|
[No.1271]
オーサリング時「実行時エラー75」について
投稿者:momomimi
投稿日:2009/08/25(Tue) 11:12
[関連記事] |
タイトルの件、ファイル名およびフォルダ名に半角英数以外の文字を使用した場合に起きる可能性性については過去ログやQuickCheckには触れらています。もちろんファイル名に半角英数以外の文字を使用すると同様のトラブルが発生しますが、Vistaの場合以下の回避方法もありましたので投稿させていただきます。
同様のトラブルすべてに対応できるものであるかわかりませんが、私はこの対処法で問題回避しましたのでお役に立てればと思います。
対処法
ユーザーアカウント制御を無効にする
手順
1.起動中のアプリをすべて閉じる
2.コントロールパネル=>ユーザーアカウント=>ユーザアカウント制御の有効かまたは無効か をひらく
3.ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立てる」のチェックをはずす
4.再起動を聞いてくるのでPCを再起動する
以上です
[No.1268]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:ブースカ
投稿日:2009/08/10(Mon) 20:24
[関連記事] |
DP工房様
有難う御座います。次の休みに挑戦したいと思います。
実は、作成したSRTファイルがなぜかSubtitleWorkshopに再読み込みが出来なくなって
映像を見ながら時間を計って微調整しました。それでもSubtitleCreatorには再読み込みが
出来たので助かりました。また質問させて頂くかも知れませんので宜しくお願いします。
他にも私のような超初心者が何につまずいたのか纏めているところです。先になると思い
ますが、また投稿させて頂きますので何かの参考になればと思います。
[No.1267]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:DP工房
投稿日:2009/08/10(Mon) 14:49
[関連記事] |
> たまたまCreatorのSUP字幕の操作で行NO毎に色を変える事が出来たのでそのままオーサリ
> ング出来ないかと思い。質問した次第です。今度、試してみます。
ではDVDSubEditで簡単に文字色を変更できます。
タイミングを見ながらプレビューできますから確認もラクです。
お試しください。
[No.1266]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:ブースカ
投稿日:2009/08/09(Sun) 21:12
[関連記事] |
DP工房 様
有難う御座います。私がお尋ねしたのは例えば行NO1の2行(2段)の上下の色を変えた
いというのでは無く、行NO1・2・3を青色に、行NO4・5・6を緑にと言った感じにしたいと言うことです。
(例えば地名や建物の名前をセリフと別の色に出来たら見やすいかなと思いました。「東京
都」、「国会議事堂」などの表示と「私は東京に行きました」等のセリフの色分けです)。
たまたまCreatorのSUP字幕の操作で行NO毎に色を変える事が出来たのでそのままオーサリ
ング出来ないかと思い。質問した次第です。今度、試してみます。
[No.1264]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:DP工房
投稿日:2009/08/06(Thu) 19:38
[関連記事] |
> 行毎に字幕色のリマップ...
行毎とは、一場面に2行の字幕が入るとして、その上下の色を変えるということですか?
Creatorでそんなことできましたか?
それか、次の場面の字幕を違う色にしたいというようなことでしょうか?
それならばオーサリングの終わったVOBをDVDSubEditで変更するのが一番手っ取り早いかと。
天地はもちろん左右の位置も再生確認しながら変更できますよ。
もし、誤解していたらごめんなさい。
[No.1263]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:ブースカ
投稿日:2009/08/04(Tue) 19:23
[関連記事] |
yohnishi様
有難う御座います。昨日、百点満点とは行きませんが、ほぼ満足のいく1時間50分の
中国語字幕付のDVDが完成しました。これも皆さんのお陰と心から感謝しています。
出来上がると、ちょっと欲が出て監督や翻訳者名、場面の説明などをナレーションとは
違う色で表示してみたくなりました。
> DVD AuthorGUIでsupファイルを使ってオーサリングすると、せっかく作ったsupファイ
ルを一旦各字幕ごとに1枚の画像ファイルにバラバラにしてから再度字幕を作り直すとい
うプロセスを踏んでいますので、いくらSubtitle Creatorで苦労してもその苦労が水の泡になります。
2回オーサリングして同じ結果だったので、そのような事かなとは思いました。
>
> DVD AutorGUIを使わずに、Muxmanを使ってオーサリングしてみては如何でしょうか?ただ、行ごとに別々の色を指定したsupファイルを使ってオーサリングしたことはないので、Muxmanを使ってもオリジナルの配色指定が完全に保持されるかどうかは定かではありません。
Muxmanはダウンロードしていますが、うまく使えるかどうか、あまり自信はありません。
また時間を作って挑戦してみます。何か結果がでたらまた御報告します。有難う御座いま
した。
[No.1262]
Re: 字幕の色について (行毎)
投稿者:yohnishi
投稿日:2009/08/04(Tue) 12:49
[関連記事] |
DVD AuthorGUIでsupファイルを使ってオーサリングすると、せっかく作ったsupファイルを一旦各字幕ごとに1枚の画像ファイルにバラバラにしてから再度字幕を作り直すというプロセスを踏んでいますので、いくらSubtitle Creatorで苦労してもその苦労が水の泡になります。
DVD AutorGUIを使わずに、Muxmanを使ってオーサリングしてみては如何でしょうか?ただ、行ごとに別々の色を指定したsupファイルを使ってオーサリングしたことはないので、Muxmanを使ってもオリジナルの配色指定が完全に保持されるかどうかは定かではありません。
[No.1261]
Re: できました!!!
投稿者:DP工房
投稿日:2009/07/31(Fri) 13:19
[関連記事] |
> その5つのVOBは1GBが4つと1GB以下のVOB1つですよね。
> 普通はこのような場合、SCRエラーが出るのですが?
そうです。
元のVOBは、1G-1G-0.7Gと1G-0.5Gでした。
それが整えられたようです。
> 何れにしろ、分割した方が、成功確率は高いと思います。
> ・・・が60チャプターもあると大変・・・。
> やはり、このような場合は基本ストリームに分離して
> 再オーサリングが良いかと思います。
向学のためまた試してみます。
[No.1260]
字幕の色について (行毎)
投稿者:ブースカ
投稿日:2009/07/30(Thu) 21:53
[関連記事] |
いつもお世話になります。今日は字幕の色について質問させて下さい。
以下の手順で行毎に色を変えて見ましたが、DVDAuthorGUIでオーサリングすると
基本の色一色になってしまいます。どこか手順が違っているのでしょうか?
使用ソフト SubtitleCreator V1,9,0
1. SubtitleCreatorでSAPファイルを作成(基本 字幕、白 ・ 輪郭、青)
2. SUPファイルの保存
3. ツール → SAPの操作
4. SAPファイルの読み出し
5. 行毎に字幕色のリマップ → 一部適用
6. SUPの保存 (別名で新規保存)
7. DVDAuthorGUIでオーサリング
DVDまで焼いてみましたが基本の字幕色と輪郭色(字幕、白 ・ 輪郭、青)
のみになってしまいます。
ちなみにSubtitleCreatorで再度6.のSUPファイルを読み出して見ましたが4.
でリマップした配色になっていました。
[No.1259]
Re: できました!!!
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/07/30(Thu) 20:44
[関連記事] |
> 無事、お教えいただいた方法で作成できました。
>
> > (1)それぞれのDVDをVobUtilsでV/C ID毎にVOB分割
>
> チャプターが60もあり、XMLの置き換え作業がめんどくさかったので、
> 試しに分割せずそのままのVOB(5つ)を抜き出しましたが、
> ちゃんと連結されました。
その5つのVOBは1GBが4つと1GB以下のVOB1つですよね。
普通はこのような場合、SCRエラーが出るのですが?
何れにしろ、分割した方が、成功確率は高いと思います。
・・・が60チャプターもあると大変・・・。
やはり、このような場合は基本ストリームに分離して
再オーサリングが良いかと思います。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |