『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.884] Re: オーサリングできない 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/10/30(Tue) 16:11
    [関連記事

    パス名に日本語が入っていませんか?ご確認ください。


    [No.883] Re: オーサリングの最後の最後でエラーが 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/10/30(Tue) 16:09
    [関連記事

    以下のように,パス名に日本語が入っていると,うまくいきません。

    >C:\Documents and Settings\User\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\

    このことは,Quick Checkのページや,この掲示板の過去ログにも何度か出ていますので,
    よくお読みになってください。


    [No.882] オーサリングの最後の最後でエラーが 投稿者:たまちゃん  投稿日:2007/10/30(Tue) 13:54
    [関連記事URL:http://www.nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?list=tree#msg

    VRのコピーで試してみましたが

    C%3A%5CProgram%20Files%5CDVDAuthorGUI%5Cconfig.xml:2: parser error : Input is not proper UTF-8, indicate encoding !
    Bytes: 0x83 0x66 0x83 0x58
    <dvdauthor dest="C:\Documents and Settings\User\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\
    ^
    ERR: Error in parsing XML

    最後の最後ににこのエラーメッセージがでて上手くいきません。


    [No.881] オーサリングできない 投稿者:爪悵ム  投稿日:2007/10/26(Fri) 01:01
    [関連記事

    DVDAuthorGUIを立ち上げてタイトルの追加→ビデオストリームの選択→オーディオ・ストリームの選択の順で入力してオーサリングのボタンを押すと”DVDを作成するフォルダ名を入力してください。”と出てきてファイル名を入力したら(任意のファイル)実行時エラー ’75':パス名が無効ですと出てきます。オーサリングできません。


    [No.880] Re: オーサリング時に未知のエラーが発生してしまう 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2007/10/19(Fri) 00:04
    [関連記事

    http://www.nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=751&mode=allread

    過去ログに同様のエラーメッセージとその対応方法が投稿されていますが、
    試された上でダメと言うことでご質問されているのでしょうか?


    [No.879] オーサリング時に未知のエラーが発生してしまう 投稿者:あお  投稿日:2007/10/15(Mon) 00:55
    [関連記事

    こんばんわ。
    いつもDVDAuthorGUIを重宝させて頂いております。

    この度、VRモードで録画したものをDVDAuthorGUIでオーサリングすると
    未知のエラーと出てしまいます。

    行った手順は以下と同様です。同様の手順で行った他の番組は問題ありませんでした。
    http://blog.livedoor.jp/shingo555jp/archives/94338.html

    ログ
    DVDAuthorGUI-J 1.014 - 7/10/2007
    問題が生じた場合は http://www.geocities.jp/nabe3net2004/ までどうぞ。
    ***タイトルの多重化が終了するまでお待ちください。
    *multiplexing title: 1.....
    INFO: [???] mplex version 2.0.0 (2.2.3 $Date: 2004/01/13 20:45:26 $)
    INFO: [???] File Z:\3(vob000-e0).m2v looks like an MPEG Video stream.
    INFO: [???] File Z:\3(vob000-bd-80).ac3 looks like an AC3 Audio stream.
    INFO: [???] Video stream 0: profile 8 selected - ignoring non-standard options!
    INFO: [???] Found 1 audio streams and 1 video streams
    INFO: [???] Selecting dvdauthor DVD output profile
    INFO: [???] Multiplexing video program stream!
    INFO: [???] Scanning for header info: Video stream e0 (Z:\3(vob000-e0).m2v)
    INFO: [???] VIDEO STREAM: e0
    INFO: [???] Frame width : 720
    INFO: [???] Frame height : 480
    INFO: [???] Aspect ratio : 16:9 display
    INFO: [???] Picture rate : 29.970 frames/sec
    INFO: [???] Bit rate : 9400000 bits/sec
    INFO: [???] Vbv buffer size : 229376 bytes
    INFO: [???] CSPF : 0
    INFO: [???] Scanning for header info: AC3 Audio stream 00 (Z:\3(vob000-bd-80).ac3)
    INFO: [???] AC3 frame size = 1024

    INFO: [???] AC3 AUDIO STREAM:
    INFO: [???] Bit rate : 32768 bytes/sec (256 kbit/sec)
    INFO: [???] Frequency : 48000 Hz
    INFO: [???] SYSTEMS/PROGRAM stream:
    INFO: [???] rough-guess multiplexed stream data rate : 9861448
    INFO: [???] target data-rate specified : 10080000
    INFO: [???] Setting specified specified data rate: 10080000
    INFO: [???] Run-in Sectors = 89 Video delay = 13019 Audio delay = 0
    INFO: [???] New sequence commences...
    INFO: [???] Video e0: buf= 237568 frame=000000 sector=00000000
    INFO: [???] Audio bd: buf= 16384 frame=000000 sector=00000000
    INFO: [???] Scanned to end AU 208394
    INFO: [???] Running out...
    INFO: [???] Video e0: buf= 4932 frame=208394 sector=01932149
    INFO: [???] Audio bd: buf= 1987 frame=217283 sector=00110366
    **ERROR: [???] Need to split output but there appears to be no %d in the filename pattern Z:\3\title1.mpg

    上記のエラーによりプロセスが破棄されました
    未知のエラーが発生しました。 詳細はログを参照してください。


    [No.878] mickeyのファイルについて 投稿者:みかん  投稿日:2007/10/11(Thu) 00:25
    [関連記事

    mickeyというファイル名がついている動画に、字幕を付けようとしています。
    subtitle Workshopを使っているのですが、開こうとすると
    「映像ストリームのいくつかは正確に再生されません。
    音声または映像コーデックが見当たりません」と出ます。
    OKをクリックすると音声は出るのですが、画面は真っ黒で
    字幕作成をしようとしても動画が映りません。

    subtitle Workshopのバージョンは2.51でこれが最新のようです。
    mickeyは最新のコーデックを使っているようなのですが、
    その場合は、subtitle Workshopでは対応していないのでしょうか?
    もしくは、私のPCに対応しているコーデックを入れれば、
    subtitle Workshopでも作成は可能でしょうか?


    [No.877] Workshopでの音声不具合 投稿者:KIBA  投稿日:2007/10/09(Tue) 16:23
    [関連記事

    windowsXPをリカバリーして、Subtitle Workshopをインストールしなおしたんですが、
    音声が全くでなくなってしまいました。
    どうすればよいでしょうか?


    [No.876] Re: エラー 投稿者:korie  投稿日:2007/10/08(Mon) 18:52
    [関連記事

    さっそく回答いただきまして、ありがとうございます!
    パソコンのスペックは、WindowsXPでceleronD、メモリ512MB、ハード250GBです。
    比較的新しいパソコンだと思うので、デフラグをして、他のソフトを使用せずにキャプチャし直そうと思います。


    [No.875] Re: エラー 投稿者:nabe3net  投稿日:2007/10/08(Mon) 17:15
    [関連記事

    管理人です。

    ログを拝見しました。
    ログの最後に以下の記述がありますね。

    > **ERROR: [???] Too many frame drops -exiting

    どうやら、タイトル2のビデオのドロップアウトが原因のようです。

    ハンディカムの映像をパソコンに取り込んで編集されたようですね。
    パソコンにキャプチャする際に、パソコンの処理速度が追いつかず、映像がコマ落ちしたものと思われます。
    ご使用のパソコンのスペックがわからないので、性能的に十分かわかりませんが、ビデオファイルを
    パソコンで再生すると、カクカクすることはありませんか?
    取り込む際にはできるだけ、他のソフトを使用せず、パソコンに負荷のかからない状態にしてください。
    また、こまめにハードディスクを最適化しておくと読み込み速度が向上します。
    Windowsにもディスクの最適化ツール(デフラグ)がついていますので、使用されるといいと思います。

    今回のタイトル2はコマ落ちがたくさん発生しているため、最適な状態でもう一度取り込んでみてください。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl