|
[No.1366]
easySUP試用報告
投稿者:DP工房
投稿日:2010/04/15(Thu) 20:32
[関連記事] |
[No.1365]
もう〜〜〜
投稿者:字幕さん
投稿日:2010/04/15(Thu) 00:16
[関連記事] |
すみません、IfoEditでの字幕の色変更方法は下記のサイトにきちんと書いてありました。
http://www.nobukuni.com/jp/dv/dvd_with_subpicture.html#IfoEdit
[No.1364]
やっと一人前の質問です。
投稿者:字幕さん
投稿日:2010/04/14(Wed) 23:45
[関連記事] |
グダグダ、文句を言っているうちにどうやらオーサリング(動画、字幕、音声の一体化)に成功して、あたらしく、VOBファイルとIFOファイルも出来ました。
再現してみますと、字幕が少しにじんで(フォントが大きすぎ)、色が緑でした。
フォントと色を変えるのはどうしたらいいのでしょうか?
IfoEditで変更する方法を教えて下さい。
あとで、私の初心者向けオーサリングをまとめて投稿します。
[No.1363]
Re: 基本的なこと
投稿者:字幕さん
投稿日:2010/04/14(Wed) 21:08
[関連記事] |
誰もいないかと思っていましたら、ありがとうございます。私はパソコン歴は長いのですが、もう67歳で、理解力が相当落ちている事をお許し下さい。
わたしのDVD知識は、DVDのリッピングだけで、リッピングしたファイルを見たら、***.VOBとか、***.IFOとかあるな〜〜〜程度です。
「DVDから映像、音声、字幕、チャプター情報などを分離抽出します。」
なんとなく分からないでもないのですが、手元のDVDから直接「分離抽出」するのか、いちどパソコンに落として(VOB,IFOファイルから)分離抽出するのかまず分かりません。
それから、何のためにそういう事をするのかその目的もわかりません。
「本来市販DVDはコピーガードがかかっているので」とのことですが、
市販DVDはDVDDecrypterで簡単にリッピングできますが、それじゃだめなんでしょうか。
[No.1362]
Re: 基本的なこと
投稿者:DP工房
投稿日:2010/04/14(Wed) 20:58
[関連記事] |
字幕さん、はじめまして。
先ずそのお年で取り組まれることに敬意を表します。
結論から申しますと、"基本的"に可能です。
俺様さんも言われてますように、これからいろんなサイトで勉強していくことも
楽しみのひとつです。
がんばってください。苦労が多ければ多いほど出来上がった時の感動はひとしおです。
ちょっとだけアドバイスしますと...
まずソースのDVDから映像、音声、字幕、チャプター情報などを分離抽出します。
本来市販DVDはコピーガードがかかっているので、これをある方法で解除した段階で
グレーゾーンに突入する事だけ心得てください。
そしてその字幕をあるソフトで編集(翻訳)し、あるソフトでオーサリングすれば完成です。
その過程でさまざまな壁に当たるとは思いますが、このサイトもふくめていろんな方が丁寧に
解説されています。
若輩者にて、ご無礼をお許しを
[No.1361]
Re: 字幕付けの手順がよく分かりません。
投稿者:字幕さん
投稿日:2010/04/14(Wed) 20:56
[関連記事] |
私もここ数週間、字幕作成に取り組んでいる素人ですが、そもそも字幕作成にはカタカナ語が氾濫していて、その一つ一つのだいたいの意味を覚えるのも大変です。
それから、字幕作成ソフトはたくさんありますが、どこがどうちがうのか、初心者には理解が困難です。ダウンロードした"無数の"ソフトがあちこちのディレクトリに散在して収拾がつかなくなってしまいます。
DVD字幕作成の解説をされているみなさまの文章は、主語や目的語がはっきりしなかったり、今説明している操作はいったい何をしようとしているのか、そのファイルはどこにあって、どこに収納するのか、そういったことがかなりわかりにくくて途中で投げ出してしまいます。
(悪く言えばひとりよがり)
せっかくの知識ですから、初心者にわかりやすく説明していただき、一人でも多く字幕技能者が増えるようにして頂きたいと要望します。(67歳)
[No.1360]
Re: 基本的なこと
投稿者:
投稿日:2010/04/14(Wed) 16:27
[関連記事] |
あ、ご回答ありがとうございます。
初めて訪れたサイトで、掲示板でのやりとりや、中味も余り読んでいません。
ですが、私の疑問がそもそも「できもしない疑問」でしたら、(ここ2週間以上、いろんなサイト、ソフトと奮闘してきました)これ以上、“勉強”しても時間の無駄だと思ったからです。
そうじゃなくて、お前さんの希望は実現可能だよ、そのノウハウがここにはあるよ!ということでしたら、また励んでみたいと思い、投稿しました。(ワラをもすがる思いで)
事情を察して下さい。
[No.1359]
Re: 字幕付きDVDを作る一つの方法について解説するページを作りました。
投稿者:
投稿日:2010/04/14(Wed) 16:22
[関連記事] |
そのサイトを一生懸命に読ませていただきましたが、何カ所か意味が取れないところがあって、行き詰まっています。5年も前の投稿ですから、今更、具体的なことを言っても仕方ないとは思いますが、、、
たとえば、解説のまず最初、
1.字幕なしのDVD−Videoの作成
とありますが、そもそも「DVD-Video」ってなんのことでしょうか?
MPEGファイルからDVD-Videoを作るみたいなことが書かれていますが、初心者にはどういうことか理解できません。
MPEGというのは拡張子ではなくて、ファイルの“性質”をいっているのでしょうか?
拡張子は、***.VOBという風に理解して良いのでしょうか?
また、「メニューなどに凝ったDVD-Videoを作る」ということも何のことか分かりません。(メニューの話など初めて耳にしますので・・・)
といった感じですが・・・
[No.1358]
Re: 基本的なこと
投稿者:俺様
投稿日:2010/04/14(Wed) 16:07
[関連記事] |
> 1,そもそも、DVDの翻訳を変更してそれを新しいDVDディスクに排出するなんて可能なんでしょうか?
> 2,多くの字幕ソフトはパソコン上での字幕附加、新造などの操作は可能で、パソコン上で字幕のついた画像は見ることができます。しかし、他の媒体への転写についてはほとんど触れられていません。
失礼ですが,このサイトはまさにあなたがおっしゃることを解説するものですが,まったく読んでおられないようです。
まずはじっくりお読みになったり検索したりした上でご質問ください。
それをしないで最初から説明してくれと言うたずね方では,回答を得られません。
[No.1357]
基本的なこと
投稿者:
投稿日:2010/04/14(Wed) 15:55
[関連記事] |
私は今、アメリカ製の英字字幕の映画を購入して(まだ1枚ですが)、その英文字幕を日本文に翻訳し(翻訳が好きなものですから)、DVDに書き込んでTVでも見られるようにしたいなとネットで情報やソフトを集めて四苦八苦しています。(もちろん大前提として著作権侵害などの違法行為はしません。)
そこで質問です。
1,そもそも、DVDの翻訳を変更してそれを新しいDVDディスクに排出するなんて可能なんでしょうか?
2,多くの字幕ソフトはパソコン上での字幕附加、新造などの操作は可能で、パソコン上で字幕のついた画像は見ることができます。しかし、他の媒体への転写についてはほとんど触れられていません。
以上、先ずは基本的な疑問についてご教示願えれば幸いです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |