『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.1705] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/25(Tue) 09:36
    [関連記事


    画像サイズ: 502×27 (9kB)

    >easySUP ver 0.5:::July 15th 2010::: と表記されております。

    このversion は multiAVCHD に同梱のversion ですね。

    下記サイトから別途ダウンロードしてみてください。

    ttp://www.videohelp.com/software/easySUP

    ここでは [May 21st 2010] がlatest となっています。

    * 但し 当方では[July 15th 2010] でも 問題ありませんでしたが・・・?


    [No.1704] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:hisashiblack  投稿日:2015/08/24(Mon) 23:03
    [関連記事

    オヤニラミさんこんばんわ。
    アドバイスありがとうございます。
    AviSynthは2.5.8がインストールされておりました。アドバイス通りに最新の2.6.0をインストールしましたが残念ながら結果は一緒でした。

    うーん。。。何ででしょう。。。

    ちなみにオヤニラミさんのeasySUPのバージョンは何でしょうか?
    私のは画面の一番上に
    easySUP ver 0.5:::July 15th 2010::: と表記されております。


    [No.1703] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/24(Mon) 11:46
    [関連記事


    画像サイズ: 849×416 (53kB)

    >処理終了後いつものbeep音とともに終了してしまいます。supファイルは作成されません。

    hisashiblack さんの Style と Events で(下記、抜粋 )、試行してみましたが、
    問題なく SUP にデコードできました。

    但し、font は(当方PCにはinstされていませんので) @CinemaFontPPG 000 から ゴシック体でデコードされるようです。


    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    Style: tategaki3,@CinemaFontPPG 000,70,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,5,0,80,0,1
    Style: shatai,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: kakomi,MigMix 2P Regular,90,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,-1,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1

    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43.78,02:09:44.19,tategaki3,,0,0,0,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45.68,02:09:47.78,tategaki3,,0,0,0,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48.95,02:09:50.03,tategaki3,,0,0,0,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51.52,02:09:51.52,tategaki3,,0,0,0,,どうやるんだ 曹長!
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    デコードに問題があるのでは・・・?
    avisynth はインストールされていますか?

    ttp://sourceforge.net/projects/avisynth2/files/


    [No.1702] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:hisashiblack  投稿日:2015/08/24(Mon) 01:18
    [関連記事


    画像サイズ: 846×337 (90kB)

    オヤニラミさん

    アドバイスありがとうございます。
    時間単位の件はうかつでした。オヤニラミさんの例をきっちり見ておけばクリアできるはずでした。申し訳ないです。

    時間単位はご教示どおり修正しました。フォントのリンクありがとうございます。私は映画字幕の作成はすでにインストール済みのシネマフォントしか使わないので、「tategaki3」としてシネマフォントを1行追加しました。

    ところが・・・easySUPに読み込ませ、startボタンを押すとDOS窓が開いて処理が始まるんですが、処理終了後いつものbeep音とともに終了してしまいます。supファイルは作成されません。


    assファイルは下記のものです。
    tategaki3の行を1行追加しております(他はとくにいじってません)。


    [Script Info]
    ; Script generated by Aegisub 2.1.8
    ; http://www.aegisub.org/
    ScriptType: v4.00+
    Collisions: Normal
    ScaledBorderAndShadow: Yes
    PlayResX: 1920
    PlayResY: 1080
    Timer: 100.0000
    Last Style Storage: Default
    Video Aspect Ratio: 0
    Video Zoom: 6
    Video Position: 0

    [V4+ Styles]
    Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
    Style: Default,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,90,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGray,MigMix 2P Regular,90,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontRed,MigMix 2P Regular,90,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,90,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,90,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: Left,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,100,0,80,1
    Style: Rite,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
    Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
    Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,9,0,80,800,1
    Style: tategaki3,@CinemaFontPPG 000,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,9,0,80,800,1
    Style: shatai,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: kakomi,MigMix 2P Regular,90,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,-1,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1

    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43.78,02:09:44.19,tategaki3,,0,0,0,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45.68,02:09:47.78,tategaki3,,0,0,0,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48.95,02:09:50.03,tategaki3,,0,0,0,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51.52,02:09:51.52,tategaki3,,0,0,0,,どうやるんだ 曹長!




    なかなか難しいですね・・・
    Aegisubの紹介ありがとうございました。インストールしました。使用は週末にでも・・・
    今日はここまでとさせていただきます。おやすみなさい。


    [No.1701] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/23(Sun) 14:56
    [関連記事


    画像サイズ: 1031×591 (118kB)

    Aegisub を使えば、
    srtからassへの変換が簡単に行えます。

    ttp://www.videohelp.com/software/Aegisub

    (1)Aegisub を開いて、[Subtitle] → 「スタイルマネジャー(s)」ウィンドウで[Import from script]
    ここで、sample.ass から [Style] を Aegisub にインポートします。
      これで、自作の [Style]が使用できるようになります。

    (2)srtファイルやassファイルを開いて、画面(*)右の[pulldown]から[style]選択。

    (3)画面で確認した後に、assファイルで保存。

    以降、easySUPでSUP変換 → BDSup2Sub で字幕表示位置など修整して保存。

    (4)tsMuxeRGUI などで 映像・音声ストリーム とともに m2ts 等に mux。


    *Aegisubで字幕表示をプレヴューする為に、dummy映像を表示させます。
    「映像(V)」  → [Use Dummy Video]  → 必要項目を設定


    前レスで、
    --------------------------------------------------------------------------
    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43.78,02:09:44.19,tategaki2,,0000,0000,0000,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45.68,02:09:47.78,tategaki2,,0000,0000,0000,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48.95,02:09:50.03,tategaki2,,0000,0000,0000,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51.52,02:09:51.52,tategaki2,,0000,0000,0000,,どうやるんだ 曹長!
    --------------------------------------------------------------------------
    でも良いようですね。


    例示図の assファイルは次です。
    --------------------------------------------------------------------------
    [Script Info]
    ; Script generated by Aegisub 3.2.2
    ; http://www.aegisub.org/
    Title: Default Aegisub file
    ScriptType: v4.00+
    WrapStyle: 0
    ScaledBorderAndShadow: yes
    YCbCr Matrix: None
    PlayResX: 1920
    PlayResY: 1080

    [Aegisub Project Garbage]
    Video File: ?dummy:23.976000:40000:1920:1080:0:0:0:
    Video AR Value: 1.777778
    Video Zoom Percent: 0.500000
    Active Line: 6
    Video Position: 468

    [V4+ Styles]
    Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
    Style: Default,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,90,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGray,MigMix 2P Regular,90,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontRed,MigMix 2P Regular,90,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,90,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,90,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: Left,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,100,0,80,1
    Style: Rite,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
    Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
    Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,9,0,80,800,1
    Style: shatai,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: kakomi,MigMix 2P Regular,90,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,-1,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1

    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:29.00,kakomi,,0,0,0,,{\bord3}{\ p1}{\pos(890,550)\c&HC1FF1B&\1a&HC1&}m 0 -10 l -0 -120 l 180 -120 l 180 -10
    Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:29.00,Default,,0,0,0,,{\pos(900,420)\c&H0000FF&\fnモフ字}オヤニラミ
    Dialogue: 0,0:00:05.00,0:00:08.00,Default,,0,0,0,,{\fax0.3}河川の中流・下流域や
    Dialogue: 0,0:00:08.00,0:00:11.00,Default,,0,0,0,,その支流 水路などに生息する
    Dialogue: 0,0:00:11.00,0:00:14.00,Default,,0,0,0,,水質は比較的清涼で 流れが緩やか
    Dialogue: 0,0:00:14.00,0:00:17.00,Default,,0,0,0,,底質は砂礫や砂泥で
    Dialogue: 0,0:00:17.00,0:00:21.00,Default,,0,0,0,,水生植物が生えた環境を好む

    ---------------------------------------------------------------------------------


    [No.1700] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/23(Sun) 11:54
    [関連記事


    画像サイズ: 859×424 (55kB)

    >まずは試しにという事で[Script Info]も[V4+ Styles]もサンプルのままで[Events]しか触っておりませんが。。。

    [Events]の記述で、注意点は

    (1)時間単位は hh:mm:ss.10ms です(srt は hh:mm:ss.ms)。
    (2)MarginL, MarginR, MarginV の 表記

    に注意してください。

    下記でOKだと思います( Styleは この場合、tategaki2 が適切のようです。
    ---------------------------------------------------------------------------
    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43.78,02:09:44.19,tategaki2,,0,0,0,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45.68,02:09:47.78,tategaki2,,0,0,0,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48.95,02:09:50.03,tategaki2,,0,0,0,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51.52,02:09:51.52,tategaki2,,0,0,0,,どうやるんだ 曹長!
    ---------------------------------------------------------------------------

    *貴記述[Events]
    ---------------------------------------------------------------------------
    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43,785,02:09:44,1930,tategaki,,0000,0000,0000,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45,687,02:09:47,780,tategaki,,0000,0000,0000,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48,957,02:09:50,032,tategaki,,0000,0000,0000,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51,526,02:09:51,526,tategaki,,0000,0000,0000,,どうやるんだ 曹長!
    ---------------------------------------------------------------------------



    また、当方のsample.ass は フォント(windows標準のフォントでない)が以下のように設定していますので、
    貴方PCにインストールされているフォント名に書き換えてください。

    *下記フォントはここから入手できます。
    ttp://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migmix/

    Fontname = MigMix 2P Regular
    Fontsize = 90

    ---- 以下 次レス -----


    [No.1699] Re: BDにスタイル混在の字幕をつける 投稿者:hisashiblack  投稿日:2015/08/22(Sat) 23:45
    [関連記事

    オヤニラミ様

    こちらに質問させていただきます。
    いただいたassファイルのサンプルをもとに数行の縦字幕を作ってみました。
    assをメモ帳で開いて、編集して保存後、easySUPに読ませてsupファイルを作るという流れでいいんですよね?
    ところが、easySUPに読ませても1秒で処理が終わり、何も作成されません。

    僕のassファイルの記述が悪かったのでしょうか?
    まずは試しにという事で[Script Info]も[V4+ Styles]もサンプルのままで[Events]しか触っておりませんが。。。



    以下にファイルを貼り付けます。ご教授くだされば幸いです。



    [Script Info]
    ; Script generated by Aegisub 2.1.8
    ; http://www.aegisub.org/
    ScriptType: v4.00+
    Collisions: Normal
    ScaledBorderAndShadow: Yes
    PlayResX: 1920
    PlayResY: 1080
    Timer: 100.0000
    Last Style Storage: Default
    Video Aspect Ratio: 0
    Video Zoom: 6
    Video Position: 0

    [V4+ Styles]
    Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
    Style: Default,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,90,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGray,MigMix 2P Regular,90,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontRed,MigMix 2P Regular,90,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,90,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,90,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: Left,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,100,0,80,1
    Style: Rite,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
    Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
    Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,9,0,80,800,1
    Style: shatai,MigMix 2P Regular,90,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,-1,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
    Style: kakomi,MigMix 2P Regular,90,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,-1,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1

    [Events]
    Format: Layer, Start, End, Style, Actor, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
    Dialogue: 0,02:09:43,785,02:09:44,1930,tategaki,,0000,0000,0000,,立て!
    Dialogue: 0,02:09:45,687,02:09:47,780,tategaki,,0000,0000,0000,,シュトランスキー 立て!
    Dialogue: 0,02:09:48,957,02:09:50,032,tategaki,,0000,0000,0000,,再装填は…
    Dialogue: 0,02:09:51,526,02:09:51,526,tategaki,,0000,0000,0000,,どうやるんだ 曹長!


    [No.1698] Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP 投稿者:hisashiblack  投稿日:2015/08/19(Wed) 22:33
    [関連記事

    さっそく教えていただきありがとうございます。

    特殊な字幕はその部分だけで出力し、結合していくんですね。
    どうやるんだろうと疑問でした。
    縦と横が頻繁に切り替わって表示される字幕は結構大変そうですがやってみます。
    サンプルもありがとうございます。
    それにしても字幕の結合もtsMuxeRGUIでできるとはびっくりです。
    このソフトは本当に万能ですね。

    フォントは@の字幕を選ぶとよいのですね。そういえばmultiAVCHDを使い始めた頃、メニュー画面の作成で文字が横になって悩んだ記憶がありました。

    いろいろありがとうございます。
    検証は週末になりますがご報告させていただきます。


    [No.1697] Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/19(Wed) 10:16
    [関連記事


    画像サイズ: 863×414 (62kB)

    >図のように、縦字幕にはなっても、文字まで縦になってしまうのは、

    縦書きの場合は、FontNameの頭に@を付けます。
    (つまり、横書き用フォントと縦書き用フォントの区別があります)
    ([Font : ] の PullDown から選択 → 図の2)

    尚、他の設定項目での注意点は、

    1.Mode : は [Full frame] (映像のFrameSizeと同じ)→ 図の1
    2.Style : は [Normal] → 図の3
    3.Margin : は 画面下端からのピクセル値 → 図の4
    4.Background : は 字幕に座布団をつけたければ、[Opaque] → 図の5


    [No.1696] Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2015/08/19(Wed) 10:13
    [関連記事

    >映画の場合、1000行ある字幕のうち、5行だけ縦字幕があるとします。

    >その縦書き5行分を「縦書き」の列からコピーして、srtファイルに加えればいいんですよね?

    easySUP でsup変換する場合は、

    「その縦書き5行分」と「それ以前の部分」「それ以降の部分」と三つの部分に分ける必要があります。

    つまり、字幕1 = 「横書き」 + 字幕2 = 「縦書き」 + 字幕3 = 「横書き」 です。

    各部分をeasySUPでsup変換した後、tsMuxeRGUI などでmuxします(各supをjoin)。

    また、縦横混在は出来ません。

    縦横混在で字幕作成する場合は、assファイルを作成します。

    assファイルの作成は 記事番号[No.1518]の通りですが、
    参考までに sampleファイル(sample.ass)をupldしておきます。

    ttps://kie.nu/2GEm

    *Fontname と Fontsize は 好みのフォントに書き換えてください。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl