『字幕入りDVDを作っちゃおう!』BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ご質問の前に必ず『MANUAL(マニュアル)』や『TIPS & IDEAS(オーサリングのヒント)』をお読みください。
  • また、不具合が生じた場合はその状況をなるべく詳しく記入してください。
  • 問題が生じた状況について説明不足の場合は、なかなか回答してもらえませんよ。
  • ネットでダウンロードしたファイルに関するご質問にはお答えできないことがあります。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。
  • スパム投稿をする悪質業者の方は,生半可な知識では,残念ながら投稿することもできません。他のサイトへどうぞ。

  • [No.843] Re: Subtitle Creator ではなくDVDAuthorの「spumux.exe」の不具合 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/12(Sat) 10:48
    [関連記事

    昨夜から、少し調べました。
    その結果は、以下の通りです。

    「.sup」(「.srt」)から「.xml」の変換で1000分の1秒の単位が
    100分の1秒の単位へ丸められています。

    srtでのタイミング
    (a) 00:02:10,931 --> 00:02:12,296
    (b) 00:02:13,968 --> 00:02:15,959
    (c) 00:02:41,996 --> 00:02:44,556

    xmlでのタイミング
    (a) <spu start="00:02:10.93" end="00:02:12.29" ....
    (b) <spu start="00:02:13.97" end="00:02:15.96" ....
    (c) <spu start="00:02:41.00" end="00:02:44.55" ....

    上記のように
    「931」=>「93」
    「296」=>「29」
    「968」=>「97」
    「959」=>「96」
    「996」=>「00」・・・・*
    「556」=>「55」
    となっています。
    これは、1000分の1秒の単位を四捨五入しているわけではありません。
    ただ、他の変換は大きな問題ではありませんが、「*」の変換は、
    ほぼ1秒の差が発生しています。

    できれば、「.xml」でも1000分の1秒の単位で処理して頂ければ
    良いと思います。

    100分の1秒の単位の処理が制限であれば、タイミングの変換で
    「996」=>「99」とするか
    或いは、
    秒の単位を1秒進ませた上で、「996」=>「00」と
    して頂きますようお願い致します。


    [No.842] Re: Subtitle Creator ではなくDVDAuthorの「spumux.exe」の不具合 投稿者:マーク  投稿日:2007/05/11(Fri) 22:56
    [関連記事

    Subtitle Creator で生成する supファイルの不具合ではなく
    DVDAuthorの「spumux.exe」の不具合と考えられます。

    理由は、中間ファィルの「.xml」に於いて上記の「,99x」=>「,000」への
    変換が行われています。

    DVDからリッピングした「.sup」でも同じ現象が発生します。

    どうぞ「spumux.exe」を確認してください。


    [No.840] Re: 映像を見ながら・・・ 投稿者:通りすがり  投稿日:2007/05/07(Mon) 15:25
    [関連記事

    ご覧になってるかどうか分かりませんが、Visual Sub Syncまたは
    Subtitle Workshopというフリーのソフトを使って作業は出来ます

    > 字幕をつける時に映像を見ながら、音声も聞きながら
    > 作業することはできないんでしょうか?
    > 不完全な字幕を見ながらだと正しく訳せないので
    > 耳で韓国語を聞きながら訳したいです。
    > どなたか教えて下さい。


    [No.838] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:クッキー  投稿日:2007/05/01(Tue) 13:14
    [関連記事

    TVに写る安全な範囲はおおよそ次のようになります
    MPEG2 が 720x480 であるのに対して
    安全な大きさは 650x433
    つまり 端から 左右方向は 35 dot内側
           上下方向は 23.5 dot 内側
    になります。


    [No.837] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:fujitatennis  投稿日:2007/04/23(Mon) 16:01
    [関連記事

    返信ありがとうございます。

    キーワードについて検索しました。
    TVでは作成した画像情報の90〜95%程度しか目にする事ができないのですね。

    早速、削られる画素分を考慮して、メニュー画像を作り直したところ
    うまく全体が表示されるようになりました。

    ありがとうございました。


    [No.836] Re: DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:kdrama_fansub  投稿日:2007/04/23(Mon) 06:14
    [関連記事

    オーバースキャン、アンダースキャン、セーフティエリア 等のキーワードで検索する事をお奨めします。
    テレビとPCでは表示方法(オーバースキャン、アンダースキャン)の違いにより、実際に表示される
    領域が異なります。
    テレビ:オーバースキャン
    PC :アンダースキャン

    仰る現象が、このオーバースキャン、アンダースキャンの違いによるものだとすると、セーフティエリア
    を考慮して作成するのが対処方法です。

    > 削られる画素分を考慮して、チャプターを小さく作成するしかないのでしょうか?

    お書きになっている通りです。


    [No.835] DVDプレーヤーでの再生時にチャプターメニューのサイズが大きくなる 投稿者:fujitatennis  投稿日:2007/04/22(Sun) 23:52
    [関連記事

    初めまして。初めてDVDのオーサリングに挑戦しています。

    DVDAuthorGUIにて静止画メニューを作成し(字幕はありません)、
    オーサリングを行いました。
    作成されたISOイメージをマウントし、MediaPlayerClassicを用いて確認したところ、
    問題なくチャプターメニューが表示されたので、
    DVD Decrypterにてディスクに焼きました。

    その後、民生機のDVDプレーヤー(三菱製)にて確認したところ、
    メニュー用の画像がすべて上下左右20画素程度削られて表示されていました。
    (メニュー画像が拡大表示され、表示枠からはみ出た分が
    削られたような感じです)
    チャプターメニュー用のボタンの位置は、問題ありません。
    (ボタンは文字を囲むように設定しました。拡大表示されている
     メニュー画像に対して、文字を囲めているので、これも
     拡大表示されている感じです。)

    静止画メニューの原画は、はじめbmpで作成しました。
    しかし、上記の異常があったため、本HPを参考にして、
    JPEG(25KB以下のサイズに圧縮)でもおこなってみましたが、駄目でした。

    使用しているDVDAuthorGUIのバージョンは、1.005(b)です。
    1.008(b)は、本BBSの[No.807]と同じく、プロジェクトの保存後、
    読み込みができなくなる(メニューがなければ読み込める)ため使用していません。
    (エラーメッセージは日本語だが、エラーコードは9と同じ)

    CODECは、LigoのMPEG-2 CODECをインストールしました。

    本現象の原因はわかるでしょうか?
    (PCのMPEG-2 CODECと民生機のCODECが異なる?)

    また、対処することができるでしょうか?
    (削られる画素分を考慮して、チャプターを小さく作成するしかないのでしょうか?)

    よろしくお願いします。


    [No.834] Re: 字幕がSubRipに記憶されると・・・ 投稿者:クッキー  投稿日:2007/04/21(Sat) 00:01
    [関連記事

    > 日本語には対応していないはずですが…。入力しても文字化けで読むことはできなくなると思います。タイミングだけ抽出すればいいかと。

    そうですね タイムだけ 抜き出せば良いと思います
    大体は英語字幕がついていますから
    英語字幕を抜くといいです
    英語字幕の場合 I と l が 一緒になります
    I も l として 覚えさせ 後で MIFES等で変換して下さい


    [No.833] Re: メニューボタンを別のものにするとエラーが出ます 投稿者:tetsuro  投稿日:2007/03/14(Wed) 15:24
    [関連記事

    どういうときにエラーが出るかは
    http://www.floatinginspace.za.org/spumux/spumux.html
    を参考に。


    [No.832] Re: 字幕がSubRipに記憶されると・・・ 投稿者:ますこ  投稿日:2007/03/13(Tue) 11:57
    [関連記事

    日本語には対応していないはずですが…。入力しても文字化けで読むことはできなくなると思います。タイミングだけ抽出すればいいかと。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso
    with ExifInfo.pl