『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.854] エラーが出てしまいます 投稿者:ココ  投稿日:2007/07/04(Wed) 10:25
    [関連記事

    ERR: Error in parsing XML
    どうしたら、いいでしょう><


    [No.853] 複数タイトルのアスペクト比率 投稿者:みや  投稿日:2007/06/26(Tue) 10:38
    [関連記事

    「タイトル1」とする映像ストリームは、ファイル名に16:9とあり
    他の「タイトル2・3」の2本のストリームは4:3の映像です。

    オーサリング後は、タイトル1=16:9のまま作られ問題ないですが
    他の2タイトルは、画像がつぶれ上下に帯が=16:9比率になってしまいました。
    PCで鑑賞する分には、アスペクト比変更可能なので支障はないのですが・・・

    タイトルについての解説で「解像度・フレームレートは必ず同じに」
    とあったのですが、これを言ってるのでしょうか?
    過去ログによると「メニュー画像」のほうは比率の問題で解決方が有るようですね。

    オーサリング前に、映像ストリームを何らかのファイルに変換するなどして
    解決する方法はないでしょうか?
    どなたかご存知であれば宜しくお願いします。


    [No.852] 自己解決しました 投稿者:みや  投稿日:2007/06/12(Tue) 20:45
    [関連記事

    さらに過去ログをよく読んだら
    『字幕ロード時のエラー』というところで解説されてました↓

    >Visual Basic 6 SP6のランタイムをダウンロードしてインストールすると文字化けはなくなりました。Visual Basic 6 SP3のランタイムでは駄目みたいです。

    私も、こちらのHPでの指示だった「Visual Basic 6 SP3」 では駄目なんですね。
    やはり初歩的な問題で恥ずかしいです。


    [No.851] DVDAuthorGUI-J画面の化け文字 投稿者:みや  投稿日:2007/06/12(Tue) 19:06
    [関連記事

    さらに質問させて下さい。
    過去ログで同じ質問が出てますが、未解決?のようなのです・・・
    PC初心者的質問かも知れませんが、どなたかお教えください。

    DVDAuthorGUI-Jを開くと、下部の「DVDタイトル・メニュー数・容量」等の
    記述部分が化けてます。
    メニュー作成画面でも「ボタンの追加」以外が全て意味不明です。

    1.005verも同じで、仕方なく英語版1012ver.の記述を参考に(?)メニューを作成。
    オーサリング自体は成功し、無事初体験の字幕メニュー入りDVDが仕上がったのですが・・・

    このままでは、どうにも使いずらく苦労してます。
    こちらで指示のあるアプリケーションをいったんアンインストールして
    入れ直しても変わりません。
    コントロールパネルの「言語」に関するプロパティもいじってみました。
    PCは W-XP,SP2 celeronD 2.8GH M=1GBです。

    ちなみに、もう一台のノートパソコンにdlし、「完璧なDVDAuthorGUI-J!」と思ったら
    やはり「xml言語設定画面で」紹介されてるURLが化けています。
    何か初歩的な操作で解決できそうな勘がするのですが・・・


    [No.850] Re: クローズドキャプションの文字 投稿者:みや  投稿日:2007/06/11(Mon) 21:40
    [関連記事

    さっそく試しました。
    思ったよりも短時間で
    見事にCCを取り出してくれました!

    マークさん、ありがとうございます!
    何よりも、こんなに早くアドバイスを頂いたのが
    とっても嬉しかったです。
    またどうぞ宜しくお願いします。


    [No.849] Re: クローズドキャプションの文字 投稿者:マーク  投稿日:2007/06/11(Mon) 15:13
    [関連記事

    >> English Wonderlands
    >> http://blog.livedoor.jp/neutral2/
    で紹介されている「VobSub Ripper」ならば、テキスト化できそうです。
    試してみては、如何でしょうか?


    [No.848] クローズドキャプションの文字 投稿者:みや  投稿日:2007/06/11(Mon) 09:13
    [関連記事

    CC(クローズド・キャプション)だけが
    挿入されているDVDから文字テキストを起こし
    それのタイミングを参考に字幕付けをたくらんだのですが・・・
    CC字幕を拾ってくれる良いソフトを探してます。
    Subripをどういじっても(当然ですが)CCには反応してくれませんでした。
    とある『英語教材販売会社』が製作したソフトが有ったらしいのですが
    そのソフトの性能は、ちまたでかなり評判悪そうです。
    (OS再インストールとなるケースがあるらしい)
    自分なりに探してるのですが、もしどなたかご存知の方、
    よろしくお願いします。


    [No.846] Re: 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:yohnishi  投稿日:2007/05/28(Mon) 08:06
    [関連記事

    非常に重要なご指摘だと思います。
    大変参考になりました。管理人の方はご覧になっているのかな?


    [No.845] 「pxsup2dast」の不具合と思います。 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/12(Sat) 19:54
    [関連記事

    さらに調べました。
    その結果は、「sup」から「xml」を作る「pxsup2dast」に
    不具合が有るようです。

    「pxsup2dast.c」の555行からの5行が、以下のように
    なっていると思います。
    ================================================
    static char * pts2ts(fu32 pts, char * rvbuf, bool is_png_filename) {
    int h = pts / (3600 * 90000);
    int m = pts / (60 * 90000) % 60;
    int s = pts / 90000 % 60;
    int hs = (pts + 450) / 900 % 100;


    しかし、「hs」が繰り上がった場合には、繰り上げを
    「s」、「m」、「h」に反映させる為に、
    以下のように変更してはどうでしょうか?
    ================================================
    static char * pts2ts(fu32 pts, char * rvbuf, bool is_png_filename) {
    int h = (pts + 450) / (3600 * 90000);
    int m = (pts + 450) / (60 * 90000) % 60;
    int s = (pts + 450) / 90000 % 60;
    int hs = (pts + 450) / 900 % 100;

    検討をお願いします。


    [No.844] Re: 字幕がSubRipに記憶されると・・・ 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/12(Sat) 12:06
    [関連記事

    私は、中国ドラマのDVDに日本語字幕を付けています。
    その手順を参考までにお知らせします。
    1.subrip
    subripのOCRは使わない。
    タイミングと字幕画像を抜き出します。
    タイミングは、「.srt」で保存。
    字幕画像を「.bmp」で保存。
    2.OCR
    OCRでテキスト変換しますがOCRソフトにも得て不得手が有る為、
    複数のOCRでチェックします。
    A.SUBTOSRT
    フリーソフト 中国語専用
    文字のパターンが一致すれば処理が早い。
    中国語のテキスト「.srt」が簡単に作成出来ます。
    文字のパターンが不一致ならば使用に堪えない。

    B.「e.Typist v.11.0」または、「CROSS OCR V2 JEC」
    有料のOCRソフト 中国語、日本語、英語に対応
    「e.Typist v.11.0」は、ハングルにも対応しています。
    上記1で保存した字幕画像を一括して認識させます。
    認識した結果は、画像のファィル名を使用して別々に保存します。

    3.タイミングと認識したテキストの結合
    上記2で「A.SUBTOSRT」を使用したときは、このステップは、不要
    「perl」を使ってタイミングの記述されている「.srt」と
    認識したテキストの「.txt」を結合して新しい「.srt」を作る。

    4.翻訳する
    「j・北京V6」や「蓬莱 2008」を使って翻訳する。

    5.「SubtitleCreator」
    整形およびタイミングの調整を行う。

    参考になれば、幸いです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl