|
[No.1258]
できました!!!
投稿者:DP工房
投稿日:2009/07/30(Thu) 18:14
[関連記事] |
無事、お教えいただいた方法で作成できました。
> (1)それぞれのDVDをVobUtilsでV/C ID毎にVOB分割
チャプターが60もあり、XMLの置き換え作業がめんどくさかったので、
試しに分割せずそのままのVOB(5つ)を抜き出しましたが、
ちゃんと連結されました。
PgcEditの作業がミソですね。
シュリンク後のVOBはちゃんと連結1Gずつ分割されてました。
ありがとうございました。
これに味をしめて2枚組の1タイトル化に手を染めます^^
[No.1257]
試します!
投稿者:DP工房
投稿日:2009/07/30(Thu) 13:37
[関連記事] |
オヤニラミさま
いつもご親切な解説ありがとうございます。
私はかなり強引なやり方をしていたみたいですね。
なるほど〜このような方法もあるんですね。
さっそく試してみます!
ありがとうございました。
[No.1256]
Re: DVDAuthorGUIでも連結可能
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/07/30(Thu) 09:12
[関連記事] |
[No.1255]
Re: Vobの連結とSubの抜出
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/07/29(Wed) 23:59
[関連記事] |
> 2枚組のそれぞれのVOBの連番を書き換えてIfoEditで整数化しました。
> 通しで1本化はできたのですが、字幕(Vobsub)をVSRipで抜き出すと、
> Vobsub(idx+sub)字幕が元VOBの時間軸でダブってしまいます。
通常、この方法でのVOBの連結は問題があります。
(セクター・アドレスの不整合等)
普通はそれぞれのDVDを基本ストリームに分離して
再オーサリングします。
VOBを直接結合する場合、
一旦、V/CID毎にVOB分割(VobUtil等で)して、
下記の方法か、DVDStylerでオーサリングします。
(いずれも、オーサリング・エンジンはdvdauthorです)
ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/gfd/technique/
*但し、ステップ2の設定は[chapters]にする
[No.1254]
Re: Vobの連結とSubの抜出
投稿者:DP工房
投稿日:2009/07/29(Wed) 21:03
[関連記事] |
> 抜き出した字幕だけ順番どおりになりません。
ちなみにSubResyncでのみ確認しています。
[No.1253]
Vobの連結とSubの抜出
投稿者:DP工房
投稿日:2009/07/29(Wed) 20:34
[関連記事] |
2枚組のそれぞれのVOBの連番を書き換えてIfoEditで整数化しました。
通しで1本化はできたのですが、字幕(Vobsub)をVSRipで抜き出すと、
Vobsub(idx+sub)字幕が元VOBの時間軸でダブってしまいます。
ちなみにできあがったVOBは、再生はもちろんDVDEditでも順番どおりに表示されるのですが、
抜き出した字幕だけ順番どおりになりません。
どうやら字幕のcell IDがダブってるのが原因のようです。
この方法ではなくても、VOBをうまく連結して字幕を取り出す方法があれば
ご教授願います。
[No.1252]
Re: 字幕をオン・オフ可能にしたいのですが
投稿者:nonentendu
投稿日:2009/07/21(Tue) 11:12
[関連記事] |
> 恐らく該当字幕の Display start が forced
> になっているものと思いますが、DVDSubEdit で変更できます。
お教えいただいた方法でオン・オフ可能にできました!
本当にありがとうございました。
[No.1251]
Re: 字幕をオン・オフ可能にしたいのですが
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/07/21(Tue) 10:48
[関連記事] |
恐らく該当字幕の Display start が forced
になっているものと思いますが、DVDSubEdit で変更できます。
ttp://download.videohelp.com/DVDSubEdit/
「File」 → 「Open full domain」 でVOB読み込み
(記事No.1248の画像を参照)
(1)赤枠2の下のStart command を 「Normal Start」にする
(多分「Forced Start」になっているはず」)
(2)「Edit」 → 「Apply last modification to all」
[Apply changes to start command]にチェック→ 「Do it!」
(3)「File」 → 「Save all modifications」 で保存
詳しくは下記を読んでください。
「Help」 → 「User Manual」
2.6 Modifying the "start" command
[No.1250]
字幕をオン・オフ可能にしたいのですが
投稿者:nonentendu
投稿日:2009/07/20(Mon) 15:51
[関連記事] |
はじめまして。
DVDの字幕のことで困っています。
とある海外DVD(PAL)を買ったのですが、
本編部分で、いらない字幕がずっと表示されてしまいます。
プレーヤーで字幕オフのボタンを押しても消えず、
PCで再生してみた場合も同じでした。
しかし、特典映像だけは字幕のオン・オフが可能なのです。
リッピングし(PUOはすべて解除)、
ifoeditで開いてDVD再生をしてみたところ、
本編部分でもデータ上はオン・オフ可能になっているはずなのですが、
実際の画面上からは字幕が消えません。
Vobblankerで字幕除去したファイルを出力してみると、
ちゃんと字幕は消えたので、いわゆる画像焼き込み型の字幕ではないようです。
字幕をオン・オフ可能にしたいのですが、
どうすればいいのかわからず、途方に暮れております。
できれば、ifoファイルの編集だけで何とかならないのでしょうか?
または、オン・オフ可能にするにはどうしたらよいのでしょうか?
サイトの趣旨とは若干ずれてしまうかもしれませんが、
どうかお助けください。
[No.1249]
Re: オーサリング後の字幕一部修正
投稿者:お富
投稿日:2009/07/13(Mon) 06:26
[関連記事] |
とても分かりやすい解説を大変ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |