|
[No.1441]
Re: ルビ
投稿者:DP工房
投稿日:2010/09/14(Tue) 21:00
[関連記事] |
パーフェクト!!!!
私もさっそく試します。
それにしてもフリーながらeasySUP、multiAVCHDは
シェアウェアに劣らない(優る?)高機能ですよね。
ぜひ近い将来日本語版をお願いしたいところです。
強いて難があるとすれば、再生互換性くらいでしょうか。
どうもパナ機との相性が悪いような。
[No.1440]
ルビ
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2010/09/13(Mon) 16:21
[関連記事] |
画像サイズ: 877×700 (90kB)> ルビにも使えそうです!
ルビのサイズは本文の60%程度が良いようです。
-------------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:03,000
<font size=45>おはよう</font>
Good Morning 今日もいい天気だ!
-------------------------------
[No.1436]
multiAVCHD v.4.1-buid770
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2010/09/11(Sat) 10:56
[関連記事] |
multiAVCHD v.4.1-buid770 に機能追加
Build 770:
As described in my post from yesterday, there are two new buttons in [properties].
In [subtitles] tab: [extract] - it allows demuxing of PGS/SUP, SRT/SSA/ASS/SUB and DVD VOBSUB/IDX subtitles from MKV, M2TS/MTS, TS files, from Blu-ray/AVCHD MPLS/MPL playlists and from DVD VIDEO_TS (IFO) titles.
After a successful demux, the subtitle track is added as EXTERNAL track in [External subtitles] tab.
The actual extracted files are saved under .\multiAVCHD\templates\temp\subdemux\YYMMDD-HHMMSS-****\. Folder is emptied on each multiAVCHD run (when it finishes and prints "Cleaning up..."), but not at startup.
In [external subtitles]: [view] button - it allows viewing and editing of subtitle tracks. For text based SRT/ASS/SSA/SUB with notepad and for graphic based PGS/SUP and DVD VOBSUB/IDX with BDsup2sub.
----------------------------------------------------------------------------
(1)[properties]タブに2つの ボタンを追加。
(2)一つは[subtitles]タブに[extract]ボタン : video file から字幕を抽出する機能
抽出した字幕は [External subtitles]タブにEXTERNAL track(外部字幕トラック)として自動的に追加される。
(実際の抽出字幕の保存場所 : \multiAVCHD\templates\temp\subdemux\YYMMDD-HHMMSS-****\)
(3)もう一つは [external subtitles]タブに [view]ボタン : 抽出した字幕の目視確認・編集機能
SRT/ASS/SSA/SUB - notepad(メモ帳) / PGS/SUP and DVD VOBSUB/IDX - BDsup2sub で編集
----------------------------------------------------------------------------
[No.1434]
Re: 複数の色
投稿者:DP工房
投稿日:2010/09/09(Thu) 16:51
[関連記事] |
> *文字色 : font color
> *文字サイズ : font size
> *書体 : font face
>
> 映像に部分的に強調効果を出すのに使えそうですね。
ルビにも使えそうです!
ご丁寧なフォロー解説、ありがとうございました。
[No.1433]
Re: 複数の色
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2010/09/08(Wed) 14:15
[関連記事] |
[No.1429]
複数の色
投稿者:DP工房
投稿日:2010/09/07(Tue) 18:57
[関連記事] |
[No.1426]
Re: IV BDMV化!
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2010/09/04(Sat) 11:08
[関連記事] |
[No.1425]
起動しません
投稿者:むぐぐ
投稿日:2010/08/29(Sun) 17:41
[関連記事] |
ソフトを起動したら
Component comdol32.ocx or one of its dependncies not correctly registered* a file is missing or invalid
というメッセージが出てきてソフトが立ち上がりません。
分かる方いましたら教えて下さい。
OSはWindows XPを使用しています。
[No.1423]
タイトルの追加できず
投稿者:Mizukiё
投稿日:2010/08/28(Sat) 00:08
[関連記事] |
タイトルの追加でフォルダーが表示されなかったり、表示されても開いてものファイルが表示されずタイトル追加ができない。どぼして・・・?
Visual Basicランタイム・ファイルはインストールされています。
[No.1422]
Re: IV BDMV化!
投稿者:DP工房
投稿日:2010/08/26(Thu) 19:03
[関連記事] |
> 使用したことはありませんが、
> このようなソフトもあるようです。
> (対応字幕フォーマットはsrt)
>
> ttp://www.techexplorer.in/2010/01/how-to-change-framerate-of-subtitles.html
私も上記のアプリは知りませんでした。
さっそく試用してみようと思います。
おもにPAL⇔NTSC相互のSRTのタイミング調整にはTimeAdjusterを使っていましたが、
一部日本語が化けるので最近はほとんどVoobsubのSubresyncを多用しています。
こちらはsrtだけでなくidx+subも扱えることと、任意の字幕間などの細かい調整もできるので重宝してます。
ちなみにPALタイミングの字幕をNTSCにするときは時間軸が伸びるので問題ないのですが、
その反対の場合(今回のSWのように)は、台詞間の時間が狭い場合は"カブる"ことがあります。
これを補正するため探すのが一苦労でしたが、
教えていただいたBDSup2Subを活用して視覚的に見つけることが容易になりました。
また2行字幕の左詰はエクセルのマクロを使って一発処理しています。
(easySUPなどSubtitleCreatorのオーバーライドコードが反映されないため)
世の中には、まだ未知のアプリがたくさんありそうですね。
世界中の奇特な開発者の方に感謝です!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |