『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.1000] Re: 文字サイズ変更 投稿者:TCV  投稿日:2008/04/27(Sun) 08:33
    [関連記事

    ありがとうございます!
    お陰で問題が解決できました。

    今までできないので悩んでたんですが、これでルビも振れますね!


    もう1つ質問なんですが、CreatorやWorkshopの字幕ディレイ機能で
    タイミングを早くするとAuthorの作業でエラーが出てしまいます。
    以前はこういう現象は起きなかったんですが、どうしたらよいでしょうか?

    こんな感じでエラーになります。

    INFO: Locale=C
    INFO: Converting filenames to US-ASCII
    ERR: sub has end (0:30:27.000)<=start (0:30:27.270), skipping

    上記のエラーによりプロセスが破棄されました
    未知のエラーが発生しました。 詳細はログを参照してください。

    Workshopの同期作業でタイミングを計れればいいんですが、
    実際の映像では200msecほどずれてしまいます。
    これさえなければディレイ作業も不要なのですが、この根本を直すことはできますか?


    [No.999] Re: エラーが出ます 投稿者:サム  投稿日:2008/04/27(Sun) 00:26
    [関連記事

    No.924の通りにやったらできました。感謝!感謝!です。


    [No.998] Re: エラーが出ます 投稿者:ジオ  投稿日:2008/04/26(Sat) 18:18
    [関連記事

    vistaなら、No.924が参考になるのでは。


    [No.997] Re: エラーが出ます 投稿者:オヤニラミ  投稿日:2008/04/26(Sat) 17:16
    [関連記事

    > 回答ありがとうございます。CPRM Decrypterで解除後、DVD-Video形式でDVD化するためにTMPGEncで映像と音声を分離するところまでできましたが、DVDAuthorJUI-J Ver.1.014でオーサリングを開始する時に前述のエラーが出てしまいます。VB6ランタイムとDirectXもインストールしましたが確認の仕方が分からない有様です。ファイル名は例通りにDVD_testにしました。ドライブも対応機種であることは確認済です。

    確認事項

    1.CPRMは本当に解除できているのか?
    2.単一タイトルなのか?
     (複数タイトルのVROは事前にタイトル分割の必要がある)

    以上が確認できたら、分離ソフトをProjectXに変更。

    (TMPGEncでのdemuxはあまり良くない)


    [No.996] Re: エラーが出ます 投稿者:サム  投稿日:2008/04/26(Sat) 10:54
    [関連記事

    回答ありがとうございます。CPRM Decrypterで解除後、DVD-Video形式でDVD化するためにTMPGEncで映像と音声を分離するところまでできましたが、DVDAuthorJUI-J Ver.1.014でオーサリングを開始する時に前述のエラーが出てしまいます。VB6ランタイムとDirectXもインストールしましたが確認の仕方が分からない有様です。ファイル名は例通りにDVD_testにしました。ドライブも対応機種であることは確認済です。


    [No.995] Re: 文字サイズ変更 投稿者:yohnishi  投稿日:2008/04/24(Thu) 06:03
    [関連記事

    Creator上でタグを入れないで、srtファイルをCreatorに読み込ませる前に、srtファイル自体を予めテキストエディター等で編集してタグを入れておきます。私の環境ではCreatorでそれを読み込ませると、タグの一部が文字化けしますが、その文字化けした部分のみCreator上で直します。
    これでどうでしょうか?


    [No.994] Re: 文字サイズ変更 投稿者:TCV  投稿日:2008/04/24(Thu) 05:48
    [関連記事

    いえ、fタグを閉じる時点で背景の画像が消え、エラーが出ます。
    そしてそれ以上、編集することができなくなります。


    [No.993] Re: エラーが出ます 投稿者:yohnishi  投稿日:2008/04/23(Wed) 23:40
    [関連記事

    もう少し具体的な利用環境、状況について書き込みがないと何ともアドバイスしようがありません。とりあえず今思いつくのは日本語のファイル・フォルダ名を使っている可能性かと思いますが...


    [No.992] Re: 文字サイズ変更 投稿者:yohnishi  投稿日:2008/04/23(Wed) 23:38
    [関連記事

    どの段階でアプリケーションエラーが出ますか?
    supファイルを作成しようとする段階ですか?


    [No.991] Re: 文字サイズ変更 投稿者:TCV  投稿日:2008/04/22(Tue) 08:28
    [関連記事

    そのように指定するとアプリケーション・エラーが出るんですが…。
    どうしたらよいでしょう?


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl