|
[No.1695]
Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/08/18(Tue) 23:51
[関連記事] |
[No.1694]
Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/08/18(Tue) 23:45
[関連記事] |
こんばんわ。
返信が遅くなりすいません。お盆が終わりやっとPCの前に座る時間ができました。
さっそく使わせてもらっております。
映画の場合、1000行ある字幕のうち、5行だけ縦字幕があるとします。
その縦書き5行分を「縦書き」の列からコピーして、srtファイルに加えればいいんですよね?
[No.1693]
Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/08/10(Mon) 13:47
[関連記事] |
一部セルに数式の間違いがありました。
H5セル
=IF(F5<=0,A5&REPT(" ",F4*-1),A5)
K5セル
=IF(F4<0,H5,J5)
に修整してください。
また、オートフィルはマクロを設定すると便利です。
A列に張り付けたsrtを参照して、C列からAC列までをオートフィルするマクロ記述。
Range("C5:AC5").AutoFill Destination:=Range("C5:AC" & Range("A65536").End(xlUp).Row())
[No.1692]
Re: 字幕表示スタイル一括変更 for easySUP
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/08/09(Sun) 23:49
[関連記事] |
オヤニラミさんおひさしぶりです。
さっそくダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
ありがたい事に、次の字幕作成は縦字幕や縦横混合があるパターンでして、
この掲示板を見直しチャレンジしてみようと思っていたところでした。
縦字幕はTMPGencAuthoringWorks5を使って簡単に仕上げていたのですが、
これだといつまでもASSの勉強にならないので・・・
これを機に腰をすえて勉強したいと思います。
まずは使わせていただきます。また報告させてもらいますね。
[No.1691]
字幕表示スタイル一括変更 for easySUP
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/08/09(Sun) 16:54
[関連記事] |
[No.1690]
Re: multiAVCHDで余計なメニューを作成しない方法
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/06/07(Sun) 00:03
[関連記事] |
>北米版というのがあるのですね!未知の世界です(^_^)
日本では、再生専用機はほとんど人気がなくて、安直なものしかないようです。
逆に、海外ではレコーダが人気なくて、再生専用機が主流です。
日本のメーカーも高性能機は海外で展開しています。
並行輸入(最近はAMAZONでも)購入できます。
> DVDプレイヤーはπは一級品でしたが、BDではそうでもないようですね?
>プレイヤーはBDP-LX91を所有してるんですが・・・もっぱら市販品(BD-ROM)専用ですね。
>BD-R/BD-REはもう再生してません。BD-ROMの画質は素晴らしいですよ。
>DVDプレイヤーのDV-610AVは今でも現役でこれは素晴らしいです。
πのDVDプレイヤーはDV-800AVを所有していましたが、中古市場に手放しました。
良い機種でした。
[No.1689]
Re: 遅ればせながら…
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/06/06(Sat) 23:58
[関連記事] |
オヤニラミ様
> 一つ前のversion(1.0.0) は安定しています。
これは有益な情報ありがとうございます!
今、僕のバージョンを確認したら(1.0.1.1188)でした。
古いのを探して試してみます。また報告します。
[No.1688]
Re: 遅ればせながら…
投稿者:オヤニラミ
投稿日:2015/06/06(Sat) 23:40
[関連記事] |
>でも僕のPC環境ではやたらフリーズするのです。何回も泣きました(T_T)
やっぱり、そうですか。
最新versionはダメのようです。
一つ前のversion(1.0.0) は安定しています。
[No.1687]
Re: multiAVCHDで余計なメニューを作成しない方法
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/06/06(Sat) 23:35
[関連記事] |
オヤニラミさん
> そうなんですねぇ。私も見落としていましたが、
> 件のスレッドのhisashiblack さんのヒントで気がつきました。
え〜?どのスレッドでしょう?何かヒントになるような事言いましたか?
気になります(^^;)
> 私もプレイヤー(SONY BDP-S790-北米版- / PANA DMP-BDT500-北米版-)で不具合が出ている訳ではなく、
北米版というのがあるのですね!未知の世界です(^_^)
僕はRD-X10、DMR-BW970、BDZ-EX200の3つを持ってます。
どれも3D以前の古い機種ですが現在も快調で大切に使ってます。でもSONYが一番使いやすいような気がします。
> DVDプレイヤーはπは一級品でしたが、BDではそうでもないようですね?
プレイヤーはBDP-LX91を所有してるんですが・・・もっぱら市販品(BD-ROM)専用ですね。BD-R/BD-REはもう再生してません。BD-ROMの画質は素晴らしいですよ。
DVDプレイヤーのDV-610AVは今でも現役でこれは素晴らしいです。
> 私のPJは現在 三菱 LVP-HC3800。
> 天釣りで 80inch スクリーンで鑑賞しています。
僕は壁に直接110インチを設置しました。ビーズマットスクリーンのシートを買って自作しました(笑)
> DLP方式で液晶と違って映像に奥行き感があります。
> SONY BDP-S790 は4kアップスケーリング可能なプレイヤーなので、
> いずれ 4k PJ にしたいと思っていますが・・・。
DLP方式ですかぁ!いいと聞きますねぇ。
僕は(お察しの通り)初期投資にかなり散在してしまったので、4Kは興味ありつつも当面先送りです。我が家では時間を止めて、2Kのブルーレイをまだまだ楽しみたいと思います。
ずいぶん話がそれてしまってすいません。
ホームシアターの趣味も楽しいですが、最近はBDを作ってる方が余暇のほとんどでして。。。本末転倒ですね(笑)
> 「三人寄れば、文殊の知恵」の言葉通り、
> 一人では考え付かないことが沢山ありますね。
DP工房さんと同じく、僕も勝手ながらオヤニラミさんを“師匠”と思っております。
今後ともよろしくお願いします。僕も何か見つけたら情報提供します。
[No.1686]
Re: 遅ればせながら…
投稿者:hisashiblack
投稿日:2015/06/06(Sat) 22:43
[関連記事] |
今更ですが、こんな素晴らしいソフトを教えていただきありがとうございます。
F4キーを押すと映像のプレビュー画面が出るんでとてもやりやすいです。
左手をファンクションキーあたりに置いて
・ESCで停止
・F1で再生
・F5で一つ前の字幕再生
・F6で次の字幕再生
で操作してます。慣れると楽です。
字幕サイトでもSRTファイルが見つからない映画の字幕を作るのに使ってます。
おっしゃる通り、MediaSubTitlerで大雑把に作成したsrtのタイミング調整に便利ですね。
でも僕のPC環境ではやたらフリーズするのです。何回も泣きました(T_T)
なので、5つ進んで「保存」って感じで進めております。
いろいろ相性があるんでしょうね。オヤニラミさんのPC環境ではどうですか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |