1
Style: tategaki,@M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270.00,1,1,2,9,0,80,500,1
-----------------------------------------------------------------------
(例1) Default + tategaki : 縦書きと横書きの混在
-----------------------------------------------------------------------
[Script Info]
; Subtitle script generated with DivXLand Media Subtitler
; http://www.divxland.org/subtitler.htm
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX,・・・・以下略
Style: Default,Arial,22,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,20,20,20,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:01.00,0:00:10.00,Default,,0000,0000,0000,,おはよう
Dialogue: 0,0:00:01.00,0:00:10.00,Default,,0000,0000,0000,,こんにちわ
Dialogue: 0,0:00:11.00,0:00:20.00,Default,,0000,0000,0000,,こんばんわ
------------------------------------------------------------------------
上記に事前準備した[Styles]sampleを該当部分にreplaceして、修整する字幕行のStyle部分を書き換える(以下の様に)
------------------------------------------------------------------------
[Script Info]
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ・・・・以下略
Style: Default,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGray,M+1P+IPAG circle,70,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontRed,M+1P+IPAG circle,70,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontBlu,M+1P+IPAG circle,70,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGreen,M+1P+IPAG circle,70,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: Left,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,1,100,0,80,1
Style: Rite,M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0.00,1,1,2,3,0,100,80,1
Style: tategaki,@M+1P+IPAG circle,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270.00,1,1,2,9,0,80,500,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:01.00,0:00:10.00,tategaki,,0000,0000,0000,,おはよう
Dialogue: 0,0:00:01.00,0:00:10.00,Default,,0000,0000,0000,,こんにちわ
Dialogue: 0,0:00:11.00,0:00:20.00,Default,,0000,0000,0000,,こんばんわ
--------------------------------------------------------------------------
(例2) Left + Rite : 横に並べて表示(オペラの二重唱など) : 上記と同様の操作(略)
(3)easySUPでassを読み込みBDSup出力
ここで [mode]設定を [Full frame] にする。
(4)BDSup2Subで修整(縦位置 )
[No.1516]
Re: 静止画メニューのエラー75が英語版だとできる
投稿者:yohnishi
投稿日:2011/03/25(Fri) 11:01
[関連記事] |
少なくとも
>WARN: Discontinuity of 23510 in audio channel 8; please remultiplex input.
というメッセージから、どうやら音声ファイルが正しくないようです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |