『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.896] 言語タグ名の順番 投稿者:DP工房  投稿日:2007/11/26(Mon) 20:27
    [関連記事

    DVDAuthorGUI、たいへん重宝させていただいております。
    さて、いまごろになってふと疑問に思ったのですが.....
    言語タグ名の設定で、複数の字幕を入れた場合、追加した順番に言語名を指定すればいいのでしょうか?
    何回も押せばどんどんタグ表示がでてくるので気になります。
    また同じように複数の音声を入れた場合も同様でしょうか?
    ”作ってみればわかる!”と言われればそれまでですが....できれば多少の時間の節約したいもので^^
    ご存知の方おられましたらご教授ください。


    [No.895] Re: 音声の存在しないシーン 投稿者:クラッシャージョウ  投稿日:2007/11/23(Fri) 22:37
    [関連記事

    ご回答ありがとうございます。
    残念!
    1層メディアに保存したいというケチな考えはあきらめて
    自作した記念という意味で2層メディアに書き込むようにします。
    チャプタ飛ばしの方法ありがとうございます。
    わざわざ吹替え用に映像を再編しなくてもこの方法で音声のない所を
    飛ばすことにします。


    [No.894] Re: 音声の存在しないシーン 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/11/23(Fri) 11:49
    [関連記事

    こんにちは。
    非常に難しいご質問です。
    編集時にはXMLで,特定のチャプタを飛ばして再生するように設定することは可能です。
    しかし同一タイトル内で,同じチャプタを飛ばすか飛ばさないかを,再生時点で選択することはできません。
    ですからご面倒ですが,日本語用のタイトルを別に作成してください。実はこれが一番確実です。
    1枚のDVDに同じストーリーの外国語版と日本語吹き替え版を収録し,メニューで選択して再生する方法です。
    もしも吹き替え版の映像も保存されているのでしたら,そのまま使用して1枚のDVDにしてしまってはいかがでしょうか?

    ちなみに,XMLを編集して特定のチャプタを飛ばして再生する方法を以下に示します。
    ご参考になればと思います。

    DVDAuthorGUIの[ファイル]メニュー内に[オーサリング前にXMLの編集をする]にチェックを入れておきます。

    たとえば,2箇所飛ばしたいところがあり,タイトルを5つのセルに分割して,2番目と4番目を飛ばすとします。

    方法1
    <pgc>
    <vob file="title1.mpg">
    <cell start="00:00.00" chapter="1" program="1">
    if (g9 != 0) jump cell 3;
    <!-- 先頭から再生開始。20分間再生後3番目のセルへ飛びます -->
    </cell>
    <cell start="20:00.00" chapter="0" program="1">
    <!-- この2番目のセルは再生されません -->
    </cell>
    <cell start="25:00.00" chapter="1" program="1">
    if (g9 != 0) jump cell 5;
    <!-- 25分の時点から20分間再生し,再生後5番目のセルへ飛びます -->
    </cell>
    <cell start="45:00.00" chapter="0" program="1">
    <!-- この4番目のセルは再生されません -->
    </cell>
    <cell start="50:00.00" chapter="1" program="1">
    <!-- 50分の時点から再生します -->
    </cell>
    </vob>
    </pgc>



    方法2
     飛ばす部分の記述を省略してもかまいません。その場合は,再生するセルにendタグを追加して,そのセルの終了位置を指定してください。
    <pgc>
    <vob file="title1.mpg">
    <cell start="0" end="20:00.0" />
    <!-- ここで5分間飛ばします -->
    <cell start="25:00.0" end="45:00.0" />
    <!-- ここで5分間飛ばします -->
    </vob>
    </pgc>

    カットした部分は再生されませんが,ディスク上には残っています。


    [No.893] 音声の存在しないシーン 投稿者:クラッシャージョウ  投稿日:2007/11/22(Thu) 22:13
    [関連記事

    いつも参考にさせていただいており誠に感謝しております。
    質問させていただきたいのですが、問題が有る場合は削除してください。

    昔のTVの吹替え音声を利用してDVDをオーサリングしていますが、どうしても
    TVでカットされて音声の存在しないシーンがあります。その部分だけオリジナルの言語に
    切り替わるモノは作れるのですが、それでは納得できないので、いっそメニューでTV吹替え音声
    を選択した場合、カットシーンを飛ばして再生させる事は可能でしょうか?
    またオープニングやエンディングといった一部を別バージョンで再生させるメニューの作り方を
    お教えくださいませんか?


    [No.892] Re: 字幕選択ボタン 投稿者:クラッシャージョウ  投稿日:2007/11/16(Fri) 22:19
    [関連記事

    すみませんでした。
    新たにインストールしたら
    出てきました。
    ありがとうございました。


    [No.891] Re: 字幕選択ボタン 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/11/16(Fri) 07:55
    [関連記事

    おかしいですね。必ずあるはずなのですが。
    もしかすると古いバージョンのままになっていませんか?
    最新のDVDAuthorGUIをダウンロードして再インストールしてみてください。


    [No.890] Re: 字幕選択ボタン 投稿者:クラッシャージョウ  投稿日:2007/11/15(Thu) 23:39
    [関連記事

    ご回答ありがとうございます
    Usage Tipsなるものが見当たらないのですが。


    [No.889] Re: 字幕選択ボタン 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/11/15(Thu) 23:20
    [関連記事

    こんにちは。

    Windowsの「スタート」メニューから「すべてのプログラム」→「DVDAuthorGUI」
    と進んでください。Usage Tips をクリックすると,メニューの作成法の追加情報を見ることができます。
    PDFファイルですので,Adobe Readerがインストールされていない場合は表示されません。


    [No.888] 字幕選択ボタン 投稿者:クラッシャージョウ  投稿日:2007/11/15(Thu) 23:05
    [関連記事

    突然すみませんが質問させてください。
    一般のDVDのメニュの様に音声や字幕を選択した後に
    「本編再生」ボタンで再生するメニューを作成したいのですが
    タイトルセットメニューでのボタンの動作をどのように設定すればよいのでしょうか


    [No.885] Re: オーサリングできない 投稿者:爪悵ム  投稿日:2007/11/02(Fri) 17:10
    [関連記事

    さっそく回答いただきありがとうございます
    おしえていただきたいのですが”パス名”とはどこをみればわかりますか
    ファイル名とは違うのですか
    オーサリングボタンをおすとDVDを作成するフォルダを入力してください。と出てきて
    ファイル名を入力してもやはりパス名が無効とコメントがでてきます
    ちなみにウィンドウズビスタを使用しています


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl