|
[No.1236]
Re: DVD字幕を途中からずらす
投稿者:DP工房
投稿日:2009/06/26(Fri) 17:46
[関連記事] |
> 一つずつは「Re-time this subpic」
> まとめては「Re-time selected subpics」
>
> 修整したい部分を切り出して上記で一括移動。
> 他の部分と修整部分を結合(再オーサリング)。
> これで如何?
オヤニラミさん、毎度適確かつ分かりやすい解説ありがとうございます。
どちらにしても切り出して変更しないといけないですね。
工程は増えますが、お教えいただいた作業はすべてこなせそうです。
それか...Re-Time this Subで地道にやるかですね。
どうやら所々合ってる箇所もありそうなので、1.5の新しい機能の
プレビューを駆使して同調させるところからスタートします。
先に教えていただいたvobsub adjust timeoffsetも興味あるので今度試してみます。
ありがとうございました。
[No.1235]
Re: DVD字幕を途中からずらす
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/06/26(Fri) 14:42
[関連記事] |
> > ひとつずつは、Re-Timeで出来るのですが、まとめてやりたいと。
> > ちなみにVer.1.5(英語版)を使っています。
> (解りませんが)DVDSubEditでは出来ないかもしれません。
DVDSubEdit v.1.5 で出来ますね。
一つずつは「Re-time this subpic」
まとめては「Re-time selected subpics」
修整したい部分を切り出して上記で一括移動。
他の部分と修整部分を結合(再オーサリング)。
これで如何?
具体的な方法
(1)対象のDVD-Videoの修整必要な部分をVobBlankerでセル分割
(2)PgcEditで分割したセルをチャプター設定
(3)DVDShrinkでチャプターで切り分けて出力(「再編集モード」)
(4)DVDSubEditで上記の通りでtiming修整
(5)他の部分も含めてPgcDemuxでストリーム分離
(6)DVDAuthorGUIでオーサリング
*SUP読み込みでエラーの場合はMuxManで
[No.1234]
Re: DVD字幕を途中からずらす
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/06/25(Thu) 20:49
[関連記事] |
> DVDSubEditで途中からタイミングがずれている字幕を
> まとめて補正にするにはどうしたらいいでしょうか?
>
> 前半まではタイミングあっているので、それ以降の字幕を0.5秒ほど後ろに
> ずらしたいと思ってます。
>
> ひとつずつは、Re-Timeで出来るのですが、まとめてやりたいと。
> ちなみにVer.1.5(英語版)を使っています。
>
> よろしくお願いします。
(解りませんが)DVDSubEditでは出来ないかもしれません。
このようなものがあるのですが、
ttp://www.backupstreet.com/tools/vobsub-adjust_timeoffset.html
タイミングがずれる部分以降を切り出して上記ソフトで一括修整した後、
前半部分と結合したら如何でしょうか?
[No.1233]
DVD字幕を途中からずらす
投稿者:DP工房
投稿日:2009/06/25(Thu) 19:45
[関連記事] |
DVDSubEditで途中からタイミングがずれている字幕を
まとめて補正にするにはどうしたらいいでしょうか?
前半まではタイミングあっているので、それ以降の字幕を0.5秒ほど後ろに
ずらしたいと思ってます。
ひとつずつは、Re-Timeで出来るのですが、まとめてやりたいと。
ちなみにVer.1.5(英語版)を使っています。
よろしくお願いします。
[No.1232]
Re: タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/06/24(Wed) 16:23
[関連記事] |
(まとめ)
デスクトップ上のbatファイルのDクリック1回で
複数タイトルのVROを基本ストリームに分離する。
EドライブのVRフォルダに(e:\VR)
cprmgetkey.exe/cprm2free.exe/vrosplit.exe
及び下記batファイルを配置する。
vro2free.bat
-----------------------------------------------------------
@echo off
echo.
echo ----- 処理を開始します
echo.
e:
echo.
echo ----- DVDからデータを取り込んでいます しばらくお待ちください
copy f:\DVD_RTAV\ e:\VR\
echo.
echo ----- cprmgetkeyを実行しています
cprmgetkey.exe f: >key.txt
find "ContentsKey Base64:" key.txt>temp.txt
if %errorlevel% EQU 0 goto OK
echo.
echo ----- ContentsKeyを得られませんでした - 中断します
echo.
echo ----- 出力先に不要なDVD_RTAVフォルダが残りました
echo ----- 処理終了後手動で削除してください
goto OWA
:OK
echo.
more +6 key.txt
echo.
echo ----- cprm2freeを実行しています
for /f "eol=- tokens=3" %%i in (temp.txt) do cprm2free %%i
md e:\split
move e:\VR\free_VR_MOVIE.VRO e:\split
move e:\VR\free_VR_MANGR.IFO e:\split
move e:\VR\VR_MOVIE.VRO e:\split
move e:\VR\VR_MANGR.IFO e:\split
echo.
echo ----- CPRM解除が正常に終了しました
:OWA
del e:\VR\key.txt
del e:\VR\temp.txt
del e:\VR\MKB_TBL
-------------------------------------------------------------
vrosplit.bat
---------------------------------
vrosplit.exe -i free_VR_MOVIE.VRO
---------------------------------
projectx.bat
---------------------------------
cd %~dp1
"e:\projectX\ProjectX.jar" %~nx1
---------------------------------
デスクトップに下記batを配置。
ファイナライズ済みの2タイトル録画DVD-RWを
DVDドライブ(F:)に挿入して
このbatを実行(Dクリック)すれば、Eドライブのsplitフォルダに
基本ストリームに分離された.m2vと.ac3(あれば.wav)が保存されます。
(及び分離前の.mpegと分割前の.VRO)
もし、3タイトル以上の場合は、下記batの
if "%N%"=="2" (goto EXIT) の数値をタイトル数に
応じて変えてください。
(右クリック > 「 編集」)
オーサリング後は手動でsplitフォルダごと削除。
vro2demux.bat
--------------------------------------------------
@echo off
e:
cd \VR
call vro2free.bat
@echo off
echo ---- タイトル分割を開始します
echo.
copy vrosplit.exe e:\split
copy vrosplit.bat e:\split
cd \split
call vrosplit.bat
echo.
echo ---- タイトル分割が終了しました
del vrosplit.bat vrosplit.exe
del VR_MANGR.IFO free_VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO
echo.
echo ---- mpegを基本streamに分離しています
echo.
cd \split
set /a N=1
:LOOP
copy %N%.mpeg temp.mpeg > nul
cd \VR
call projectx.bat e:\split\temp.mpeg
cd \split
copy temp.m2v %N%.m2v >nul
copy temp.ac3 %N%.ac3 >nul
copy temp.wav %N%.wav >nul
del temp.mpeg temp.m2v temp.ac3 temp.wav temp_log.txt
if "%N%"=="2" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT
echo.
echo ----- stream分離が終了しました
echo ---- 全ての処理を終了します[任意のキーを押してください]
pause>nul
-------------------------------------------------------
[No.1231]
Re: タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:たっち
投稿日:2009/06/22(Mon) 22:57
[関連記事] |
いろいろとありがとうございます。私には時間がかかるかもしれませんがやってみます。
[No.1230]
Re: タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/06/22(Mon) 12:37
[関連記事] |
> ありがとうございます。
> 以前にこの過去ログも見せていただいていたのですが、
> わからない言葉ややり方もわからずで、、、
> これからいろいろと調べてやってみたいと思います。
> ありがとうございました。
それ程難しいことではありません。
記述したbatの内容をメモ帳にコピペして、拡張子.batで保存。
(勿論、ドライブ名・フォルダ名などは
貴方のPC環境に合わせて変える必要はありますが)
記述した環境はEドライブのVRフォルダに
cprm2free.exe/cprmgetkey.exe(&dll)/vrosplit.exe
free2split.bat/vrosplit.batを格納。
下記の場合は更に、
free2demux.bat/projectX.batを追加。
vr2freeの解除ファイルは上記VRフォルダに。
-------------
ついでに・・・
vr2freeでcprmを解除したvroを
タイトル(2タイトル)分割して自動で基本ストリームに分離するbat例
(プログラムはProjectXを使用)
ttp://www.oozoon.de/main_en.html
(e:\ProjectXに解凍)
projectX.bat
-----------------------------
cd %~dp1
"e:\projectX\ProjectX.jar" %~nx1
-----------------------------
free2demux
---------------------------------
@echo off
echo ---- タイトル分割を開始します
echo.
md e:\split
move e:\VR\VR_MOVIE.VRO e:\split
copy e:\VR\vrosplit.exe e:\split
copy e:\VR\vrosplit.bat e:\split
cd \split
call vrosplit.bat
echo.
echo ---- タイトル分割が終了しました
del e:\split\vrosplit.bat
del e:\split\vrosplit.exe
del e:\VR\VR_MANGR.IFO
echo.
echo ---- mpegを基本streamに分離(demux)開始します
echo.
md e:\temp
cd \temp
move e:\split\2.mpeg e:\temp
echo.
echo ---- 1.mpegを基本streamに分離します
cd \VR
call projectx.bat e:\split\1.mpeg
echo.
echo ---- 2.mpegを基本streamに分離します
cd \VR
call projectx.bat e:\temp\2.mpeg
echo.
echo ----- stream分離が終了しました
move e:\temp\2.mpeg \split
move e:\temp\2.m2v e:\split
move e:\temp\2.ac3 e:\split
move e:\temp\2.wav e:\split
move e:\temp\2_log.txt \split
echo ---- 全ての処理を終了します[任意のキーを押してください]
pause>nul
------------------------------------------------------
後は、DVDAuthorGUIで任意にオーサリングするだけ。
[No.1229]
Re: タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:たっち
投稿日:2009/06/22(Mon) 10:51
[関連記事] |
ありがとうございます。
以前にこの過去ログも見せていただいていたのですが、
わからない言葉ややり方もわからずで、、、
これからいろいろと調べてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
[No.1228]
Re: タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2009/06/21(Sun) 23:56
[関連記事] |
> タイトルが2つあるときは何かちがうやりかたがあるのでしょうか?タイトル2つ入っているものは未知のエラーになってできません。VR2FREEで解除したものはタイトルが2つ入っているものは一つめだけが出来ていて2つめはなくなっていました。
> いろんなところを読みいろいろな方法で試してみたのですが、どうしても出来なくてどなたかに助けていただきたく投稿させていただきました。初歩的なことなのかもしれませんがよろしくおねがいします。
複数タイトルのVROは分割処理しなければ、
DVD-Videoにオーサリングできません。
過去ログに記述しましたが、
http://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1170&mode=allread
vrosplit(コマンド・プロンプト)で処理すればOK。
書式は
vrosplit.exe -i VR_MOVIE.VRO
一々コマンド・プロンプトを立ち上げるのが面倒であれば、
こんな感じでbatファイルを作っておけば楽ですね。
(ドライブやフォルダは環境に合わせて適宜変更して下さい)
この場合、eドライブのsplitフォルダに
分割された1.mpg 2.mpg と分割前のVROが保存されます。
free2split.bat
----------------------------------------
@echo off
echo ---- タイトル分割を開始します
echo.
md e:\split
move e:\VR\VR_MOVIE.VRO e:\split
copy e:\VR\vrosplit.exe e:\split
copy e:\VR\vrosplit.bat e:\split
cd \split
call vrosplit.bat
echo.
echo ---- タイトル分割が終了しました
del e:\split\vrosplit.bat
del e:\split\vrosplit.exe
del e:\VR\VR_MANGR.IFO
echo ---- 処理を終了します[任意のキーを押してください]
pause>nul
------------------------------------------------------
vrosplit.bat
------------------------------
vrosplit.exe -i VR_MOVIE.VRO
------------------------------
尤も vr2free など使わずに、
cprm解除から分割までをbat化すれば(上記過去ログ参照)、
もっと楽ですが・・・。
[No.1227]
タイトルが2つあるときは、、、
投稿者:たっち
投稿日:2009/06/21(Sun) 20:26
[関連記事] |
タイトルが2つあるときは何かちがうやりかたがあるのでしょうか?タイトル2つ入っているものは未知のエラーになってできません。VR2FREEで解除したものはタイトルが2つ入っているものは一つめだけが出来ていて2つめはなくなっていました。
いろんなところを読みいろいろな方法で試してみたのですが、どうしても出来なくてどなたかに助けていただきたく投稿させていただきました。初歩的なことなのかもしれませんがよろしくおねがいします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |