|
[No.758]
Re: kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:ぴの
投稿日:2006/06/17(Sat) 23:03
[関連記事] |
なるほど、うまく行きました。
後は「%d」の問題だけです。
ありがとうございました。
[No.757]
Re: kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:kdrama_fansub
投稿日:2006/06/17(Sat) 20:21
[関連記事] |
> SubRipを閉じずに、次のファイルを開いて...って行きました。
このやり方だと、前の字幕ファイルの最後の時間が記憶されていて、
前の字幕を「消去」しても、新たに作る字幕ファイルは前の字幕の
続きの時間になるようです。
1度SubRipを閉じればクリアされます。字幕文字列ファイルは保存/
読込もできますので、これを利用すれば「アルファベット1文字ずつ入力」
は繰り返されません。
(但し、前の話で使われていない新たな文字は入力を要求されます)
尚、VobRipの入力ファイルは、DVD DecrypterのIFOモードで各話に該当する
PGCを指定し、ストリーム処理を有効にしないで、IFO/VOBファイルをHDDに
コピーしてそのファイルをVobRipで指定するという方法を使用しています。
参考まで・・・。
[No.756]
Re: kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:ぴの
投稿日:2006/06/17(Sat) 19:47
[関連記事] |
ありがとうございます。
SubRipでは別々に作ったんですけどねえ・・・
Shrinkの段階で、3話別々に分割して、DVD-RWに焼いて、
Decrypterでそれぞれを音声、動画、字幕に分割して、
3話分割したファイルそれぞれをSubRipで読み込みました。
あ、そういえば辞書機能がストップするのがいやだったんで
(またアルファベット1文字ずつ入力がいやだったんで)
SubRipを閉じずに、次のファイルを開いて...って行きました。
これが問題だったかな?
[No.755]
Re: kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:kdrama_fansub
投稿日:2006/06/17(Sat) 16:02
[関連記事] |
> 例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。
この字幕ファイルはどのように作成されましたか?SubRipで1話ごとに別々に作成されれば
> 分割の段階で字幕(第2話以降)が0:00.00から始まるようなやり方があるんでしょうか?
のようになりませんか?1話ごとにSubRipを1度閉じ、SubRipを再起動してみてください。
字幕文字列ファイルを保存しておき、2話目以降では保存した字幕文字列ファイルを指定すると
各話ごとにOCRで作成しなおす手間が省けます。
いずれにしろ、時間同期の微調整は個別に必要かと思いますが・・・。
[No.753]
Re: kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:ささ
投稿日:2006/06/17(Sat) 13:52
[関連記事] |
> きっちり分割したんですが、字幕ファイルが「Subtitle Workshop」上では、
> 例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。
kdrama_fansub さん ではないですが。
SubtitleWorkshopで「Ctrl+D」を押すと、選択部分またはすべての時間の微調整ができます。
1話の映像時間分を引けばいいわけです。
この場合でしたら、「-(マイナス)」59:30.00とすれば、2話の字幕が00:08:25から始まるようになりますよ。
[No.752]
kdrama_fansub さん 質問です
投稿者:ぴの
投稿日:2006/06/17(Sat) 07:56
[関連記事] |
> それで、1枚に複数話収録されているドラマDVDの場合、DVD Decrypterで
> ストリームをコピーする時に各話別々のデータとしてコピーし、別title(複数
> titleのDVD)としてオーサリングするようにしています。
> 1つのファイルでコピーしたものから切り出してオーサリング時にディレイ調整
> することも試してみましたが、結局DVD Decrypterで別ファイルとしてコピー
> した方が手間が少なくて済むと言う結論です。
で、これをしてるんですが…
きっちり分割したんですが、字幕ファイルが「Subtitle Workshop」上では、
例えば第1話が59:30.00だったとき、第2話の字幕が59:38.25とかから始まっちゃいます。
それでオーサリングすると、第2話の字幕はもちろん表示されません。
「字幕遅延」機能を使って合わせていくことは出来るんですが、
きっちり合わせるとなると、何秒遅延させればよいか、とかわかる部分ってありますかね?
どうも「第1話の時間分プラスα」くらい遅延させないと合わないようです。
この「プラスα」分は自分で調整しましたか?
それとも、分割の段階で字幕(第2話以降)が0:00.00から始まるようなやり方があるんでしょうか?
[No.751]
複数タイトルのオーサリング
投稿者:ぴの
投稿日:2006/06/16(Fri) 22:59
[関連記事] |
こんにちは。以来メニュー付でせっせと作業出来ています。
さて、さらに調子にのって複数タイトルのDVDのオーサリングをしていますが、
原因不明のエラーが出ます。
ちなみにD:\firebirdflapというフォルダにタイトル1−3までのすべてのデータを入れて
オーサリングしていますが、
下の部位でエラーとなります。
%dという名前が入っていない云々とありますが、どういうことでしょうか?
INFO: [???] AC3 AUDIO STREAM:
INFO: [???] Bit rate : 24576 bytes/sec (192 kbit/sec)
INFO: [???] Frequency : 48000 Hz
INFO: [???] SYSTEMS/PROGRAM stream:
INFO: [???] rough-guess multiplexed stream data rate : 10202744
INFO: [???] target data-rate specified : 10080000
++ WARN: [???] Target data rate lower than computed requirement!
++ WARN: [???] N.b. a 20% or so discrepancy in variable bit-rate
++ WARN: [???] streams is common and harmless provided no time-outs will occur
INFO: [???] Run-in Sectors = 89 Video delay = 13019 Audio delay = 0
INFO: [???] New sequence commences...
INFO: [???] Video e0: buf= 237568 frame=000000 sector=00000000
INFO: [???] Audio bd: buf= 16384 frame=000000 sector=00000000
INFO: [???] Scanned to end AU 108203
INFO: [???] Running out...
INFO: [???] Video e0: buf= 6372 frame=108203 sector=00708908
INFO: [???] Audio bd: buf= 1219 frame=112827 sector=00042982
**ERROR: [???] Need to split output but there appears to be no %d in the filename pattern D:\firebirdflap\fireb\title3.mpg
[No.750]
プロジェクトの読み込みができません
投稿者:のほほ
投稿日:2006/06/15(Thu) 16:49
[関連記事] |
はじめまして、のほほです。
DVで撮った映像を、撮影日時を字幕化してDVDにするために何かよい
ツールはないかと探していたらDVDAuthorGUIにたどり着きました。
字幕を簡単に入れられるので重宝しそうです。便利なツールを提供
していただきとても感謝しています。
さて、本題ですが、一通りのオーサリングが完了して、プロジェク
トを保存したのですが、保存したプロジェクトを読み込もうとする
と、
「申し訳ありませんが、このプロジェクトファイルは 0 で作られた
ものであり、最新バージョンと互換性がありません。」
とメッセージが表示されて、読み込めません。
DVDAuthorGUI-J_1.008b を使っているのですが、読み込もうとした
プロジェクトファイルは、同じバージョンで作成したものです。
過去ログやマニュアル等一通り見たつもりなのですが、何か設定を
しなければいけないのでしょうか?
対処方法などありましたら、よろしくお願いします。
[No.749]
Re: 画質5以下って
投稿者:ぴの
投稿日:2006/06/10(Sat) 10:33
[関連記事] |
ありがとうございました。
[No.748]
Re: 画質5以下って
投稿者:nabe3net
投稿日:2006/06/09(Fri) 22:37
[関連記事] |
こんにちは。
私がこのHP上でも公開している、猫の画像はPhotoshopで保存したものですが、
720x480のJPEG画像で、ファイルサイズは28.9KBです。
参考になるといいのですが。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |