『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.1377] Re: フォント報告 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/04/21(Wed) 19:34
    [関連記事

    > あれ!私の環境では「しねきゃぷしょん」は認識(反映)しなかったんですよ。
    > なんでだろう?
    > 一応最新ver.を入れてるんですが

    説明不足で失礼!

    「しねきゃぷしょん」は書体の比較のために、例示しただけです。
    勿論(・・・というのも変ですが)私の環境でも認識されません。

    私は100inchのHVプロジェクター(720P)で観ていますが、
    (1080pが欲しいところですが・・・今年中には)
    easySUPで作成した字幕は、ギザギザ感がありません。

    DVDアップスケールの字幕との差は歴然です。


    [No.1376] Re: フォント報告 投稿者:DP工房  投稿日:2010/04/21(Wed) 12:38
    [関連記事

    あれ!私の環境では「しねきゃぷしょん」は認識(反映)しなかったんですよ。
    なんでだろう?
    一応最新ver.を入れてるんですが

    > M+1P+IPAG-circle.ttf などは・・・。

    たいへん見やすく読みやすい書体ですね。
    デフォルトで表示されるものよりよっぽどきれいです。
    現代劇などはこの書体を使おうと思います。

    ありがとうございました。


    [No.1375] Re: フォント報告 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/04/20(Tue) 01:19
    [関連記事


    画像サイズ: 480×203 (17kB)

    > あれから、いろんなフォントで試してみました。
    > 丸ゴチ見つけるまで、探してみます。

    こんなものはどうでしょう?
    easySUPにも反映されるようです。

    ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/preview.html

    M+1P+IPAG-circle.ttf などは・・・。


    [No.1374] もしかしたら、、、 投稿者:字幕さん  投稿日:2010/04/18(Sun) 10:05
    [関連記事

    もしかしたら、このサイトは、フリーソフトで字幕DVDを作る趣味の会なのかもしれませんね。
    だったら、有料ソフトの紹介など場違いかもしれません。

    しかし、私のような素人にはそういう機能を持ったソフトが存在していることすら知りませんので、私の報告をお許し下さい。


    [No.1373] これまでの苦労はなんだったんだ! 投稿者:字幕さん  投稿日:2010/04/18(Sun) 09:57
    [関連記事

    DVDリッピング→字幕の追加→オーサリング→DVD焼き付け

    といった流れを簡単にわかりやすく処理してくれる有料のソフトを見つけました。

    フリーソフトで何週間も泣かされたのがばかみたいです。少々お高いですが、長時間無駄な"奮闘"するよりかこのソフト使う方がよほど賢い。
    (別にソフトの宣伝する訳じゃありませんが、私のような苦労をしなくてすみますので、お知らせしておきます)
    http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

    TMPGEnc Authoring Works4 というソフトで、パッケージ版13,800円ダウンロード版9,800円です。

    どこかで売っていた48,000円などと言う馬鹿げた値段に比べるとリーズナブルと思いますけど。


    [No.1372] Re: フォント報告 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/04/17(Sat) 19:46
    [関連記事


    画像サイズ: 874×697 (119kB)

    > ペン字風のやや字幕っぽい書体(TrueType)です。
    > これなら使えそうかな
    > しかもフリーと来たもんだ。

    有難う!
    いいですね・・・。非常にいいです(見やすい)。

    私の環境でもきちんと認識・表示出来ました。

    因みに、srtファイルと映像ファイル名を同一にすると、
    字幕表示位置の画像が表示されます。


    [No.1371] フォント報告 投稿者:DP工房  投稿日:2010/04/17(Sat) 16:50
    [関連記事


    画像サイズ: 709×565 (73kB)

    あれから、いろんなフォントで試してみました。

    その中で、Y.OzFontというフォントは変換できました!
    (画像参照)
    ペン字風のやや字幕っぽい書体(TrueType)です。
    これなら使えそうかな
    しかもフリーと来たもんだ。
    結構高かったシェアの映画字幕書体が使えないなんて...

    丸ゴチ見つけるまで、探してみます。


    [No.1369] 苦労が水の泡、、、 投稿者:字幕さん  投稿日:2010/04/17(Sat) 10:59
    [関連記事

    この問題は、SubtitleCreatorを使って解決しました。
    ***.SRTを***.supに変換して、日本語訳の***.supファイルを当初の***.supファイルと置き換えました。

    で、パソコンでVOBファイルを再現すると見事に日本語訳の字幕が出てきました。

    ここまではブラボーーー!!です。

    ところが、これをDVDファイルにclone2を使って焼き付けましたが、
    (1)パソコンでは日本語字幕無しでの映像
    (2)普通のDVDプレイヤーでは反応無し


    ここまでの苦労が水の泡、、、、


    [No.1368] Re: もう〜〜〜 投稿者:字幕さん  投稿日:2010/04/16(Fri) 18:15
    [関連記事

    SubRipで作成した日本語字幕は***.SRTとして保存されますので、それを***.SUPに変換したいのですが、Srt2Supの使い方が皆目分かりません。
    (一応、***.SRTは読み込んだのですが・・・)


    [No.1367] Re: easySUP試用ご報告 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2010/04/15(Thu) 21:12
    [関連記事

    試行並びにご報告ありがとうございます。

    > オヤニラミさんの画像でもそのようですが、
    > フォントが思うように指定できません。
    > ほとんどの指定で画像のような角ゴシック体になってしまいます。
    > いろんなフォントを指定しましたがまれに明朝体にはなりますが、
    > 希望の丸ゴシック体はまだ見つけられません^^
    > 環境Win7(intel i7)、XP(Pen4)の問題でもなさそうだし...
    > まだ2バイト文字には完全に対応できてないのでしょうか。

    そのようですね。
    作者がロシアの方のようで、
    おそらく2バイト文字までの対応は考えられないのではと思います。
    (これからも)

    > 斜体指示<i>はちゃんと反映されますが、左詰め等の指示は反映されないみたいです。
    > したがって2行はセンター揃えになります。
    >
    > 出力したBD用SUPを試しにSubtitle Creatorで読み込もうとしましたがアウト!!
    > もちろんDVD規格外なのでDVDオーサリングには使えません。

    そのようです。

    > さし当たりまだBDオーサリングまでいかないので、このSUPを
    > MKV用にBDSup2Subでidx+subに変換しました。(変換はできました)
    > 従来のVOBSUBとは大違いのきれいな字幕に満足しています。(フォント以外)

    私は現在、BShiをDR録画したものを字幕付でBDMVにオーサリングすることが
    主体ですが、DVDと違ってすっきりした字幕に満足しています。
    (DVDオーサリングは殆どやらなくなってしまいました)

    このソフトの使い道も含めて、もう少しフォント指定が自由にできる方法を
    試行錯誤してみます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl